プログラマーの副業案件は稼げる?必要なプログラミング言語や経験を解説

最終更新日:2025年03月11日

近年、副業でプログラマーとして活躍したいという人が増えています。プログラミング案件の副業であれば、終業後や土日のみの稼働ができ、お金を稼ぎながらスキル・実績を積み重ねることが可能です。 この記事では、プログラマーの副業におすすめの言語や仕事の種類、案件の探し方について紹介します。副業のメリットや高収入を稼ぐコツについても紹介するため、参考にしてください。

330,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

プログラマーの副業の基礎知識

まずはじめに、プログラマーの副業の動向や案件の内容、単価相場の観点から、基礎的な知識について解説します。

プログラマーの副業は注目されている

ここ数年、新型コロナウイルスの影響や柔軟な働き方の普及などによって、世の中にテレワークが浸透しつつあります。それに伴ってテレワークで働きたいという方が増加し、在宅で作業が可能な職業として注目が高まっている職業の一つがプログラマーです。

また、多くの企業で副業を認める動きが広がっていることで、本業だけの収入に満足できず、土日・休日を活用して副業をする人が増えています。プログラミングはパソコンがあればできるため、家でできる副業として人気が高まっています。

これらの要因から、プログラマーの副業は増加傾向にあるといえるでしょう。

プログラマーの副業案件の仕事は幅広い

一口に「プログラマー案件」「プログラミングの仕事」といっても、関わる分野は多岐にわたります。プログラマーの副業には初心者向けの案件から高報酬な上級者向けの案件まで幅広いものがあり、自分の経験やスキルによって適した案件が選べるでしょう。
代表的な仕事内容としては、以下があります。

  • Webサイト制作
  • スマートフォン用アプリ開発
  • システムの開発

また、直接プログラミングをしてものづくりをする以外に、人にプログラミングの技術を伝える講師の仕事も募集されていることがあります。

プログラマーの副業案件の単価相場は高い

2025年3月時点におけるフリーランスHubのプログラマー案件は、11,600件が公開されています。その案件のうち、月額単価相場で最も多い割合を占めるのは月額50万~60万円の案件です。途切れなく案件を受注できれば、年収の目安は600万~720万円になります。

副業としても取り組みやすい週1~3日の条件で絞り込んだ場合にも、月額38万円から月額130万円までの案件があります。

プログラマーの年収については、「プログラマーの年収はどれくらい?未経験から稼ぐために」をご参照ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業の種類

プログラマーの一般的な副業の種類には、以下のようなものがあります。

  • Webサイト制作・開発
  • LP制作
  • Webアプリ開発
  • モバイルアプリ開発
  • システム開発
  • ゲーム開発
  • マクロ作成
  • テスト
  • プログラミング講師
  • ライティング

それぞれの概要と特徴を解説します。

Webサイト制作・開発

Webサイトの制作や開発は、プログラマーに適した副業の一つです。

Webサイト制作の副業では、新しいWebサイトを制作したり、既存のWebサイトをリニューアルしたりします。プログラマーの役割は、Webデザイナーが作成したデザインを実装するためにコーディングすることです。

ゼロからWebサイトを開発する際は、専門的な知識が必要不可欠です。自分の技術レベルにあった案件かどうかは事前に確認しておきましょう。

LP制作

LPとはランディングページの略で、リンクをクリックしたときに最初にたどり着くWebページを指します。ランディングページの制作は、プログラマーの副業案件でしばしば見られます。

ランディングページは通常のWebページとは違い、購入や問い合わせなど、顧客に具体的なアクションを起こしてもらうことを目的に作られるページです。そのため、ランディングページを設計するときは、ページによってもたらされる効果(コンバージョン)を高められるように工夫することが重要です。

Webアプリ開発

Webアプリ開発とは、Webの仕組みを利用したアプリケーションソフトウェアの開発をする仕事です。

Webアプリ開発は、受託開発と独自開発の2種類に分けられます。
受託開発では、クライアントからの案件を受けて相手の意向に沿ったWebアプリケーションを開発します。リリースに合わせて納期が定められているため、副業の時間が確実に確保できる方におすすめです。
独自開発は、自身でオリジナルのアプリを開発してリリースするWebアプリケーション開発を指します。アプリ内に広告を掲載して広告収入を得るか、ユーザー課金型にして課金による収入を得るかのいずれかに分けられます。

モバイルアプリ開発

モバイルアプリとは、スマートフォンやタブレット端末などのデバイスで使用されるアプリケーションです。プログラマーが副業でモバイルアプリ開発の仕事を受けるときは、多くの場合クライアントの希望に沿ったプログラムを作成します。

近年、モバイル端末が急速に普及していることもあり、副業の案件数が増加傾向にあります。モバイルアプリ開発の案件は比較的単価が高い傾向があり、実務経験が問われます。

アプリ開発の副業の詳細については「アプリ開発を副業にするには?|案件の種類と必要なスキル」を参考にしてください。

システム開発

システム開発の副業では、プログラマーはWebアプリケーションや業務システム、SaaSなどの新規開発、機能追加、運用・改善などを担当します。

簡単なモックアップや小規模サイトなどを請け負う案件もあれば、要件定義や設計といった上流工程を担当する案件もあります。売上に直結するシステム開発などもあり、豊富な求人からスキルに合った案件を選べるのもポイントです。

ゲーム開発

プログラマーの副業案件の一つは、ゲーム開発です。
ゲーム開発で関わる分野には、コンシューマーゲームやソーシャルゲーム(スマートフォンゲーム)など、多くのものがあります。
近年はスマートフォン向けゲーム開発の分野が活発です。開発業務を外部のプログラマー・ゲームクリエイターに委託する案件が増えており、副業の案件数は多いといえます。

ゲーム開発においては、C++・C#・Unity・Swiftなどの言語がよく使われます。案件内容は、既存ゲームの保守やメンテナンス、機能追加、バグ修正などです。

ゲームプログラマーの仕事に興味がある方は「ゲームプログラマーがきついって本当?仕事内容や収入について解説!」も併せてご覧ください。

マクロ作成

マクロ作成の案件は、Microsoft OfficeのVBA(Visual Basic for Applications)と呼ばれるプログラミング言語を使用して、業務効率化などを目的にプログラムを開発する仕事です。

特にExcelは多くの企業で使われるソフトであるため、マクロ作成の副業でスキルを磨いておくと本業で活かせるというメリットがあります。
また、VBAのスキルは比較的習得しやすく、短期間の学習で副業を開始できます。

一方で、プログラミング関連の副業としては報酬は低めの傾向があり、やや稼ぎにくいといえるでしょう。

VBAでできる仕事については、「VBAでできる仕事とは?勉強方法や将来性も解説」をご参照ください。

テスト

完成したプログラムは、リリースする前にバグが無いかなどの確認が必須です。テストの副業では、プログラムしたものが正常に動作するのかを確かめます。

テストをすればどのようなプログラムがあるのかなどが学べるため、本業に活かせる副業だといえるでしょう。

プログラミング講師

プログラミング講師は、プログラミングを学びたい人向けにプログラミングスキルを教える副業です。

現在、ITの急速な発展に伴ってプログラミングスクールが急増しており、プログラミング講師の需要が高まっています。そのため、求人数も多く時給も比較的高めです。
また、プログラミング講師は需要の高さから、実務経験がなくても起用されやすいという特徴があります。

相手に教えることは自身のスキルを磨くことにもつながるため、メリットの多い副業です。
講師業に興味をお持ちの方は「プログラミング講師とは?仕事内容や収入について解説!」の記事も参考にしてください。

ライティング

ライティングは、記事を執筆をする副業です。プログラミングの知識と文章作成スキルが活かせる副業です。

プログラマーの副業としてのライティングでは、プログラマー向けのWebメディアの記事執筆がメインになります。
全国的なプログラマー需要の高まりで、プログラマー志望者向けのWebメディア記事は増加傾向にあります。求人数も右肩上がりになっていると考えられるでしょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業におすすめの言語10選

プログラミング言語は多数あります。特にプログラマー副業におすすめの言語は、以下のとおりです。

  • HTML/CSS
  • Ruby
  • PHP
  • Java
  • JavaScript
  • Python
  • C
  • C++
  • C#
  • Swift

それぞれのプログラミング言語の概要と、プログラマー副業に向いている理由をご紹介します。

HTML/CSS

Webサイト制作の副業では、HTMLとCSSが必須です。

HTML(HyperText Markup Language)は、Webサイトを構成するための必要な言語です。また、CSS(Cascading Style Sheets)は、文字や画像のサイズ、および色を定める際に必要な言語です。
比較的難易度も低いため、プログラミングの基礎知識として習得しておくと良いでしょう。

関連するフレームワークとしてBootstrapがあります。BootstrapにはWebページ制作でよく使われるボタンやメニュー、フォームなど多くの部品がテンプレートで用意されています。プログラミングの知識が少なくても使えるほか、デザイン性が確保されている点で使いやすいフレームワークです。

HTMLの詳細については「HTMLから仕事を広げよう!コーダーの作業内容や将来性などを紹介」をご参照ください。

Ruby

Rubyは、日本で開発された言語として初めて国際規格に承認されたプログラミング言語です。Rubyは汎用性が高い言語でありながら、プログラミングの構造を理解しやすいため、初心者にも向いています。

Rubyは、スピーディーにWeb開発をしたい際に用いられます。フレームワークにRuby on Railsを用いることで,、高速開発が可能になります。
RubyはWeb開発の副業で使いやすいため、習得しておくと便利です。

Rubyについては「Rubyの仕事内容は?活用される場面や将来性を紹介」をご参照ください。

PHP

PHPもおすすめのプログラミング言語の一つです。PHPはプログラマーの案件数が豊富で、件数をこなすほど高収入が期待できます。

PHPはサーバーサイドのWeb開発で用いられるプログラミング言語で、動的なページが作れます。申込フォームやログイン機能、予約機能、SNS、ブログなど、PHPで作れるものは多岐にわたります。大手企業のWebサイトでも多く用いられており、高単価な案件も少なくありません。

PHPでの副業については、「PHPの副業で稼ぐには?収入の相場と必要なスキル・経験を解説」をご参照ください。

Java

幅広い分野で使われているJavaも、副業を始めるにあたって習得しておきたいプログラミング言語の一つです。Javaは大企業の高単価案件が多く、高収入が期待できます。

JavaはOSに依存せず、MacOSやWindowsでもシステムを正常に動かせます。Javaは大規模なシステムの開発やアプリ開発、SNS開発など、幅広い案件があります。

Javaの副業に興味がある方は「Javaを使う副業の種類は?仕事の探し方や必要なスキル・経験も紹介」をご参照ください。

JavaScript

Webデザインに関わる案件に携わりたい方は、JavaScriptがおすすめです。JavaScriptはWebページに動きを付けることを得意とするプログラミング言語です。

たとえば、JavaScriptを用いれば、Webページにアニメーションや効果を付けられます。XやFacebook、ニコニコ動画など、有名なサービスでも用いられてます。
Webデザインにあたり、欠かせないプログラミング言語だといえるでしょう。

JavaScriptの知識・スキルを活かして副業をしたい方は、「JavaScriptエンジニアの仕事内容は?平均年収や必要スキルも紹介」の記事も参考にしてください。

Python

AI開発やデータ分析をしたい方におすすめなプログラミング言語が、Pythonです。Pythonは、機械学習やデータ分析に広く用いられるプログラミング言語です。

現在、AI開発は世界中で活発な動きを見せており、AIの需要の増加とともにPythonの人気も高まっています。日本でも副業案件数が増えているため、AI開発やデータ分析をしたい際にはぜひ覚えておきたいプログラミング言語です。

Pythonの仕事内容を詳しく知りたい場合は「Pythonの副業にはどのような作業がある?案件を獲得する方法も解説」の記事をチェックしてください。

C

1972年に開発され、現在も広く用いられているCもプログラマーの副業におすすめの言語です。C言語は歴史が古く、挙動が安定しているため、基幹システムなどの安定した動作を求められる箇所に使用されています。

Cの汎用性の高さは、プログラミング言語の中でも上位に位置するでしょう。用途やハードが制限されることはなく、パソコンや家電を始め自動車などにも用いられます。C言語を習得すれば基幹システムやゲーム開発、アプリ開発、自動車の電装品など多岐にわたって活用できます。

C言語の仕事については、「C言語を活用する仕事とは?習得のメリットと難易度の高さなども解説」の記事をご参照ください。

C++

Cから発展したC++もプログラマーの副業におすすめです。実行速度が速く高度な処理ができるため、大手企業でも用いられています。C++は世界的に見てもかなり需要の高いプログラミング言語で、プログラマーはぜひ習得しておきたいプログラミング言語です。

C++はコンピュータを効率良く動かせるため、C++はゲームやスマホアプリの開発や、ロボット技術などにも活用されています。

C++の仕事の詳細は「C++を使った仕事の内容は?平均年収や需要についても解説」を参考にしてください。

C#

C#は、プログラマーが副業をするにあたって習得しておくと便利なプログラミング言語です。Microsoftが開発したため、Windowsと相性が良く、Windows製品向けのアプリ開発やゲーム開発、VR市場などに活用できます。

C#はJavaに似ているため、JavaかC#のいずれかを習得すればもう一方の習得が容易になります。

C#での副業を検討している方は、「C#を使う仕事の内容と難易度は?単価相場や仕事に必要なスキルも紹介」の記事も参考にしてください。

Swift

Apple製品のアプリ開発をしたい方は、Swiftの習得がおすすめ。SwiftはApple社が発表したプログラミング言語で、Apple製品のアプリ開発で活用できるためです。

SwiftがApple社から発表されたのは2014年で、特にiOSアプリやMac OS向けのアプリ開発において活用されています。また、Swiftはソースコードが分かりやすく、生産性やメンテナンスなどの面においても優れたプログラミング言語です。

Swiftを使って副業をしたい場合は「Swiftの仕事でできることは?未経験からの目指し方も解説」の記事もご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業をするメリット

ここからは、プログラマーが副業するメリットを解説します。

将来性が高い

IT分野は近年発展が著しく、多くの新しい技術がリリースされています。しかし、開発分野の需要が増える一方でIT業界は人手不足といわれており、当分の間解消の目途は立っていません。

そのため、今後長期にわたってプログラマーの副業が企業で求められる状況が続くと考えられます。
プログラマー業界は将来性が高いため、副業を始めるにもおすすめです。

時間・場所を選ばずに仕事ができる

プログラマーの副業をするメリットの一つは、時間・場所を選ばずに仕事ができることです。

たとえば、土日のみでできる副業案件や、本業の終業後にできる副業案件などがあります。
また、日本全体でのテレワーク普及に伴い、パソコンとインターネットさえあればできる仕事案件も出てきました。現在はプログラマー向けのリモート案件が多く存在します。

リモートワークの副業をしたい人は「在宅プログラマーとはどんな仕事?案件獲得方法や、収入についても徹底解説」を参考にしてください。

収入が増える

プログラマーの副業をするメリットの一つは、収入が増えることです。
副業は自分のスケジュール管理やスキルによって、高額な収入を得ることも可能です。プログラミングスキルがあれば、複数の案件をこなしたり高単価な案件を受注できたりします。

スキルアップにつながる

副業自体が本業のスキルアップにつながるのもメリットです。プログラマーがプログラミングの副業をすれば、多くの経験を積めます。
本業と同じ分野の副業をすれば、今あるスキルの理解が深まります。また、本業と異なる分野の副業をすれば、新たなスキルが身に付くでしょう。

人脈を広げられる

プログラマーの副業には、人脈を広げられるというメリットもあります。副業をすることで、これまで関わりのなかった企業やクライアントに出会えます。場合によっては、その人脈を本業にも活かせるでしょう。

本業以外の場で実績を積める

本業の会社員としてプログラマーをしていると、所属する企業が用意する仕事ばかりをこなすことになり、やりたい仕事ができない、できる仕事の幅が狭いと感じる人もいます。
副業であれば、やりたい仕事を自分で選んでプログラマーの実績を増やせます。

また、今はプログラミング以外の仕事をしているが、いずれフリーランスでプログラマーになりたいという人もいるでしょう。その場合も副業として自分のレベルに合ったプログラミング案件をこなすことで、独立前に実績を積めます。

フリーランスになることを検討している方は「フリーランスエンジニアの種類は?会社員との違いやメリットとは」の記事も参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業は稼げない・やめとけとされる理由

プログラミングの需要が増えたことや在宅勤務の広がりでプログラマーが注目される一方で、プログラマーの副業は稼げないという意見も散見されます。
ここからは、プログラマーの副業が稼げない・やめとけといわれる理由を4つ紹介します。

案件によっては競争率が高い

近年、在宅勤務の普及やIT業界の発展などで、プログラマーの副業に注目が集まっています。副業をするためにプログラミングを学ぶ人が増えており、案件を取り合うライバルが多くなったといえます。

特に好条件の案件は競争率が高いため、結果的に低単価の案件ばかりを請け負うことになってあまり稼げないという事態に陥ることもあり得るでしょう。

プログラミング言語の習得に時間がかかる

プログラミングは副業に向かないといわれる理由の1つとして、学習コストが高いことが挙げられます。

プログラミング言語の習得には、比較的簡単なものでも数ヶ月は必要だといわれます。また、スクールで学ぶ場合は費用がかかるため、副業を始めるスタートラインに立つまでに時間・費用の両面で多くのコストがかかる分野です。
そのため、勉強時間を確保できない初心者が副業として挑戦することはあまりおすすめできません。

独学だと挫折しやすい

未経験からプログラミングを学ぶ人の中には、独学でプログラミング言語を身につけようとする方もいます。

未経験者が独学でプログラミング言語を学ぶことは、簡単ではありません。習得に時間がかかるため、1人で学習すると挫折してしまう可能性が高いです。
独学でプログラミングを学ぶのは、何か1つの言語を体系的に学んで基礎を身につけてからにしましょう。

独学でプログラミングを学ぶ方法については、「独学でスキルアップ!今すぐ始められるおすすめの学習サイトを紹介」をご確認ください。

チームでの開発が求められる

在宅可の副業というと、1人で好きなペースで作業できるようなイメージがあります。しかしプログラミングの仕事は必ずしも1人でコツコツ作業できるというわけではありません。関わる仕事の内容にもよるものの、ある程度の規模があるプログラミング案件ではチームでの開発が必要です。

そのため、他者との連携が求められ、自分の好きなペースで作業をすることは難しいといえます。1人で作業できる副業を求める場合は、応募前に副業案件の内容を入念に確認しましょう。

プログラマーの仕事の大変さについて知りたい方は、プログラマーの仕事内容は?きついと言われる理由や将来性も解説をご参照ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業案件を選ぶ基準

プログラマーの副業案件はたくさん公開されており、そのレベルや内容はさまざまです。
ここからは、プログラマーが副業案件を選ぶ際に基準にしたい点を3つ紹介します。

必要なスキル・経験年数

プログラマーの副業案件を探すときには、求められるスキルや経験年数を確認しましょう。

需要の高いスキルを持つ人や、経験年数が長くノウハウがある人は、その分企業から採用されやすいです。
実績が少ない初心者のうちは、自分の持つスキルや経験年数でも受注可能な副業案件を選んでください。

業務量・稼働時間

本業と副業を両立する場合、副業に費やせる時間は限られます。プログラマーの副業を選ぶときは、本業に影響しない業務量・稼働時間の案件を選びましょう。

また、副業をするときは業務のための学習時間が必要になることがあります。自分がもともと持っているスキルで対応できるか、新たに学習を始める余裕があるかを見極めることも重要です。

在宅での業務が可能か

プログラマーの仕事には、出社するものと在宅のものがあります。本業で通勤する人の場合、通勤を求められる副業案件は受注しにくいでしょう。
そのため、副業案件を探すときは在宅での就業が可能かどうかもチェックしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業案件の探し方

ここでは、プログラマーの副業案件の具体的な探し方を紹介します。自分に合った方法でプログラマーの仕事を見つけましょう。

クラウドソーシングサービスを利用する

プログラマーの副業案件を獲得する方法の一つは、クラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングサービスは、インターネット上でクライアントと直接やり取りをする方法です。

インターネット上でやりとりが完結するため、比較的誰でも受注しやすいという特徴があります。クラウドソーシングの主な依頼方式は、プロジェクト形式やコンペ形式、タスク形式などです。

クラウドソーシングの詳細について知りたい方は「クラウドソーシングの仕事内容とは?必要なスキルや受注のコツも紹介」の記事も参考にしてください。

副業エージェントやマッチングサービスを利用する

プログラマーの副業案件を探す際には、エージェントやマッチングサービスを利用する方法もあります。

エージェントは登録しておけば担当者が案件を提案してくれるため、効率良く副業を始められます。また、登録時にスキルや実績、希望する単価などを伝えておけば、担当者が登録内容に沿って副業案件を提案してくれます。
副業エージェントやマッチングサービスは、自分のレベルや希望に合った案件が見つかりやすいのがメリットです。

SNSを通じて獲得する

近年、SNSを通じて同業者やクライアントとつながり、プログラマーの副業の仕事を受注する人が増えています。

SNSから仕事をもらいたいときは、副業用のアカウントを作りましょう。SNSからポートフォリオをみれるように設定すると、スムーズに自分の経歴やスキルを伝えられます。
また、「副業」「プログラミング」などのキーワードで検索すると、副業ができる人を探している企業が見つかることもあります。

友人や知り合いからの提案

友人や知り合いからの提案でプログラマーの副業案件を受注する方法もあります。
友人・知り合い経由であれば、信頼関係もあるのでお互いに安心してやりとりできるでしょう。

自ら営業する

プログラマーの副業案件を探すときは、クラウドソーシングサイトやエージェントを介さず、自ら企業に営業をかける方法もあります。メールやお問い合わせフォームなどから連絡して営業します。

この方法の場合、クラウドソーシングサイトやエージェントに支払う仲介手数料を削減できるメリットがあります。

案件を獲得するコツを知りたい場合は「案件獲得できるフリーランスになる方法とは?営業スキルの重要性も解説」を参照してください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業をする手順

プログラマーとして副業を始めるには、いくつかのステップを踏んで準備する必要があります。
ここからは、プログラマー副業を始めるための手順を解説します。すでにプログラマーとしてある程度の経験がある方や、未経験からプログラマーを目指す方のどちらにも役立つ内容になっております。

1.副業の目的・イメージを明確にする

プログラマーの副業を始めるときは、漠然と始めたいと意識するのではなく、副業をする目的を整理しましょう。スキルアップが目的なのか、収入向上が目的なのかで、学ぶべきスキルや受けるべき案件は変わります。

また、副業を続けて最終的にどのようになりたいのかをイメージするとよいでしょう。
本業と両立して副業を続けるのか、プログラミング関連の仕事に転職したり、フリーランスになりたいのかで、やるべきことは異なります。

2.スキルを棚卸しする

自分が持っているプログラマーとしてのスキルを整理しましょう。自分のスキルレベルがどの程度の位置にあるのかを把握することは、自分の市場価値を知るために重要です。

プログラミングスキルのほかにもコミュニケーションスキルやスケジューリング能力など、必要なスキルを一通り確認しましょう。副業に必要なスキルが一定の水準に達していないときは、スキルの学び直しが必要です。

新たにどのようなスキルを身につける必要があるのかについても、この段階で把握しましょう。

3.副業に必要な言語を学ぶ

副業のためにプログラミング言語を学ぶ場合は、需要の高いものや自分が目指す分野で使われているものを選びましょう。案件数の少ない言語しか扱えないと、効率よく稼ぐことができません。

案件数の多い言語は、関わる仕事の内容によって異なります。Webサイト・アプリ開発・ゲーム制作など、自分が関わりたい仕事に必要な言語は何なのかを事前に調べ、身についていない言語を習得してください。

4.ポートフォリオを作成する

ポートフォリオとは、自分の過去の仕事の実績や持っているスキル・資格などをまとめた作品集のことです。ポートフォリオがあれば、クライアントに自分の経験やスキルを分かりやすく示せます。
案件によってはポートフォリオの提出が必須の場合もあるため、早い段階で制作しましょう。

作ったポートフォリオは、仕事先に提出する前に第三者に確認してもらうとよいでしょう。客観的な意見を取り入れることで、ポートフォリオの見やすさを改善できます。

ポートフォリオについて知りたい方は「ポートフォリオとは?作る意味やビジネスでの必要性、構成例などを解説」を参考にしてください。

5.初心者向けの副業案件を受注する

未経験からプログラマーを目指す場合、いきなり大規模な案件を受けることは難しいです。最初のうちは初心者向けの案件を受注して実績を積みつつ、スキルを磨きましょう。
「初心者向けの案件を受注し、納品する」という流れを繰り返すことで、副業における仕事の流れが把握できます。

初心者向けの案件を探すときは、クラウドソーシングの利用がおすすめです。希望する条件やスキルに合う仕事を検索し、挑戦したい仕事に応募できます。

6.期日までに納品する

初心者向けのプログラマー副業案件を受注したら、指示どおりに作業を行い、期日までに納品しましょう。

副業であってもクライアントはプロとしてこちらに仕事を依頼しています。そのため、期日に遅れたり、クオリティの低いものを納品したりすることは許されません。納期に遅れると、仕事がもらえなくなったり、損害賠償を請求されたりする可能性があります。

受けた仕事は期日までに提出するようにし、クライアントと信頼関係を築いてください。

7.高単価な副業案件に挑戦する

初心者向け案件で十分な実績を積めたら、高単価なプログラマー案件に挑戦しましょう。

高単価の副業案件はクラウドソーシングサイトで探すほか、エージェントを利用して斡旋してもらう方法もあります。
エージェントは、スキルや実績に応じて仕事を紹介してもらえるサービスです。スキル・経験が求められる分、高単価の案件が多いことが特徴です。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業をする際の注意点

プログラマーが副業をすることでさまざまなメリットが得られますが、気を付けなければならないこともあります。ここからは、プログラマーが副業する際の注意点を紹介します。

未経験だと稼ぐのが難しい場合もある

プログラミングは、未経験者や初心者は副業を開始してすぐ高収入を稼ぐことは難しい可能性があります。
その理由としては、以下の要因があります。

  • プログラミングは開発の下流工程で、比較的単価が安い
  • 副業をするプログラマーが増え、案件の取り合いになりやすい
  • スキルの学習に時間がかかる

特に、仕事に必要なスキルの学習に時間がかかる点は、初心者が挫折しやすいポイントです。副業案件を選びたい場合、プログラミングの実務経験が3年以上あると望ましいといえます。

最初は小さな案件を複数受注する

プログラマーの大規模な副業案件は難易度が高く、初心者のうちに応募しても採用されなかったり、採用されても対応できなかったりするおそれがあります。

そのため、プログラミングを始めてすぐのときは、スキルアップを兼ねて小さな案件から経験を積むとよいでしょう。
案件をこなすうち、スキルや信頼が積み重なって大規模な案件に挑戦しやすくなります。

勤務先が副業を許可しているか確認する

プログラマーの副業をする前に、勤務先が副業を許可しているかを確認してください。会社によっては、副業を認めていないことがあります。
副業が禁止されている場合は、無断で副業をするなどの行為は避けてください。どうしても副業をしたい場合は、ダブルワーク可の企業に転職するのも手です。

副業規定を破るリスクや対処法については「ダブルワークがばれる理由は?会社と揉めないための対策も解説」の記事を参考にしてください。

副業案件を取り過ぎて本業を疎かにしない

「少しでも多くの収入を得たいから」と、副業案件を取り過ぎないようにすることも大切です。副業案件を取り過ぎると、自由時間や体力が削られて、本業が疎かになるリスクがあります。
副業の案件数や作業量は、本業に支障が出ない程度に抑えましょう。

インボイス制度について学ぶ

プログラマーの副業を始めるときは、インボイス制度について学んでおくとよいでしょう。

インボイス制度とは、取引の内容について明確に記載した文書(インボイス)を発行し、その発行・受領によって売上計上・支払確定を行う制度です。今後、副業で得た収入にかかる消費税を正しく納めるためには、インボイス制度の知識が必要になることがあります。

確定申告の要否を確認する

プログラマーの副業をするときには、確定申告にも注意が必要です。
副業で年間20万円を超える所得があった場合は、確定申告が必要になります。申告漏れがないようにご注意ください。
故意に確定申告をしていないことが発覚した場合、脱税行為にあたり罰金や罰則が課せられるおそれがあります。

確定申告の詳細は「業務委託に確定申告は必要?具体的なやり方も紹介」の記事を参考にしてください。

下請法を確認する

プログラマーの副業をするときは、下請法という法律を知っておくことも重要です。
下請法とは、一定の資本金を持つクライアントと取引をする際に適用される法律です。不当な代金の減額や不当な返品、支払いの遅延といった行為を禁止する法律のことで、個人を含む下請事業者を守るために定められています。

参考:公正取引委員会『下請法の概要

契約書を作成・確認する

プログラマーの副業をするときは、思わぬトラブルが発生した際に自分の身を守るため、契約書を作るようにしましょう。契約書で確認するべき事項としては、仕事の範囲・納期・報酬の額・支払方法などです。

プログラマーの副業で口頭やメールのやり取りだけで仕事を進めることは避けましょう。書面の契約書がないと、トラブル発生時に自身の主張を通すことが難しくなります。

業務委託でプログラマーの副業をしようとお考えの方は、「業務委託契約書の作成は必要?記載内容や注意点を解説」をご参照ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

プログラマーの副業で高収入を得るコツ

プログラマーの副業で高収入を得るには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
ここからは、プログラマーの副業で成功するために意識したいことを6つ紹介します。より高収入を稼ぎたい方は参考にしてください。

希少性があるプログラミング言語を身に付ける

プログラマーの副業で稼ぎたい場合は、希少性があるプログラミング言語を習得することがおすすめです。
高レベルなスキルが求められるプログラミング言語や、ライバルが少ないニッチな分野のスキルを磨きましょう。

案件数が豊富なプログラミング言語を学ぶ

プログラマーの仕事は、副業案件によって使うプログラミング言語が異なります。需要が高く案件数が豊富なプログラミング言語を身につけておくと、仕事が途切れにくくなり無報酬の期間ができるリスクを減らせるでしょう。
案件数の多いプログラミング言語としては、主に以下が挙げられます。

  • PHP
  • Ruby
  • Python
  • Java
  • JavaScript

新しい言語を体系的に学びたいときは、プログラミングスクールの利用が適しています。

好条件の案件を見極める

プログラマーが副業案件を探すときは、相場に対して報酬が低すぎないかどうかを確認するようにしましょう。
仕事内容が近い案件と見比べ、作業量に対して報酬が低い仕事は受けないようにすると効率的に稼げます。

クラウドソーシングサイトや求人サイトなどで公開されるプログラマーの副業向け案件には、相場に対して報酬が低いものも含まれます。報酬が低い案件ばかり受けると作業時間ばかりを取られて稼ぐことができず、疲弊する原因になります。

プログラミング以外のスキルも習得する

プログラマーの副業で高収入を稼ぎたいときは、プログラミング以外のスキルも習得することがおすすめです。
プログラマーとして副業をするうえで重視されるプログラミング言語以外のスキルには、以下のものがあります。

  • コミュニケーション能力
  • スケジュール管理能力
  • 問題解決スキル
  • 情報整理スキル

特にコミュニケーション能力は営業やチームでの仕事を行う際に必須となるため、身につけておくと便利です。また、仕事を予定どおりに進めるためのスケジュール管理能力も重要です。

こまめにコミュニケーションをとる

プログラマーが副業で成功するためには、仕事先やチームメンバーとの信頼関係の構築が重要です。

信頼構築のためには、円滑なコミュニケーションが欠かせません。
リモート案件の場合は仕事で関わる人々とはチャットツールやメールなどで意思疎通するため、素早いレスポンスや分かりやすい表現が求められます。

そのほか、先方の要望を正しく把握したうえで進捗を定期的に報告すると、プロジェクトが円滑に進みます。
仕事先からの信頼も得やすくなるため、進捗報告は定期的に行いましょう。

上流工程の参画を目指す

IT系の副業案件は、基本的に上流工程に関わった方が単価が高くなります。プログラミングは下流工程に位置することが多いため、プログラマーはほかのエンジニア職に比べて稼げないといわれることがあります。

IT系の副業で稼ぎたいときは、プログラミング言語の知識だけではなく、企画や設計など、上流工程に関連するスキルも身につけましょう。
上流工程に携わることができれば、幅広い案件に参加できるため稼ぎやすく、キャリアアップも狙えます。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

まとめ

プログラマーの副業はテレワークの普及により増加傾向にあります。副業案件も幅広く公開されており、報酬単価も高めです。
プログラマーの副業案件の種類には、Webサイト制作・開発やモバイルアプリ開発、ゲーム開発などがあります。
土日のみの副業も可能で、自宅でできることから、プログラミングの知識があれば始められます。副業案件の探し方は複数あるため、自分のスキルや状況に適した探し方で案件を獲得しましょう。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は330,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 133万件以上のフリーランス案件から一括検索

    338,047の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月20日(Sun)更新

    33万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年04月02日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

エンジニアが副業をするメリットは?案件の獲得方法も紹介

副業を検討中のエンジニアに向けて、始めるメリットやデメリット、注意点を解説します。副業の始め方や案件の探し方、参画先探しに役立つおすすめのエ...

エンジニア副業

最終更新日:2024年10月04日

副業でフリーランスとして活躍するメリットとは

本業があるもののフリーランスとして副業をしたいという方に向けて、メリットやデメリットをご紹介します。副業の始め方や効率的な案件の探し方、注意...

フリーランス副業

最終更新日:2024年10月04日

リモートワークで副業を始めるには?業務や案件の獲得方法を解説!

この記事では、リモートワークが可能な副業について代表的な職者や案件を紹介するとともに、案件の獲得方法についてや、副業をする際の注意点について...

リモートワーク副業

最終更新日:2024年10月04日

副業の始め方は?具体的なステップや主な職種、稼ぐコツを解説

本記事では副業に挑戦してみたい方に向け、副業の選び方や注意点、成功のコツなどを分かりやすく解説しています。自らにプラスとなる副業の見極め方、...

副業

最終更新日:2025年02月14日

AWSの副業は稼げる?案件を探す方法や必要なスキル、メリットを解説

AWSは専門的な知識と経験を必要とするため、副業でも稼げる可能性があります。この記事では、案件を探す方法や案件の内容、AWSの副業をするため...

AWS副業

最終更新日:2024年10月30日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事