JavaScript副業案件でエンジニアが稼ぐ方法や必要スキルを解説!

最終更新日:2025年01月07日

320,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

「JavaScriptの副業案件にはどのようなものがある?」と疑問をお持ちのエンジニアの方も多いのではないでしょうか。
JavaScriptの副業にはサイトやアプリ、ゲームの開発などの多数の案件があり、高い需要が見込まれる分野です。

本記事では、JavaScriptの副業の仕事内容や案件を獲得する方法、開発に必要となるスキル・経験などを解説します。また、高収入を目指すコツも紹介しています。

JavaScriptの副業の仕事内容

JavaScriptとは、Webサイトやアプリケーションの開発などに使用されるプログラミング言語です。多くのWebサイトやアプリケーションで、動的な要素の追加やその動作を制御するために使われています。

まずは、JavaScriptを用いた副業の具体的な仕事内容について、4つご紹介します。

Webサイトの開発

JavaScript副業案件の募集では、Webサイトの開発の仕事が多く掲載されています。
特にECサイトの開発では、ユーザビリティを向上させるために、JavaScriptを用いた開発が主流です。
商品検索機能やショッピングカートの更新、在庫確認など、ユーザーの操作に即座に反応する機能を実装するために、JavaScriptが用いられます。

Webアプリの開発

Webアプリの開発においてもJavaScriptは重要です。
フロントサイドでの開発では、UIの設計や動的なコンテンツの管理にJavaScriptが使用されます。
また、JavaScriptのフレームワークを用いることで、アプリ開発の効率化が可能となり、高度な機能を短期間で実装することが可能です。さらに、サーバーサイドでの開発でも用いられます。
JavaScriptはWebアプリの開発において重要な役割を担っているといえるでしょう。そのため、JavaScriptの副業案件においても、Webアプリ開発に携われる案件が多く見受けられます。

スマートフォンアプリの開発

開発されるスマートフォンアプリは、ネイティブアプリとハイブリッドアプリの2種類に分けられます。
ネイティブアプリは、各プラットフォーム専用の言語で開発されるため、高速なパフォーマンスと深いシステム連携が可能です。一方ハイブリッドアプリは、プラットフォームに依存しない幅広い環境で動作可能です。
総じてスマートフォンアプリの開発ではJavaScriptが高頻度で使用されるため、JavaScriptのスキルを必須とするスマートフォンアプリの開発の副業案件があります。

アプリ開発の技術を生かして副業したいと考えている人は、「アプリ開発を副業にするには?|案件の種類と必要なスキル」の記事も併せてご覧ください。

ゲームの開発

JavaScriptはゲーム開発にも適しており、副業案件として募集されることも珍しくありません。
JavaScriptには、ゲーム開発を効率化するためのライブラリや、フレームワークが豊富に用意されています。
これにより、Webブラウザ上で動作する2Dタイプのゲームや、スマートフォンアプリとしてのゲーム開発が容易に可能です。
タイピングゲームやシューティングゲームなど、さまざまなジャンルのゲームに対応できるため、ゲーム開発においてもJavaScriptは高い需要があるといえます。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptの副業の将来性

JavaScriptはWeb開発を中心に広く利用されている言語であるため、将来性が高いとされています。
JavaScriptはWeb系のフロントエンド開発において世界的に標準とされ、多くのWebアプリケーションで使用されています。また、その汎用性の高さから、ゲーム、システムなどさまざまな分野でも活用されている言語です。

このことから、Web開発市場の成長とともに需要がさらに高まり、JavaScriptエンジニアの需要は増加する見込みです。
JavaScriptの副業は将来的に高い需要を維持し続け、副業案件も増加すると予想されます。

副業自体が初めてだという場合は、「副業の始め方は?具体的なステップや主な職種、稼ぐコツを解説」の記事も参考にしてください。JavaScript以外の副業の選択肢や、安全に副業をスタートさせるためのポイントなどの多数の情報が載っています。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptの副業の報酬相場

JavaScriptの副業案件における報酬相場は、フリーランスHubで掲載中の38,537件の案件について、月額単価で多かったのは、月額60~70万円の案件と月額70~80万円の案件でした。(2024年12月時点)
リーダーやPMのポジションを担う案件になると、月額報酬が200万円の案件も存在します。

稼働日数が週1~3日の副業向けの案件に絞り込んだ場合も1,706件もの募集があります。この場合の報酬単価相場も比較的高額で、スキルを持っていれば高収入を狙えるでしょう。
そのなかにはフルリモートでの案件も存在しており、副業として柔軟な働き方を選ぶことが可能です。

JavaScriptの副業で一定の金額を稼ぐと、確定申告が必要になるケースがあります。
確定申告については「確定申告に源泉徴収票は必要?書類一覧や確定申告に関する疑問を解説」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptを使う主なエンジニア

JavaScriptを業務に用いる主なエンジニアを4職種ご紹介します。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、WebサイトやアプリケーションのUI(ユーザーインターフェース)等を設計・開発する職種です。
フロントエンドとは、利用するユーザーが直接目にする操作画面やUIのことを指します。
フロントエンドエンジニアは、JavaScriptやその他のスクリプト言語などを用いて、見た目や操作性に優れたUIの開発が求められます。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、Webサービスやアプリケーションの裏側部分で動作するシステムの設計・開発を担当する職種です。
サーバーの構築、データベースの管理、APIの開発など、業務は多岐にわたります。

フロントエンジニアとバックエンドエンジニアについてさらに詳しく知りたい場合は、「「フロントエンド」と「バックエンド」の違いは?求められるスキルを解説」の記事を参考にしてください。

UI/UXデザイナー

UI/UXデザイナーは、UI(ユーザーインターフェース)とUX(ユーザーエクスペリエンス)の両方を設計する職種です。
UIはユーザーと製品やサービスの接点となる要素のことです。一方、UXはユーザーが製品やサービスに関係した際やその前後に感じる体験全般を指します。
UI/UXデザイナーは、それらの見た目だけでなく利便性や機能性などを追求し、ユーザー満足度が高いデザインの開発が求められます。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアは、フロントエンドやバックエンド、Webデザインなど複数の技術分野に精通し、開発の全工程を一人で担当できるエンジニアのことです。
フルスタックエンジニアとしての明確な定義や資格はありませんが、多くの知識やマネジメントスキル、経験を重ねたエンジニアが「フルスタックエンジニア」と呼ばれる傾向にあります。

会社員エンジニアとして働いている人が副業を行うときには、本業で勤める会社の就業規則を確認することが必要です。副業を始める前に「副業禁止の理由とは?会社にバレる可能性や本業の仕事と両立するコツを解説」の記事もチェックしましょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptの副業の案件獲得方法

JavaScriptを使用する副業案件はどのように獲得すればよいのか、その手段を紹介します。

エージェントサービスを利用する

エージェントサービスは、コーディネーターに自分のスキルや経験に合った案件を紹介してもらえるサービスです。
特に、営業活動に時間を割けない方や積極性に自信がない方におすすめです。

エージェントを利用することで、個人では獲得しにくい大手案件や魅力的な案件も手に入る可能性があります。また、契約手続きや単価交渉のサポートもあるため、副業案件を初めて探す方にもおすすめだといえるでしょう。

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングを利用することで、初心者でも簡単に副業案件を見つけられます。

クラウドソーシングは、仕事を探す人とクライアントが出会うためのサービスです。
JavaScriptの副業案件も数多く掲載されており、初心者や未経験者でも取り組める小規模な案件が豊富です。実績が少ない場合は、クラウドソーシングで経験を積むこともおすすめです。
自身のスキルを登録し、自分のレベルに合った案件を探し応募しましょう。 実績を積むことでプロフィールに掲載され、案件を獲得しやすくなります。

企業に直接応募する

企業に応募することで、副業案件を直接得るという方法があります。

近年、多くの企業が自社のWebサイトやSNSを通じて採用活動を行っています。これらのプラットフォームを確認し、興味のある企業や求人情報を見つけたら、募集要項を確認して応募を検討しましょう。
また、実績を重ねていけば、採用担当者に直接連絡を取り、案件を獲得することも不可能ではありません。
自分のスキルや経験に自信がある方は、企業に対して積極的に自己PRを行い、案件獲得につなげましょう。

知人や友人からの紹介を受ける

知人や友人からの紹介を受けることで、副業案件を獲得する方法があります。
知り合い経由で副業案件を紹介してもらうと、営業活動の手間が省けるうえに、条件の融通も効きやすくなります。
特に、副業を始めたばかりの方は、周囲に自分のスキルや副業を始めたことを伝えておくとよいでしょう。

ただし、紹介を受けられるかは自身と周囲の信頼関係によって左右されます。日頃から良い関係を築けるよう心がけましょう。
また、紹介を受けた案件では信頼を裏切ることがないよう、より一層誠実な対応が求められます。

サイトやSNSで情報発信してスカウトを待つ

サイトやSNSで積極的に情報を発信することで、クライアントからスカウトされる可能性が高まります。
自分のスキルや実績だけでなく、仕事に対する考え方や興味を公開することで、自分と相性の良い副業案件に巡り会う機会が増えるでしょう。

休日の空き時間を活用して副業をしたいと考えている場合は、「プログラマーの副業は土日だけでできる?案件の種類や探し方を紹介」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

Javascriptの副業に必要なスキル

Javascriptの副業をするにあたって必要なスキルを紹介します。

Javascriptで副業をする場合、未経験・初心者だと難しいケースが多いです。Javascriptのスキルのほか、業務に関連するスキルや経験が求められます。
ここで紹介するスキルを身に付けて、副業案件獲得を目指しましょう。

システムを開発するスキル

JavaScriptを使ったシステム開発には、深い技術的な知識が必要です。そのため、JavaScriptの経験年数やスキルによって、受注できる副業案件の種類や難易度も変化します。

また、システム開発には、JavaScriptのスキルだけでなく、他のプログラミング言語や技術の習得が求められます。特にPythonやJavaなどの言語は、システム開発の副業案件でよく使われています。

Webアプリを開発するスキル

Webアプリ開発の需要は高く、さまざまな分野でJavaScriptのスキルが求められています。Webアプリの開発では、多くの場合HTMLやCSS、PHPなどのWeb系技術も必要になります。
これらのスキルを習得しておくと、受注できる副業案件の幅が広がるため、積極的に学び、より多くの案件に対応できるように備えましょう。

ECサイトを開発するスキル

近年、オンラインビジネスの需要が増加しており、それに伴いECサイト開発の需要も高まっています。

ECサイトの開発には、ユーザーが使いやすい魅力的なサイトを実装するスキルが求められます。具体的には、HTMLやCSSなどを用いたスキルに加え、サーバーサイドのスキルも必要です。
ECサイトの開発に関する副業案件は、規模が大きく、単価の高い案件が多い傾向にあります。そのため、ECサイト開発に必要なスキルを習得しておくと、副業案件を獲得しやすくなるほか、収入アップも期待できるでしょう。

フレームワークやツールを扱うスキル

JavaScriptの開発では一般的にフレームワークを扱うため、フレームワークに関する知識やスキルが求められます。
フレームワークを活用することで、開発効率が大幅に向上します。

副業案件においても、フレームワークを利用することで、開発をスムーズに行うことができ、対応できる案件数も増加するでしょう。
特にReactやAngular、Vue.jsなどの人気のフレームワークを扱えると、受注できる副業案件の幅は大きく広がります。

WordPressスキル

Webサイト制作の副業案件において、WordPressスキルが必須スキルに含まれているケースは少なくありません。

Webサイト制作の副業案件では、WordPressを導入している企業が多いため、WordPressのカスタマイズスキルがあると対応できる案件が広がります。
WordPressを使用することで、テーマやプラグインを簡単に導入でき、手軽にWebサイトを作成・管理可能です。

PHPのスキル

PHPはWeb開発に用いられるプログラミング言語の1つです。
WordPressはPHPで構築されており、PHPを学んでおくことで、WordPressの管理画面の編集やテーマの作成など、対応できる範囲が広がります。
WordPressのテーマやプラグインでカバーしきれない案件に対応するためには、PHPのスキルが必要です。
また、PHPは記述がシンプルで初心者にも理解しやすいため、WordPress以外のWeb関連案件でも求められる場合があります。
仕事の幅を広げるためにも、PHPはぜひ習得しておきたいスキルです。

HTML/CSSスキル

JavaScriptを使用する副業案件には、フロントエンドの開発に関連する案件も多くあります。
そのため、JavaScriptだけでなく、HTMLやCSSなどのマークアップ言語のスキルも必要になります。
HTMLとCSSはWebサイトの静的な部分の構造やデザインを担うため、JavaScriptと併せて習得しておくことが重要です。
これらのスキルを身につけておくことで、Webサイトの開発やデザインの幅が広がり、より多くの副業案件に対応できるようになります。

コミュニケーションスキル

JavaScriptの副業案件では、コミュニケーションスキルが重要です。

副業案件を獲得するためには、自分のスキルや経験をクライアントに効果的に伝え、信頼関係の構築が求められます。
また、開発段階においても、クライアントの要望を正確に把握し、その課題を解決するために、コミュニケーションスキルが必要です。
特に、チームでの開発案件やプロジェクトの場合、円滑なコミュニケーションが不可欠だといえるでしょう。

提案スキル

JavaScriptの副業案件では、提案スキルも重要です。
クライアントは抱えている課題を解決するために案件を依頼しますが、必ずしもシステム開発やプログラミングに詳しいわけではありません。
そのため、技術的な視点やユーザーとしての目線など、多角的な視点からの改善提案を行うスキルが求められます。

もし未経験からプログラミング言語を扱う副業を始めたいと考えている場合は、「ITエンジニアは未経験でもなれる?仕事の種類やスキルを紹介」の記事をご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptの副業に役立つ資格

JavaScriptを用いた副業をする際に持っていると役立つ資格を、ここでは2つご紹介します。

CIW JavaScript スペシャリスト

JavaScriptの副業には「CIW JavaScript スペシャリスト」という国際的な資格が役立ちます。
この資格は、Certification Partners が認定する、JavaScriptに関する専門的な知識とスキルを証明する国際的な試験です。そのため、海外のクライアントにも自身の能力をアピール可能です。

CIW JavaScript スペシャリスト認定試験は、試験のすべてが英語で行われ、試験の難易度も高いとされています。
取得するためには、JavaScriptに関する深い知識に加えて、一定の英語力も必要です。
CIW JavaScript スペシャリストの資格を取得できれば国内外問わず高い評価を得られるため、JavaScriptのスキルを証明したい方にとって、目指す価値のある資格であるといえます。

HTML5プロフェッショナル認定

HTML5プロフェッショナル認定」は、マークアップ技術に関する知識とスキルを認定する資格です。試験にはレベル1とレベル2があり、レベル2の受験にはレベル1の認定が必要です。
レベル1ではHTMLやCSSに関する基礎的な知識・スキルが問われます。
レベル2はより高度な内容で、JavaScriptを中心とする知識・スキルを測定する問題が出題されます。

全体的に基礎的なマークアップ技術を問う内容であるため、しっかりと学習に取り組めば比較的合格を目指しやすい資格です。
レベル2の取得ができれば、JavaScriptに関するWeb開発スキルを証明できます。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

JavaScriptの副業で稼ぐためのポイント

最後に、JavaScriptを用いた副業で稼げるようになるために大切なポイントをご紹介します。

幅広いスキルを身につける

JavaScriptの副業で稼げるようになるには、スキルの幅を広げることが重要です。

高単価の案件では、多くのスキルや知識が求められます。副業案件の募集サイトを確認し、必要なスキルをリサーチし、常に最新の技術やニーズを把握しましょう。
幅広いスキルを身につけることで多くの案件に対応できるようになるほか、高単価の案件を得るチャンスをつかめます。

スキルシートやポートフォリオを作成する

副業案件を獲得するためには、自分のスキルや実績をクライアントに分かりやすく伝えることが重要です。
そのために、スキルシートやポートフォリオを作成しましょう。

スキルシートは、履歴書や職務経歴書に似た役割の物です。エンジニアとしてのスキルや経歴をまとめて、エンジニアとしての信用を確保することに貢献します。

ポートフォリオとは、これまでのプロジェクトや開発したアプリ・システム、得意な仕事やプログラミング言語などの情報をまとめた物です。クライアントに自分の能力や実績を伝えるために用います。
ポートフォリオについてさらに詳しく知りたい場合は、「ポートフォリオとは?作る意味やビジネスでの必要性、構成例などを解説」の記事も参考にしてください。

上流工程や規模の大きい案件に挑戦する

JavaScriptの高単価な副業案件の多くは、大規模案件であったり上流工程に関わる内容です。
これらの案件には多くの経験とマネジメントスキル、複数の専門性が高いスキル、優れたコミュニケーション能力などが求められます。

受注する案件の規模を徐々に大きくし、上流工程や大規模案件への挑戦を目標に、経験を積みながらスキルを向上させましょう。
そうすれば、より高単価な案件を獲得でき、稼げるようになる可能性が高まります。

フリーランス案件を受注する

JavaScriptの副業で収入をアップさせるためには、フリーランス案件に挑戦することも有効です。

フリーランス案件は難易度が高かったり、長期間プロジェクトに携わる必要があったりといった案件が多いです。そしてその分、報酬単価は高い傾向があります。
ある程度のスキルと経験を身につけた後に、十分な就業時間を確保できるのであれば、フリーランス案件に挑戦しましょう。

実力が十分であれば、将来的にフリーランスエンジニアとして独立することも可能です。
フリーランスとしての働き方に興味をお持ちの方は「フリーランスエンジニアの種類は?会社員との違いやメリットとは」の記事も併せてご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

まとめ

JavaScriptは数多くの場面で活用されており、副業としても高い将来性があります。
経験・スキルが求められますがその分報酬単価も高い傾向にあり、副業で高収入を目指すことも可能です。スキル・実績を積み重ねて、副業案件を獲得しましょう。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は320,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 132万件以上のフリーランス案件から一括検索

    328,240の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 2月22日(Sat)更新

    32万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

フリーランスとして仕事を得るには?代表的な職種や案件探しの方法を紹介

フリーランスで仕事を請け負いたいと考えている方に向け、活躍しやすい職種や案件の獲得方法などをご紹介。平均年収や収入アップの方法、事前にやって...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月28日

フリーランスとはどんな人?言葉の意味や働き方の種類、始め方を解説

この記事では、フリーランスの基礎知識や働き方の種類、活躍していくために必要な手続き、ノウハウなどを幅広く解説しています。フリーランスとして働...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月25日

業務委託で副業をするには?始め方や注意点について解説!

この記事では、業務委託で副業をしたいと考えている人に向けて、メリットやデメリット、注意点や税金に関する情報、そして副業として行いやすい業務委...

業務委託副業人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

エンジニアの種類と仕事内容は?必要なスキルや平均年収も解説

本記事では、エンジニアとはどのような職業かを紹介します。担当する仕事内容や専門性により、種類が細分化されるのが特徴です。必要なスキルや年収、...

エンジニア

最終更新日:2024年11月25日

JavaScriptに関連する資格は?概要のほか難易度や勉強方法を解説

JavaScriptの資格取得を目指す人に、難易度ごとに概要を紹介します。具体的な勉強方法や言語の特徴、今後の需要など、JavaScript...

JavaScript学習

最終更新日:2025年02月21日

クラウドエンジニア向けの資格取得を目指すなら★まずは合格体験記をチェックしよう!

インフラの設計や構築に関する知識・スキルが求められるクラウドエンジニア。資格を取得することでスキルを証明できますが、それだけでなく資格試験の...

エンジニアAWSGoogle Cloud Platform

最終更新日:2024年10月30日

G検定とは?試験の難易度や勉強方法、メリットについて解説

G検定(ジェネラリスト検定)は、AI(人工知能)系の資格の一つとして知られています。AIの技術はあらゆる分野で活用されているため、将来を考え...

エンジニア資格学習

最終更新日:2024年10月30日

「フロントエンド」と「バックエンド」の違いは?求められるスキルを解説

本記事では「フロントエンド」と「バックエンド」の違いを解説します。あわせて、それぞれのエンジニアに求められるスキルも紹介します。フロントエン...

エンジニアフリーランス

最終更新日:2024年10月24日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事