最終更新日:2025年02月19日
330,000件の中から 希望に合う案件を探せる
フリーランスが案件を獲得しようとするとき、履歴書だけでなく職務経歴書を求められることがあります。職務経歴書は自分の実績やスキルをアピールできる書類です。上手く書けば効果的な自己PRになるでしょう。
本記事では職務経歴書の必要性や書き方、アピールポイント、具体的な記入例などを解説します。案件獲得につながる職務経歴書を作りたい方は、ぜひチェックしてください。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る職務経歴書は、フリーランスが契約したり転職したりする際に必要な書類です。フリーランスは社名や肩書きがない場合が多いので、具体的な仕事内容・スキルを記載する職務経歴書の重要度が高まります。
会社員なら社名と部署名でだいたい経歴が想像できますが、フリーランスは職務経歴書がないとキャリアを語るのが難しくなります。実績と経験をアピールできる職務経歴書を最大限に活用しましょう。
業務委託とは、案件ごとに報酬を得る働き方です。包括の請負契約書や業務委託契約書を結び、単発または継続で案件を受注します。
フリーランスと新規取引をする際、クライアントは案件に適した人材かどうか見極めたいと考えます。経験や実績、スキルレベル、得意分野などを確認するために、職務経歴書の提出が求められるでしょう。
業務委託については、「業務委託とは?仕事内容ややめたほうがいいといわれる理由も解説」の記事でもまとめているので興味のある方はご覧ください。
副業として就職をする際やフリーランスから直接雇用契約に働き方を切り替える際にも、職務経歴書は必要です。
中途採用の選考基準では、経験やスキルが重視されます。そのため、履歴書以外にも職務経歴書の提出が求められます。募集要項に記載がなくても、スキルレベルをアピールする資料になるので提出がおすすめです。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る学歴や職歴を時系列に記した履歴書と異なり、職務経歴書はあなたの経験と実績を語る書類です。自分が案件にふさわしい人物だということを分かりやすく記載しましょう。ここからは、職務経歴書に記載する基本事項を4つ紹介します。
職歴を200~300文字程度にまとめましょう。長文だと読みにくくなるため、要点を押さえて担当した案件ごとに分かりやすく記載するのがコツです。
続いて、時系列に沿ってこれまでの実績や取引先を詳しく記載します。多すぎると散漫な印象を与えるため、特にアピールしたい実績を抜き出しましょう。
ただし、取引先に関しては、秘密保持契約を確認したうえで違反しない範囲で記載してください。
保有資格は必ず記入します。国家資格はもちろん、ベンダー資格や民間団体でも業務の役に立ちそうなら積極的にアピールしましょう。一般的に知られていない資格の場合、概要を記載すると親切です。
また、資格には必ず取得した年度を書き添えます。取得証明書の提出を求められたときに備え、手元にあるかも確認しましょう。
有利な資格に関しては、「フリーランスで有利な資格とは?その種類や難易度について解説!」の記事もチェックしてみてください。
志望動機は企業側にとって非常に重要なポイントです。企業または案件に参加したいと思った理由に関して、熱意を持って記載しましょう。企業のWebサイトを読み、理念や目標に触れると好印象を与えます。
自己PRは得意な分野や専門知識を強調し、具体的な実績を示します。自分の強みや経験を明確にしましょう。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る先方から書式指定がない場合、A4用紙2枚程度に収めます。内容が多すぎると、読むのが面倒に思われるでしょう。
職務経歴書のフォントやカラーは基本的に自由ですが、一般的な書類の文字サイズやカラースケールを心がけてください。企業側は多くの応募書類を見るため、読みやすさが欠かせません。
ただし、デザイン系の職種であれば、職務経歴書も個性やセンスのアピールにつながります。工夫を凝らした見た目にしても良いでしょう。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る企業が職務経歴書でチェックする事柄を知れば、書くときの注意点や意識するポイントが分かります。ここで紹介する3つのポイントを押さえて、業務を依頼したくなる職務経歴書を作りましょう。
企業がフリーランスに求めるのは即戦力です。これから育てる必要がある人材は、依頼される可能性は低いでしょう。
案件の募集要項を見て、どのように貢献できるかを職務経歴書や自己PR文に明記してください。経験や実績も記載すると根拠になります。
求める人物像やスキルは案件ごとに異なります。希望する案件に合致した経験と人物だとアピールをしましょう。
企業がその人物を即戦力か否か判断する基準は、実績と経験です。資格を所有するだけでは実績とは見なされません。目に見える数字や成果物を記載しましょう。
グラフや表など、視覚に訴えるような資料も有効です。クライアントのURLやQRコードをつけ、成果物が見られる状態にすると分かりやすくなります。また、その成果物について自分がすべて手掛けたのか、自分がどの部分で役割を担ったのかも記載しましょう。
アプローチ方法については、「スキルシートの書き方は?未経験でも採用したくなるアプローチ方法を解説」の記事もおすすめです。
オールラウンダー的な職種の場合、経験や実績と同時にコミュニケーションスキルが重視されます。社内外を横断して多くの立場の人とコミュニケーションをとり、案件を完了させるスキルが必要です。
資格や数値で表せないスキルは、自己PRのところに「初対面の人とも話が弾みます」「私がいると場がまとまるといわれます」などと記載したり、チームスポーツの経験を挙げたりすると伝わりやすいでしょう。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る職務経歴書でアピールしたいポイントを3つ紹介します。実績と経験だけでなく、以下で挙げるポイントもアピールできれば効果的でしょう。
過去にかかわった案件で、特に成果があったものをまとめましょう。経験の羅列ではなく、得意な分野や役割をアピールした方が相手の印象に残ります。
明確にジョブ化された専門職であっても、詳しい分野をアピールすれば自分の強みを印象づけられます。
フリーランスでも、マネジメントスキルは重視されます。PM(プロジェクトマネージャー)の経験があればぜひ記載しましょう。チームの人数も記載するとマネジメント経験の規模感が伝わります。
プロジェクトには予算管理や原価管理、スケジュール管理などマネジメントタスクが多くあります。企業の一員として管理職経験がなくても、フリーランスとして活動する人の多くはこれらのタスクを経験しているでしょう。
これらの経験を洗い出して、アピールポイントとするのがおすすめです。
実績はできる限り細かく記載します。企業側は記載の実績や成果物のうち、自分が担った部分はどこなのか、つまりどの部分を任せられるのかが知りたいといえます。
また、スキルレベルは「〇〇を1人で完成できます」のように具体的に表現したり、開発速度を記載したりすると効果的です。スキルレベルを下手に盛ると信用を失うので、実績とともに正直に記載しましょう。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取るここでは、職務経歴書の記入例について紹介します。例をもとにして調整し、自身の経験やスキルをアピールできる職務経歴書を作りましょう。
【実績】
株式会社***様(プラスチック成型メーカー) Webサイト全面リニューアル
内容:5年間リニューアルがなく、PVが落ちたため依頼された。
URL:http://・・・
業務範囲:本案件のディレクター。クライアントのニーズをヒアリングし、予算内でリニューアル完了。Webデザイン兼コーディングを担当。
成果:年間●●PV。昨対180%となる。特に採用ページのPVは昨対230%となり、応募者も40%増となる。
使用スキル:HTMLコーディング、CSS3、WordPress
Webデザイナーについては、「Webデザイナーとは?仕事内容や未経験からなる方法を解説」の記事もチェックしてみてください。
【実績】
株式会社***工務店様 工事施工管理の新規プラットフォーム開発
内容:これまでエクセルで管理した管理表を、外注工務店も交えて利用するプラットフォームに変更した。
業務範囲:システム設計から実装、テスト、リリースまでの全工程を担当。画面デザインのみ外注。
成果:工程管理にかかる時間を約30%効率化することに成功
使用言語:Java、Python
他、Oracle Certified Professional, Java SE 8 Programmerの認定も取得済
システムエンジニアについては、「システムエンジニアの仕事はきつい?文系や未経験でも目指せるかも解説」の記事でもまとめているので興味のある方はご覧ください。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取るフリーランスは、職務経歴書により経歴や実績をアピールできます。紹介した内容やポイントをもとに、伝わりやすい職務経歴書を作成しましょう。ポートフォリオとともに常に更新し続ければ、求められたときにすぐ提出できます。
案件獲得を効率化するなら
希望にあう案件を受け取る 次の案件探しの
情報収集ができる!
掲載数は330,000件!
あなたの適性単価がわかる!
エンジニア単価診断
あなたにピッタリの
フリーランス案件が見つかる
133万件以上のフリーランス案件から一括検索
338,646件※の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。
※ 4月24日(Thu)更新2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ
マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。