Unity エンジニアフリーランスの活躍の場はソーシャルゲームだけじゃない!まだまだ広がる仕事と報酬アップの可能性は?

最終更新日:2024年08月30日

330,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる


この記事のまとめ

  • Unityはゲーム開発に欠かせないゲームエンジンであり、フリーランスエンジニアにとって案件数も多く将来性も高い
  • Unityフリーランスはゲーム開発経験に加え、C#などのプログラミングスキル、周辺知識があると高単価案件を獲得しやすい
  • Unityフリーランスが高単価を目指すには、ディレクションやマネジメントのスキルを磨いたり、Unity以外の開発スキルの習得などが重要である

Unityはゲーム用の開発環境として多く活用されています。ゲーム開発は人気があり、Unityは日本語での情報も多いので初心者にも取り組みやすいため、これからUnityを習得したいと考えている人も多いでしょう。とはいえ、実際に、どんなことができるのでしょうか。

また現在、Unityエンジニアをしている人も、自分のレベルがよく分からない、単価は適正なのかよく分からない、ゲームを作ることは本当に自分に向いているのだろうかなど、心配になっている人もいることでしょう。

この記事では、Unityエンジニアを目指す人、いずれはフリーランスとして独立したいと考えている人向けに、Unityエンジニアの仕事内容、年収、求められるスキルをはじめ、今後のエンジニアとしての需要などについて、実際に掲載されている案件や求人内容をもとに説明していきます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityとはなにか

まずは、Unityとはなにか、基本的なおさらいをしておきましょう。Unity(ユニティ)とは、2005年にアメリカのUnity Technologies(ユニティ・テクノロジーズ)社が開発したゲームエンジンです。

ゲームエンジンとは、コンピューターゲームソフトウェアにおいて、主要な処理を効率化するプログラムのことで、よりリアルな3D画像やサウンドを実現するための、ゲーム開発環境をサポートするツールです。

Unityはスクリプト言語のうち「C#」「UnityScript(JavaScript)」「Boo」の3種類に対応していますが、案件や求人を見るとC#(シーシャープ)が多く利用されている傾向にあります。C#とは、C言語、C++、Javaなどの影響を受けているプログラミング言語です。

ゲームエンジンはたくさんの種類がありますが、その中でUnityは、エンジニア・アマチュアを含め日本で最も多く利用されているゲームエンジンです。

Unityは、2D、3D両方に対応しており、モバイルゲーム、パソコンゲーム、ブラウザゲームなど様々な機器で利用できるのも大きな特徴です。

共通化されたプログラムのため、汎用性に富んでおり、ゲームだけに留まらず、近年ではAR(拡張現実)/VR(仮想現実)など、ビジネスの分野でも活用されています。

Unityは誰でも利用でき、アマチュアから大手ゲームメーカーまで幅広く使われています。有名なところでは、任天堂やスクウェア・エニックスなどが採用しています。そのため、ゲーム開発の案件・求人においては、Unityを使ったものが多く、ゲーム開発に携わる仕事をする人にとっては、Unityは必須のスキルとも言えるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランスの案件と求人の種類

Unityフリーランスの案件や求人には、どのようなものがあるでしょうか。レバテックフリーランスの案件紹介を見ていくと、2024年8月現在のフルリモート/リモート可の案件数は996件あります。業務内容は、以下のようなものがあげられています。

  • ソーシャルゲームのフロントエンド/サーバーサイド開発
  • コンシューマーゲームの開発、コンシューマーゲーム向け組み込み
  • IP系スマホゲーム開発運用
  • 通信制御アプリ
  • ビジネスアプリの開発
  • AR/VRサービス開発・ARコンテンツ制作
  • クラウドサービスの開発
  • 地方団体向けセキュリティクラウド運用/保守
  • MRシステム開発支援
  • B to B向けスマートフォン会議システム開発

これらのほかにも様々ありますが、その中で一番多く見受けられるのが「ソーシャルゲームの開発」です。スマホゲームのフロントエンド開発などでは、ゲームの公式Webサイトのフロントエンド開発案件もあり、こちらはソーシャルだけでなくWeb開発のスキルが求められます。

サーバーサイドの開発もあります。ブラウザなどユーザー側のデータ処理を扱うフロントエンドに対し、サーバーサイドはバックヤードとして膨大なデータを扱い、運用・保守まで行う案件が多く揃っています。

ほかには、「コンシューマーゲームの開発」「ゲーム以外のアプリ(ビジネスアプリなど)」の案件が見受けられます。

働き方を見てみると、フリーランスには常駐案件とリモート案件があります。リモート可の案件を含めると、在宅でできるものは996件、それに常駐型を含めると2,280件となっています(2024年8月30日時点)。または一定の期間常駐し、その後希望によってリモートが可能になるケースもあります。

常駐型は、チームで行う必要があるプロジェクトなどです。開発の規模が大きい場合は、ディレクターやプランナー、プログラマー、マーケターなど様々な職種の人たちが集まってチームとなり、テーマやコンセプトに沿って話し合いながら制作を進めていきます。

開発の工程が細分化されれば、それを1つの案件としてフリーランスエンジニアを募集するケースもありますが、それでも週のうち何日かはクライアント先に行って、打ち合わせをする必要があり、フルリモートでの案件は常駐型に比べ少ない傾向にあります。

また、ゲーム開発においてはセキュリティ上の問題もあるため、企画やデータの流出を防ぐためにリモートでの働き方を許可できないというところもあります。

あまり経験のない人であれば、様々な実績を積んでいくことが大切なので、働き方にこだわるよりも、案件の内容そのものに注目していきましょう。

求人について見ていくと、Unityでの実績、ゲーム開発経験、C#のスキルなどを求める案件が多く見受けられます。ほかにもC++、JavaScript、Photoshopなどのスキルや、経験年数なども考慮されます。

案件内容を見ていくと、ゲーム開発経験のあるエンジニアを求める傾向にあります。Unityエンジニアからキャリアアップ・キャリアチェンジにつながる案件はあっても、未経験からUnityエンジニアになるのは、かなり困難と言えます。

ゲーム開発は、クリエイティブだけではなく、プログラミングの正確性や、職場によっては自分の役割に関連する、あるいはそれ以上に求められるスキルの幅が広くなることもあります。

また、チームとのコラボレーションも必要になります。フリーランスの場合は、どの職種においても言えることですが、即戦力が求められます。全く知らない人同士で取り組むこともあり、開発の仕組みや工程を経験していない全くの初心者では、開発を進めていくのは難しいでしょう。

ただし、Unityは未経験でも、多言語での開発経験があるエンジニアであれば、それまでの経験を活かしてプロジェクトに参画する、というケースはあります。例えばCocos2d-x、C#、Javaなどゲーム開発で多く使用される言語を使った開発経験があれば、単価を落とさずに案件を獲得できたという人もいます。

いずれにせよ、エンジニアとして何らかの経験を求められることが多いため、企業に就職してエンジニアとしての経験を積んでおくことをおすすめします。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランスエンジニア案件・求人の報酬相場

今度は、Unityエンジニアの報酬単価について見ていきます。レバテックフリーランスでは、掲載されているUnity案件をもとに月単価の平均を算出しています。

■Unityエンジニア
平均単価:68万円
最高単価:110万円
最低単価:45万円

平均の68万円を、税金などを考慮せずに計算すると、年収は816万円になります。高めに感じますが、あくまでも平均であり、平均以上、平均以下の人も多いでしょう。

今度は、案件の中で多い職種・ポジションで見ていきます。プログラマー、システムエンジニアが多くあげられています。

■プログラマー(PG)
平均単価:67万円
最高単価:155万円
最低単価:30万円

■SE (システムエンジニア)
平均単価:71万円
最高単価:295万円
最低単価:35万円

Unityエンジニアでも、経験が5年以上のベテランになると85万円、一方で経験が2年未満の初級者になると35万円など、実績や経験によっても金額は大きく変わります。経験が浅くても、コツコツと実績を積み、アピールしていくことで単価はアップしていきます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unity案件の求人情報 事例

それでは実際に、どのような案件が紹介されているか、レバテックフリーランスからいくつかあげていきますので、参考にしてみてください。案件は、2024年8月30日現在のものです。

【Unity】VR動画アプリ運用開発の求人・案件

単価:~750,000円/月

契約形態:業務委託(フリーランス)

職種・ポジション:サーバーサイドエンジニア
業界:放送・出版・音楽・芸能

求めるスキル:

・Unity製アプリのプロジェクトで開発と保守運用に携わった経験

・Unity向けプラグインとライブラリとパッケージに関する知見

・iOSとAndroidとWindowsストアアプリケーションの開発経験

【Unity】スマートフォン向け新規ゲーム開発の求人・案件

単価:~650,000円

契約形態:業務委託(フリーランス)

業界:ソーシャルゲーム

職務内容:

・スマートフォン向け新規ゲーム開発に携わっていただきます。

求めるスキル:

・Unityを使ってゲームを開発した経験(4年以上)

・SpineまたはLive2Dを使った機能の実装経験

【歓迎スキル】

・UnitaskとUniRxを使った実装経験

・既存のソースコードを読みながら開発を進めた経験

・Dockerなど各自のローカル環境がある状況での開発経験

・Steam開発経験

案件では、ゲーム開発経験、Unityでの開発経験2~3年というものが多く見受けられます。ほかにも、C言語、JavaScript、Illustrator、Photonなど、案件によって求められるスキルも様々です。

ゲーム以外の案件では、ビジネスアプリの開発、AR/VRサービスの開発などが見受けられます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランスエンジニアに向いている性格

Unityエンジニア、ゲーム作りに関わる人に、共通する特徴があります。それは、ゲームに対する情熱を持っていることです。

ゲームが好きだからこそ、この仕事を選んだという人が多く、熱意を持って取り組んでいます。実際に、趣味で作ったゲームをWeb上で配信している人もいます。

また、ゲーム開発のエンジニアは、幅広い知識を持っている人が多い傾向にあります。ITの知識はもちろんですが、数学や物理学、心理学、歴史、芸術、文化、政治や最近の話題に至るまで、様々な知識を持っています。ゲーム開発はその知識を活かしながら、チームでアイデアを出し合い、作り上げています。

ユーザーを魅了するゲームを作るために、様々な知識を集約することで立案・企画がなされているのです。

Unity案件では、近年ゲーム開発だけではなくAR/VRなどの分野にも活用されています。とはいえ、本来ゲーム作りを目指してエンジニアになった人が多く、ゲームに対する強い意志とこだわりを持っています。好きなことを仕事にしていると思える人が、Unityエンジニアに向いていると言えるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランスエンジニアに求められるスキル

ある程度の経験が必要とされるエンジニアですが、Unityフリーランスエンジニアは具体的にどのようなスキルが求められるでしょうか。Unity Technologies社が提供しているUnity認定資格の難易度を目安として、実際の現場で必要とされるスキルに置き換えて解説していきます。

Unity認定は「User(ユーザー)」「Associate(アソシエイト)」「Professional(プロフェッショナル)」「Expert(エキスパート)」の4段階がありますが、「User」を初級、「Associate」「Professional」を中級、「Expert」を上級と分けて考えていきます。

初級「User」

「User(ユーザー)」は、ゲーム開発の手順、またゲームがどのように作られているかを認識する資格試験です。こちらは学生、または初心者向けです。特にプログラミングの基本的な仕組みを学んでいきます。

これらを実際の現場に置き換えてみると、「初級」ではUnityの基本的な仕組み、プログラミング技術が求められます。まずは、ゲームを作り上げることが目標になります。

中級「Associate」「Professional」

「Associate(アソシエイト)」では、プログラマーとしての技術やクリエイティブなセンスなどを見ながら、Unityでのポートフォリオによる処理技術などを審査します。

「Professional(プロフェッショナル)」では、2~4年の実務経験者向けに、ゲームをはじめ映画、自動車などエンターテイメントから産業におけるプログラミング技術、3D環境のアーティスティック技術を審査します。

中級は、様々な産業・案件での活用を審査しており、これを実際の現場に置き換えて考えてみると、スタートアップ企業から大企業、あらゆる業界での開発経験を問われます。特にゲームはチームで開発されることが多いため、そのときの規模や状況に合わせた柔軟な対応が求められるでしょう。

上級「Expert」

「Expert(エキスパート)」は上級者向けで、試験は3種類に分けられ、5年以上の実務経験者向けに作られています。ゲームの外観やスタイルなどの見た目の実装、アニメーションをゲームに実装する技術、特定のシナリオに適切なアクションをするための判断力、統合的な知識と分析、細かい部分への気配りなど多角的な審査が行われます。

実際の現場に即して言うと、プロジェクトマネージャーや、案件の上流工程、設計を担うエンジニアとしてのスキルを求められます。マネージャーになると、ゲーム開発だけでなく、マネジメントやコミュニケーション能力など、ほかの技術も身につけていく必要があります。特にチームで行うときは、規模が大きくなるほどまとめるのが難しく、ちょっとしたコミュニケーションミスによって大きな遅れや損失につながってしまう可能性があるからです。

Unity認定資格のレベルは、あくまでも目安として紹介しましたが、ステップごとに実績を作りながら常にキャリアアップを考え、スキルを磨いていくようにしましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランス求人・案件は浅い商流で案件参画すれば高単価

通常、エンジニアが仕事を獲得するためには、いくつかのエージェントサービスを利用することが多いですが、エージェントから紹介される案件は、エンド企業、またはエンド企業に近い商流の案件を選びましょう。

エンド企業とは、案件を発注する元請け企業です。IT業界は、商流の深い業界だと言われています。元請けから受注した企業が、別の企業に委託、また別の企業が再委託する、二次請け、三次請けが存在します。

そこからさらに商流が深くなっていくこともあり、委託されるたびに、マージン(手数料)が発生するため、最後に案件を受注した企業(人)の報酬が少なくなってしまうのです。

例えばゲーム開発を依頼する会社が元請けとすると、エージェントサービスは一次請け、受注したエンジニアは二次請けになります。エージェントに依頼した企業が二次請けなら、エージェントは三次請け、エンジニアは四次請けです。

そして手数料によって、三次請けで受注するよりも、四次請けで受注するほうが単価は低くなってしまうのです。

もちろん、エンジニアが元請け企業と直接取引をしたほうが、マージンが発生しないので単価は高くなります。ですが、フリーランスが営業活動によって案件を獲得できたとしても、営業工数がかかりすぎる、訴訟を起こされたなどトラブルが発生するリスクもあります。そうなると損失は手数料どころではなくなってしまうので、よほどのベテランでない限り、エージェントを介した案件を獲得することをおすすめします。

エージェントサービスでは、エンド企業との取引のみを扱っているところもありますので、いろいろとサイトを除いて比較して見るとよいでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーランス求人・案件で高単価を目指すために必要な経験

高単価の案件を獲得するためには、商流以外にも経験や実績によって単価が大きく変わるため、高単価を狙えるようになる可能性があります。以下のスキルを身につけていくことをおすすめします。

ディレクションスキル・マネジメントスキル

ディレクションスキル、マネジメントスキルは、指導能力、管理能力などの意味になりますが、これらの経験があれば、ディレクターやプロデューサーなど、同じエンジニアでも上のポジションで参画できる可能性があります。職種が異なるだけでも、交渉次第では単価が5万、10万など高くなる可能性があります。

Unityに類似する開発スキル

また、Unity以外のスキルや経験を持っていると、それだけ付加価値が上がるため、高単価を狙える可能性が高くなります。

例えば、現在は3Dが主流になってきていますが、2Dゲームも見直され、近年再注目されています。そんな2Dゲームの開発フレームワークであるCocos2d-xのスキルを持っておくのも、今後の役に立つでしょう。またC#、Maya、Javaなども案件求人でよく見かけます。

ほかにもAndroid、iOSなどの開発スキルなど、Unity以外にも強みを持っておくことをおすすめします。

業界・業務ごとの専門知識

あらゆる分野での知識、業界での知見をアピールすると、単価を上げるのに役立つ可能性があります。例えば、Unityでのゲーム開発案件であっても、AR/VR/MRなどの知識を持っている、3DやSNS、人工知能、ブロックチェーンにも興味があって学んでいるなど、幅広い知識と積極性、向上心を持っている人材は歓迎されます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Unityフリーエンジニアの将来性

Unityは、日本で多く使用され、安定したゲームエンジンであり、今やゲーム開発に欠かせない存在となっています。それだけでなく、ゲーム以外にも市場が拡大していることから、今後も案件・求人は増加することが予想されます。

特に、スマホの普及、スマホゲーム性能の向上などから、スマホゲームの需要は今後も高まることが予想されており、かつゲームの内容も複雑になってきています。その分、より多くの工数が必要となり、多くの人材が必要とされることから、経験の浅いエンジニアでも案件を獲得できるチャンスが出てくるでしょう。

ただし注意したいのは、ゲーム開発エンジニアの人口は多く、今後も増えるにしたがって案件獲得のための競争が激しくなることが考えられます。そうした状況の中で案件を獲得していくためには、Unity以外にも、Java、Ruby、JavaScriptなどの需要があるスキルを取り入れて、差別化を図ることも必要となるでしょう。そして実績や経験をさらに重ねていくことで、重宝される人材となり、仕事の幅が広がっていきます。

仕事の獲得がフリーランスの収入、将来の安定につながっていきますので、豊富なスキルと質の高さ、積極的な姿勢がゲーム開発エンジニアに求められるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

まとめ

Unityはゲーム開発として、なくてはならない存在となりつつあります。これからも成長が期待できる分野ですし、知識やスキルを少しずつアップデートしながら、いろいろチャレンジしていくことで、キャリアアップ、収入アップにつながります。

フリーランスでやっていくことに不安を感じている人は、副業や転職で自分の力を試し、実績を作っていく方法もあります。またエージェントサービスでは、無料の個別相談も行っているところがありますので、利用してアドバイスを受けるのもよいでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

<Unity>は<ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社>の登録商標です。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は330,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 133万件以上のフリーランス案件から一括検索

    336,089の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月4日(Fri)更新

    33万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

NEW フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年04月02日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

Javaでフリーランスエンジニアが案件を獲得する方法は?

この記事では、フリーランスのJavaエンジニアが、どのようにして案件を獲得するかを解説していきます。経験が豊富なエンジニアはもちろん、未経験...

フリーランスJava

最終更新日:2025年01月24日

フリーランスエンジニアになりたい人必見!頼りになるエージェントを見つけるコツとは?

この記事では、エンジニアがフリーランスとして仕事を得るために、エージェントへの登録をするほうが良い理由、頼りになるエージェントの見分け方など...

フリーランスエンジニアエージェント

最終更新日:2025年01月24日

ITフリーランス成功は案件受注がカギ!失敗しないポイントとは

この記事では、ITエンジニアがフリーランスへ転向した際に問題になりやすい課題や、後悔しないための心構え、案件の取り方、安定受注のためのポイン...

フリーランスエージェント

最終更新日:2025年01月24日

フリーランスの年収は?中央値や手取り相場、収入アップの方法を紹介!

フリーランスの年収がいくらなのか気になっている方に向けて、平均年収や中央値、手取り相場などを紹介します。また、働き方や職種別の想定年収も紹介...

フリーランス年収

最終更新日:2024年11月14日

イラストレーターの仕事内容や流れは?単価相場や必要なスキルなども解説

イラストレーターに興味があり、どのような仕事をするか詳しく知りたいと思う人も多いでしょう。そこで本記事では、仕事の内容や流れ、魅力などを解説...

フリーランスイラストレーター仕事内容

最終更新日:2025年02月07日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事