40代からの副業の選び方は?おすすめの仕事や本業と両立するコツも解説

最終更新日:2024年10月09日

330,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

「収入を増やしたい」「スキルアップしたい」などの悩みから、副業を検討している40代の方も多いのではないでしょうか。
副業の選び方や両立するコツを押さえれば、収入アップやスキルの向上などをかなえることが可能です。

本記事では、40代からの副業の選び方やおすすめの仕事、本業と両立させるポイントなどを解説します。本記事を参考にして、副業を始めるにあたって具体的な計画を立てましょう。

40代からの副業の選び方

副業を行うことで自分の生活を豊かにするためには、始める前に副業についてよく確認することが大切です。
ここでは、40代の方が副業を選ぶときにチェックすべきポイントを紹介します。

専門性を活かせるか

40代で副業を始める場合は、今まで培ってきた経験を活かせる仕事がおすすめです。もともと詳しい分野における副業であれば、精神的な負担が比較的かかりません。
また、副業の案件を受けやすくなることも、経験がある仕事を選ぶメリットです。同じ業種や業界で長く働いている人は、専門性の高い知識やスキルを持っています。副業では実務経験がある人を募集する案件が多く、専門性の高さを活かせます。また、資格を保持している場合は、資格が活かせる副業を探すとよいでしょう。

関心がある分野か

副業は好きなことや興味のある分野から選ぶことがおすすめです。
やりたい仕事はモチベーションの向上につながります。興味のある分野が未経験の業種なら、新しい仕事に挑戦してもよいでしょう。

手軽に始められるか

手軽に始められるかどうかも、40代の方が副業を選ぶときのポイントです。
初期投資があまり必要がない仕事であれば、リスクを抑えられます。例えばパソコンがあればできる仕事や、自宅でできる仕事が挙げられます。

本業やプライベートとバランスがとれるか

本業やプライベートとのバランスがとれるかどうかも選ぶ際のポイントです。
40代で副業をする際は、本業に支障をきたさないように気をつけましょう。本業が疎かになっては本末転倒です。また、家庭を持つ人は、副業を始めることで家族と過ごす時間が減る可能性があります。副業は家族と話し合ってから始めてください。
在宅でできる仕事であれば、本業やプライベートとのバランスが比較的とりやすいでしょう。

将来性があるか

40代の方が副業を始める場合は、手に職をつけられる仕事もおすすめです。一度技術を習得すれば、職場が変わっても経験を活かせます。例えば、Webデザインやプログラミングは将来性があり、スキルを身につけられれば長く続けられる仕事です。

プログラミングの副業に興味がある方は「プログラマーの副業は土日だけでできる?案件の種類や探し方を紹介」の記事も参考にしてください。

仕事内容やクライアントに信頼性があるか

副業を探すときは、仕事内容やクライアントの信頼性を確認しましょう。次のチェック項目を参考にしてください。

  • 「高単価」「高収入」「誰でも簡単」などの煽り文句がないか
  • 企業名、連絡先、所在地などが明記されているか
  • 仕事内容や報酬が明記されているか

求人情報に煽り文句が使用されている場合は、すぐに応募せず真偽を確認しましょう。
また、求人を出している企業概要や仕事内容、報酬などの情報が漏れなく記載されているかどうかをチェックしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

40代におすすめの副業14選

近年は働き方が多様化しています。新しい時代の働き方に関する研究会 報告書 参考資料によると、テレワーク導入状況は2020年から上昇しています。

場所を選ばずにできる仕事は掛け持ちがしやすく、副業として始めやすいでしょう。リモートでできる副業も増加しています。
ここからは、40代におすすめの副業14選を紹介します。リモートワークの副業も挙げているので、ぜひ参考にしてください。

アンケートモニター・ポイ活

アンケートモニターやポイ活は、場所を選ばずにできる副業です。

アンケートモニターはアンケートモニターサイトへの登録や、クラウドソーシングでの案件受注で始められます。報酬をポイントで受け取り、貯まったポイントを現金やギフト券に交換する仕組みです。
また、ポイ活とは、ポイントを貯めて活用することです。ポイントの貯め方は「店舗や施設のポイントカードを利用する」「クレジットカードで買い物をする」「ポイントサイト経由で商品・サービスを購入する」などの方法があります。すきま時間でコツコツ続けることが、稼ぐうえでのポイントです。

データ入力

データ入力は、パソコンがあれば場所を選ばずにできる副業です。難しいスキルは必要ありません。

データ入力の求人は、主に求人サイトやクラウドソーシングサイトに掲載されています。未経験であることを前提として、サポートやマニュアルが用意されている案件が多く、気軽に始めやすい点が特徴です。
リサーチ・記録・営業アシスタント・リスト作成・ECサイトへの出品作業など、幅広い業種・業界で募集しています。

ミステリーショッパー

ミステリーショッパーは、飲食店や小売店など対面販売の店舗へ訪問し、覆面調査をする仕事です。一般客を装って来店し、接客やサービスを受けて評価します。

例えば飲食店の場合、客として入店して料理を注文し、規定の項目に沿ってチェックをします。チェックする項目は、料理・接客・サービス・クレンリネスなどです。

Webライター

Webライターの仕事は、パソコンがあれば場所を選ばずに作業できます。
下記の特徴に当てはまる人におすすめの副業です。

  • 文章を書くことが好き、もしくは得意
  • 趣味や仕事で詳しいジャンルがある
  • 専門的な知識がある
  • 将来は文章を書く仕事がしたい
  • ライティングスキルを向上させたい

Webライティングの単価の相場は1文字あたり0.5円〜2円です。納品した記事の文字数に対する成果報酬のケースが多く、人によっては稼げるようになるまで時間がかかります。

ブログアフィリエイト

ブログアフィリエイトは、記事上に広告のリンクを設置し、商品やサービスを購入されたら報酬が発生する仕組みです。成果に応じて報酬が支払われることから「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
ライティングスキルのほかに、商品やサービスへの理解、市場の調査などが求められるでしょう。

翻訳

語学力が高い人には、翻訳の副業がおすすめです。

翻訳の主な仕事内容は次の通りです。

  • 取扱説明書の翻訳
  • 雑誌掲載記事の翻訳
  • 書類作成
  • 校正
  • ゲームのテキストの翻訳

翻訳には語学力以外に、分かりやすく伝える文章力や文章校正のスキルも必要です。
AIの技術が発展する今こそ、原文のニュアンスを残しつつ、文章の背景や意図を汲み取って翻訳できる人材が求められています。

動画編集

動画編集のスキルがあれば、副業でも活かせます。

動画コンテンツの需要は高まる一方です。長尺な動画のほか、ショート動画コンテンツの市場も拡大しています。

自身でチャンネルの運営を行う場合は、動画の台本作成・撮影・編集・アップロードなどの作業が発生します。また、外注案件を獲得し、動画編集のみを行うことも可能です。

ハンドメイド

ものづくりが好きな人や手先が器用な人は、ハンドメイド作品の販売を行う副業がおすすめです。ハンドメイド作品の例は次のとおりです。

  • アクセサリー
  • スマートフォンケース
  • ハーバリウム
  • ベビー用品
  • 入学・入園グッズ

編み物や裁縫など、自分の趣味を活かして収入を得られます。クオリティの高い商品が作れるようになれば、新しいビジネスチャンスにもなるでしょう。
販売方法は、ハンドメイド作品に特化したマーケットプレイスの利用が挙げられます。

コールセンター

電話対応を請け負うコールセンターの仕事は、デスクワークで体の負担が少ない副業です。近年は在宅でできる案件も増えています。コールセンターの仕事は基本的にシフト制です。

主な仕事内容は、お客様からの問い合わせ対応、商品の注文・予約受付、テクニカルサポートなどです。顔の見えない相手と話す経験は、コミュニケーション力の向上につながるでしょう。

Webデザイン

Webデザイナーはリモートワークも可能であるため、副業として行う人も多い仕事です。

Webデザイナーの主な仕事内容は、レイアウトやデザイン、コーディングなどです。
レイアウトから作業する場合は、UI・UXの知識があるとよいでしょう。デザインを行う場合は、受注先が指定しているデザインツールを使用できるスキルが必要です。コーディングは、HTML/CSSのほかにJavaScriptも扱えると仕事の幅が広がります。
実務経験が求められる案件もあり、スキルや経験が活かせる副業です。

家事代行

家事が得意な人は、家事代行の副業でスキルを生かして働けます。
仕事内容は掃除や洗濯、料理など、日常生活における家事全般です。家事を段取りよくこなせる人におすすめです。
職歴、経験不問の案件が多く、未経験から始めやすい副業といえます。

コンサルタント

コンサルタントは、クライアントが抱える課題を解決する仕事です。
コンサルタントの分野の例は次のとおりです。

  • ITコンサルタント
  • Webコンサルタント
  • 経営コンサルタント
  • 人事コンサルタント

コンサルタントの副業には、クライアントから課題を聞き出し信頼関係を構築するコミュニケーション力、問題に対して論理的に考える思考力などが求められます。

プログラマー

40代におすすめの副業の一つは、プログラマーです。プログラマーとは、コンピュータを動かすプログラムを組む「プログラミング」を行う仕事です。プログラミングの種類には「Web制作」「アプリケーション開発」「システム開発」「ゲーム開発」などがあります。

プログラミング経験者だった場合、副業でも高収入が期待できます。一方で実務経験がない場合は、知識・スキルを身に付ける必要があります。

独学によって未経験からプログラマーになろうと考えている方は、「独学でプログラマーになるには?学習方法や収入について解説!」も参考にしてください。

講師

得意分野があり、教えることが好きな人は、講師の副業が向いているでしょう。家庭教師として生徒宅で教えたり自宅で教室を開いたりするほか、オンラインでできる講師の仕事もあります。

教える対象やジャンルは多種多様で、例をあげると次のとおりです。

  • 学生を対象とした学習塾
  • 社会人を対象としたオンライン講座
  • 子どもを対象とした習い事

講師の副業は、仕事や趣味で培ったスキルを活かせます。学校や仕事がない夕方や土日などが講師の勤務時間になることが多いため、本業と両立して働きやすい点がメリットです。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

40代で副業を始める目的は?

労働政策研究・研修機構(JILPT)の副業者の就労に関する調査によると、副業をする理由について「収入を増やしたいから」と回答した割合は最も高いという結果が出ています。「自分で活躍できる場を広げたいから」「時間のゆとりがあるから」も回答の割合が比較的高く、キャリアアップや時間の有効活用のために副業をする人もいました。

ここからは、40代で副業を始める具体的な目的を紹介します。

老後の蓄えを増やすため

「老後2,000万円問題」が一時期話題になりました。将来に不安を感じる人もいるでしょう。「今の貯金で生活できるだろうか」「将来十分な年金がもらえるだろうか」とお金に関する悩みは尽きません。

副業で収入が増えれば、将来のために貯蓄にまわす余裕が生まれます。老後の蓄えを増やす目的で、副業を検討する人が増えています。

ローンの返済に充当するため

一般社団法人投資信託協会の2023年度 投資に関するWeb調査によると、40代の住宅ローン残債の平均額は約1,715万円と、30代の約2,086万円に次いで多い結果です。住宅ローン以外に車のローンもある場合、毎月の支払額はさらに大きくなります。

副業をすることで収入が増えて、ローン返済に充当することが可能です。

子どもの教育費のため

子どもがいる家庭は、子どもの教育費に悩みを抱えるでしょう。子どもの成長につれて、塾や部活動など費用のかかる場面が増えます。特に大学進学にかかる費用はすぐにまかなえる金額ではありません。

多額な教育費をまかなうことを目的に、副業をする40代の方もいます。

キャリアアップや独立を考えているため

「スキルアップができない」「給料が上がらない」など、今の仕事に限界を感じて、副業を始める人もいます。

本業でできない仕事を副業ですることで、新たな知識が身につき、スキルアップにつながります。副業で磨いたスキルを生かして本業でキャリアアップをしたり、独立を目指したりすることが可能です。

将来的に独立することを考えている方は「個人事業主になるには?開業手順や独立のメリットをご紹介」の記事もご覧ください。

趣味の延長で収入を得るため

40代が副業を始める目的の一つは、自分の好きなことや得意なことをして収入を得るためです。

例えばアクセサリー作り・編み物・裁縫などは、商品にして販売することで収入が得られます。文章を書くことが得意であれば、Webライターとして自分の好きなものを書いて収入を得る方法もあるでしょう。自分が詳しいジャンルの解説動画を作成して、YouTubeチャンネルの運営で生計を立てている人もいます。

人脈を作るため

40代の人が副業を始める理由の一つは、社外に人脈を作るためです。
副業を通して社外の人とコミュニケーションをとることで、トレンドや最新情報をキャッチアップしやすくなります。また、新しいビジネスチャンスが生まれる可能性もあるでしょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

40代が副業で見込める収入額の目安

副業の単価は案件によって数千円〜数万円と幅広く、月収は副業の内容に大きく左右されます。スキルや資格が必要な副業は高単価の傾向があります。

高収入を目指す人は、本業で得たスキルや経験を活かせる副業がおすすめです。実務経験が浅い場合は、スキルアップを目的として未経験でもできる副業から始めるとよいでしょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

40代が副業をするメリットとデメリット

ここでは、40代が副業をするメリットとデメリットを3つずつ紹介します。

40代が副業をするメリット

副業をするメリットには次の3つが挙げられます。

  • 老後の蓄えができる
  • 経験・スキルを活かせる
  • 独立を目指しやすい

副業で収入を得られれば生活にも余裕ができます。貯蓄を増やし、老後の蓄えにできるでしょう。

副業は、経験やスキルが活かせます。専門的な能力を持っていれば、副業で高額な収入を得ることも可能です。

副業の仕事内容によっては、フリーランスに近い働き方が経験できます。副業から得られる知識や経験は、独立をする際に役に立つでしょう。また、副業で人脈を築くことができれば、独立する際にも役立ちます。

40代が副業をするデメリット

副業をするデメリットは次の3つです。

  • 体調を崩す
  • 家族の理解が得られないと不満に思われる
  • 稼げるようになるまで時間がかかる

仕事を掛け持ちすることで疲労が蓄積して、体調を崩すおそれがあります。副業をする場合、体調管理に配慮することが必要です。

また、副業を始めることで、家族と過ごす時間が減ることもデメリットの一つです。副業の目的や期間を明確にして、家族に相談してから副業を始めましょう。

未経験のジャンルで副業を始める場合、稼げるようになるまでには時間がかかります。そのジャンルでのスキルアップを目的の一つにして副業を始めるのであれば、根気強さも大切です。
もし収入を得ることが優先事項である場合は、経験を生かせる副業を検討してください。

未経験から新しい分野で仕事を始めたいと考えている方は、「スキルシートの書き方は?未経験でも採用したくなるアプローチ方法を解説」もご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

本業と副業の両立を成功させるコツと注意点

最後に本業と副業を両立させるコツと注意点を紹介します。

家族の理解を得る

40代の人は家庭を持つ人が多いといえます。家族に相談せずに副業を始めてしまうと、バレたときにトラブルになることもあります。

また、副業によって家族と過ごす時間が減る可能性もあります。子育てや介護があって自由な時間があまりとれない人は、両立することを優先して取り組むことをおすすめします。

無理のないスケジュールを組む

40代の人が本業と副業を両立する場合は、自分の体力を考慮してください。
副業を始めるとその分、休息に充てられる時間は減ります。今の生活に副業のスケジュールを加えた場合、本業との両立ができるかどうかを考えましょう。

会社の就業規則を確認する

副業を始める前に、会社で定められている就業規則を確認しましょう。「副業が許可されている」「事前に申告すれば副業が認められる」「副業は禁止されている」など、規定は会社によって異なります。

禁止されているにもかかわらず、会社に黙ったまま副業をすると、規則違反で解雇される恐れがあります。リスクやトラブルを未然に防ぐため、必ず事前に確認してください。

扶養に入っている人は控除額を確認する

配偶者控除を適用させたいと考えている場合、所得金額に注意する必要があります。
配偶者控除を受けるにはいくつかの条件があり、いわゆる年収の壁が存在します。配偶者控除を受ける条件の一つは、配偶者の年間の合計所得金額が48万円以下であることです。また、配偶者の所得が給与所得のみである場合は、給与収入が103万円以下であることが条件の一つです。
配偶者の合計所得金額が48万円を超えて133万円以下である場合は、配偶者特別控除が受けられる可能性があります。

控除を受けたいのであれば、本業と副業を合わせてどの程度の収入になるのかを確認し、年収の壁を超えないように気をつけましょう。

扶養については、「フリーランスは扶養に入れる?制度を利用する条件や年収・収入の壁も解説」の記事も参考にしてください。

副業する目的を決める

副業をする目的を明確にしましょう。目的は、仕事を選ぶときの軸になります。
目的を定めずに副業を探した場合、不本意な内容の案件を受けてしまうリスクが高まります。自分が副業を行うことによって果たしたい目的に合わせて、副業を決めましょう。

税務知識をつける

副業の年間所得が20万円を超える場合は、確定申告が必要です。申告を怠った場合、加算税や延滞税、無申告加算税などを徴収されてしまうおそれがあります。
年間所得を把握しておき、申告漏れがないようにしましょう。

確定申告について詳しく知りたい方は、「確定申告は個人事業主の場合年収いくらから? ケース別の要不要や手順」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

まとめ

40代で副業を始めることは難しくありません。副業の求人は、未経験でも手軽に始められる仕事から、実務経験やスキルを活かせるものまで幅広くあります。副業で高収入を目指す場合は、自分が今まで培ってきた経験・スキルを生かせる職種を選ぶことがおすすめです。

本業と副業を両立させるためには、いくつかのポイントを押さえて副業に取り組みましょう。関係者への確認をとったり、自己管理に気を配ったりするほか、控除や税金の知識を身に付けることも大切です。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は330,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 133万件以上のフリーランス案件から一括検索

    338,646の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月24日(Thu)更新

    33万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年04月02日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

エンジニアが副業をするメリットは?案件の獲得方法も紹介

副業を検討中のエンジニアに向けて、始めるメリットやデメリット、注意点を解説します。副業の始め方や案件の探し方、参画先探しに役立つおすすめのエ...

エンジニア副業

最終更新日:2024年10月04日

副業でフリーランスとして活躍するメリットとは

本業があるもののフリーランスとして副業をしたいという方に向けて、メリットやデメリットをご紹介します。副業の始め方や効率的な案件の探し方、注意...

フリーランス副業

最終更新日:2024年10月04日

リモートワークで副業を始めるには?業務や案件の獲得方法を解説!

この記事では、リモートワークが可能な副業について代表的な職者や案件を紹介するとともに、案件の獲得方法についてや、副業をする際の注意点について...

リモートワーク副業

最終更新日:2024年10月04日

副業の始め方は?具体的なステップや主な職種、稼ぐコツを解説

本記事では副業に挑戦してみたい方に向け、副業の選び方や注意点、成功のコツなどを分かりやすく解説しています。自らにプラスとなる副業の見極め方、...

副業

最終更新日:2025年02月14日

AWSの副業は稼げる?案件を探す方法や必要なスキル、メリットを解説

AWSは専門的な知識と経験を必要とするため、副業でも稼げる可能性があります。この記事では、案件を探す方法や案件の内容、AWSの副業をするため...

AWS副業

最終更新日:2024年10月30日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事