コーディングとプログラミングの違いとは?学習方法や将来性も解説

最終更新日:2025年02月21日

320,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

コーディングとプログラミングの違いがよく分からない人は多くいます。Webサイトやアプリケーションのプログラミングにおいて、ベースとなる作業はコードを記述するコーディングです。

本記事ではコーディングとプログラミングの違いのほか、コーディングの役割や求められるスキルについて解説します。学習方法や仕事の将来性、ポートフォリオの重要性などにも触れるので、ぜひ参考にしてください。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

コーディングとプログラミングの違いとは

はじめに、コーディングとプログラミングの違いを解説します。

コーディングとは

コーディングは、ソースコードを記述する作業です。言語を用い、アルゴリズムや機能を実装します。

たとえば、Web上で「こんにちは」という文字を赤く表示し、文字サイズを大きくしたい場合について考えます。ワープロソフトなら、「こんにちは」と入力し、対象の文字をドラッグして文字色とサイズを変更すれば完了です。

しかし、Web上では文字をドラッグしても色やサイズは変わりません。Webで文字色やサイズを変えたい場合、Webを構成するプログラムのコードを書き変える必要があります。このコードを書く作業がコーディングです。

参考までに、HTMLで赤色でサイズの大きい「こんにちは」を表示するコードを以下に示します。

こんにちは

ちなみに、コーディングを主に担当する人は「コーダー」と呼ばれます。コーダーは自分の仕事を「プログラミングのコーディングを担当している」と表現できるでしょう。

コーダーについては、「HTMLから仕事を広げよう!コーダーの作業内容や将来性などを紹介」の記事もチェックしてみてください。

プログラミングとは

プログラミングは、ソフトウェアの開発全体を指す言葉です。ソースコードを記述するコーディング、プログラムのバグを修正するデバッグなどの工程から構成されます。単一の作業を示すコーディングに対し、プログラミングは幅広い工程を指す言葉だと覚えておきましょう。

プログラミングの副業については、「副業のプログラミング案件で初心者が稼ぐには?7つのステップを解説」の記事でもまとめているので興味のある方はご覧ください。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

コーディングの役割と求められるスキル

コーディングは、実装したいアルゴリズムや機能を具現化する手段です。ソフトウェア開発でもベースとなる部分といえます。

コーディングには、HTMLやCSS、Javascriptなどフロントエンドの言語スキルが必要です。言語スキルをもとにコードを適切に記述すれば、完成するソフトウェアの品質を向上させ、効率的なプログラムが構築できます。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

コーディングの学習方法

コーディングを学習する方法を紹介します。主に「書籍」「オンライン学習サイト」「スクールや講座」「プロジェクトベース」の4種類があります。

書籍で学ぶ

市販されているコーディングの学習書籍で勉強し、独学でコーディングを学ぶ方法があげられます。

独学の強みは興味のある分野を自分のペースで学習できる点です。IT需要の高まりとともに、プログラミング関連書籍は増加しています。書店のコンピューター関連コーナーでも、言語ごとに多くの書籍が販売されています。

ただし、書籍だけでは経験が得られません。書籍で学んだことを下地にして練習や実践経験を積めば、より理解が深まるでしょう。

オンライン学習サイトを利用する

知識を網羅しているオンライン学習サイトを使えば、体系的にコーディングを学べます。1人で勉強しているときに陥りやすい、「何から学習を進めれば良いか分からない」という事態を回避できるのもメリットです。

スクールや講座で学ぶ

お金と時間に余裕があれば、スクールや講座に通うのも手です。対面での学習なら、疑問点をすぐ講師に質問できます。

初心者がつまづきやすいポイントを熟知しているのもスクールの強みです。独学では挫折しやすい箇所も講師にサポートしてもらえるため、無理なく学習できるでしょう。

プロジェクトベースで学習する

近年、プロジェクトベースドラーニング(PBL)が注目されています。PBLはテキストやマニュアルを利用せず、学習者がプロジェクトに取り組みながら知識やスキルを習得する方法です。自力で課題や問題に対処し、解決力を養います。

PBLは課題解決にあたって基本的なスキルを持っているのが前提なので、初心者には不向きです。書籍やオンライン学習サイト、スクールなどである程度知識やスキルを身に付けてからの活用がおすすめです。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

コーディングを学習するときの注意点

コーディングを学習するときは、コードの丸暗記やコピー&ペーストは避けましょう。丸暗記すると、不具合が起きたときにどこを修正するか分からなくなる恐れがあるからです。コピー&ペーストは場合によっては著作権法にも触れます。

コーディングでは応用力が重要です。コード全体を記号として覚えるのではなく、コードが持つ意味や目的を覚えましょう。

プロパティやタグは膨大な量があり、いきなりすべてを覚えようとしないのが成功のコツです。学習しながら、重要なもの・繰り返し出てくるものを優先して覚えましょう。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

コーディングを活かせる仕事

コーディングの知識やスキルを獲得したら、成果を実務で発揮するのが大切です。ここからは、コーディングの知識やスキルを活かせる仕事を紹介します。

Web開発

Web開発の分野でコーディングを活かせる仕事は以下のとおりです。

  • Webコーダー
  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • フロントエンジニア

コーディングを専門に行うWebコーダーは、未経験者でも始めやすい職種です。コーダーとして経験を積めば、開発工程により広く関わるフロントエンドエンジニアも目指せます。

プログラマーやWebデザイナーは、知識やスキルがあればコーディング・システム開発(またはデザイン)の両方を担当します。コーディングはプログラムのベースを担っているため、知識やスキルを幅広く活用できるでしょう。

Webデザイナーについては、
長く活躍できるフリーランスのWebデザイナーに必要なものとは?」
の記事もチェックしてみてください。

アプリケーション開発

アプリケーション開発もコーディングスキルを活かせる分野の1つです。スマートフォン用アプリケーション開発では、JavaやKotlinをよく使います。

近年はスマートフォンやWebゲームが普及した影響で、アプリケーション開発の需要も高まりました。アプリケーションエンジニアのキャリアパスは幅広く、経験を積めば上流工程への参画も可能です。

アプリ開発の副業については、「アプリ開発を副業にするには?|案件の種類と必要なスキル」の記事でも役立つ情報を紹介しています。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

市場価値と将来性

現在のIT市場でコーダー需要がどれくらいあるかは、多くの人が気にするポイントです。ここでは、コーディングの将来性を主に解説します。

コーディングスキルの市場価値

プログラミングにおいて、コードは必ずしも人の手で記述する必要はありません。実際、人による記述が最小限に抑えられたローコード、人の手を介さずアプリケーションが自動で記述するノーコードが存在します。

こうした手法は、「人の手によるコーディングレベルには到達していない」との評価が一般的でした。しかし、近年は状況が違います。生成AIの台頭や精度の高いノーコード開発で、質の高いコーディングが実現しています。人の手によるコーディングスキルの市場価値は下がったといえるでしょう。

ノーコードについては、「Web制作は将来性がない?理由や今後仕事で必要になるスキルを解説」の記事でもまとめているので興味のある方はご覧ください。

技術トレンドと将来性

生成AIの普及やノーコード開発の浸透に伴い、コーディングの仕事が代替される可能性はあるでしょう。特に、現役エンジニアからは「単純なコーディングスキルだけでは厳しい時代がやってくる」という予想が立てられています。

一方で、AIなどが自動生成したコードを使うと、単調で見にくいWebサイトが完成する可能性があります。そのため、スキルや知識を有した応用力のあるコーダーは、今後も有用な人材として求められるでしょう。

コーディングにおけるキャリアの長期的な展望

生成AI時代の到来によって、単純なコーディングスキルだけを持つコーダーは淘汰される可能性があります。このような時代でコーダーとしてのキャリアを形成するには、より優れたコーディングスキルの獲得が求められます。

スキルの獲得だけでなく、自らのコーダーとしてのキャリアをアピールするのも重要です。自分のポートフォリオを充実させれば、長期的なキャリアの充実に役立つでしょう。

フリーランスになる選択肢

フリーランスのコーダーになると、受注する仕事を自分で選べます。スキルが上がれば会社員より多くの収入を得ることも可能です。いきなり独立せず、まずは副業フリーランスから始めるなど、自分のペースでステップアップできるのも魅力です。

ただ、単純なコーディングスキルだけでは受注できる仕事も限られます。一般的なコーディング作業は生成AIに代替される可能性があるからです。希少性の高いコーダーになるには付加価値が欠かせません。

フリーランスの副業については、「副業でフリーランスとして活躍するメリットとは」の記事でも詳しく解説しています。

ポートフォリオの重要性

ポートフォリオとは、自分が作成したコードをクライアントに分かりやすく示す作品集です。スキルを客観的にアピールするのに使用します。

クライアントが仕事を依頼するとき、ポートフォリオは重要な判断材料となります。言葉だけでは分かりにくいスキルレベルが明確に伝わるからです。

クライアントからすると、スキルレベルが分からない人に高いお金を出して仕事を任せるのは不安が大きいです。相手に安心感を持ってもらうためにも、ポートフォリオはぜひ作成すべきでしょう。

ポートフォリオ作成時のポイント

ポートフォリオはデザインカンプから作成しましょう。デザインカンプはWebデザインが完成した状態のイメージで、案件ではそのデータをもとにコーディングします。デザインカンプからポートフォリオを作れば、実務能力があるとみなされます。

また、ポートフォリオに載せるサイトの種類は以下が望ましいです。

  • コーポレートサイト:複数のページから成る企業サイト
  • ランディングページ:ユーザーが最初にアクセスする注文や問い合わせ用のページ

上記はWeb制作案件でよく作るので、ポートフォリオでもスキルをアピールしましょう。

ポートフォリオについては、「ポートフォリオとは?作る意味やビジネスでの必要性、構成例などを解説」の記事でも役立つ情報を紹介しています。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

まとめ

本記事では、コーディングとプログラミングの違いや学習方法を解説しました。プログラミングにおいて、コーディングはプログラムの基礎を成す重要な作業です。

Webでもアプリケーションでも重要性は変わりません。生成AIに代替される作業があっても、高いスキルを有したコーダーは今後も重宝されると考えられます。ポートフォリオを充実させ、自分が市場価値の高いコーダーだとアピールしましょう。

希望にあう案件がすぐに見つかる

おすすめの案件を受け取る

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は320,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 132万件以上のフリーランス案件から一括検索

    328,122の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 2月22日(Sat)更新

    32万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

フリーランスとして仕事を得るには?代表的な職種や案件探しの方法を紹介

フリーランスで仕事を請け負いたいと考えている方に向け、活躍しやすい職種や案件の獲得方法などをご紹介。平均年収や収入アップの方法、事前にやって...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月28日

フリーランスとはどんな人?言葉の意味や働き方の種類、始め方を解説

この記事では、フリーランスの基礎知識や働き方の種類、活躍していくために必要な手続き、ノウハウなどを幅広く解説しています。フリーランスとして働...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月25日

業務委託で副業をするには?始め方や注意点について解説!

この記事では、業務委託で副業をしたいと考えている人に向けて、メリットやデメリット、注意点や税金に関する情報、そして副業として行いやすい業務委...

業務委託副業人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

プログラマーの年収はどれくらい?未経験から稼ぐために

この記事では、プログラマーがどのくらい収入を得ているのか、働き方や案件、経験年数ごとに紹介しながら、未経験からプログラマーになるためのステッ...

プログラマー(PG)仕事内容年収

最終更新日:2024年10月04日

プログラマーの仕事内容は?きついと言われる理由や将来性も解説

この記事では、これからプログラマーを志す方に向けて具体的な仕事内容を解説します。プログラマーになるメリットや将来性、きついと言われる理由につ...

プログラマー(PG)仕事内容将来性

最終更新日:2025年02月12日

ゲームプログラマーがきついって本当?仕事内容や収入について解説!

この記事では、ゲームプログラマーの仕事について説明しながら、なぜきついと言われることがあるのか、その理由や働き方などを解説するとともに、ゲー...

ゲーム仕事内容プログラマー(PG)

最終更新日:2025年02月12日

在宅プログラマーとはどんな仕事?案件獲得方法や、収入についても徹底解説

この記事では、在宅でプログラマー業務を行っていくことに関心がある方を対象として、どういった仕事内容で、どれほどの収入が見込めるのか、IT初心...

プログラマー(PG)年収リモートワーク

最終更新日:2025年02月13日

フリーランスプログラマーになる方法!何歳でも、未経験でも大丈夫?失敗例から学ぶ成功のコツとは!?

この記事では、未経験者を含めたフリーランスプログラマー志望者に対し、実際の姿を、見えにくい部分にも注目しながら説明することで、フリーランスを...

フリーランスプログラマー(PG)

最終更新日:2023年07月31日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事