ITコンサルタントの副業で稼ぐには?案件獲得方法や必要なスキルを紹介

最終更新日:2025年02月07日

「ITコンサルタントの副業は稼げる?」と興味をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 ITコンサルタントの副業は経験やスキルがあれば始めることが可能で、高収入を得ることもできます。 本記事では、ITコンサルタントの副業の需要や仕事内容、報酬相場などについて解説します。また、ITコンサルタントの副業に必要なスキルや案件の探し方、注意点なども紹介。さらに高収入を目指す方法も紹介するので参考にしてください。

330,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

ITコンサルタントの副業事情

ITコンサルタントとは、会社のIT戦略に助言したり、課題解決のためのシステム導入を支援したりする仕事です。ITコンサルタントの仕事は、企業の成長を支える重要な役割を担っています。

ここでは、企業を支えるITコンサルタントの副業事情について解説します。

IT系企業に在籍している場合

IT系企業に在籍している場合は、ITコンサルタントの副業が認められているケースが多いです。

多くのIT系企業において、副業が可能な傾向があります。ただし、就業規則で副業する際に申請が必要と定めていたり、副業内容に制限を設けたりしていることがあります。
ITコンサルタントの副業を始めようとするときは、本業の会社のルールを必ず確認しましょう。

コンサルティングファームに在籍している場合

コンサルティングファームの会社では、副業が原則禁止されていることがほとんどです。

外資系であれば副業を認めていることがありますが、日本の多くのコンサルティングファームではクライアントとの関係や利益相反などを懸念して副業を推奨していません。
就業規則で副業が禁止されている場合は、ITコンサルタントの副業は控えましょう。

副業がバレる理由やバレたときのリスクについて知りたい方は「副業禁止の理由とは?会社にバレる可能性や本業の仕事と両立するコツを解説」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタント副業の需要・将来性

ITコンサルタント副業は非常に注目されており、需要が高まっています。
ITコンサルタント副業の需要が高まっている主な理由は、下記のとおりです。

  • DXが推進されているため
  • IT人材が不足しているため
  • 副業紹介サービスが増加しているため

近年、企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)が進み、ITに詳しい人材の需要が高まっています。その一方で、ITに関する高度な知識を持った人材の育成が追いついていません。
そのため、副業のITコンサルタントを積極的に採用する企業が増えています。

また、副業案件紹介サービスが普及したこともITコンサルタントの副業の需要が高まっている理由の一つです。
副業関連のサービスが増えて、副業をすることが一般化しつつあります。副業の中でも特にIT関連のスキルを持つ人材は企業からの需要が高く、案件の選択肢も豊富です。

IT以外のコンサルタント業の副業についても興味がある場合は、「コンサルタントの副業でできる仕事の種類は?必要なスキルや注意点も解説」の記事も併せてご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントの副業の単価相場と報酬形態

ここからは、ITコンサルタントの副業の単価相場や報酬形態についてご紹介します。

ITコンサルタント副業の単価相場

2025年1月時点のフリーランスHubに公開されている案件情報によると、月額単価相場のなかで最も多いのは、報酬額が月額100万円を超える案件です。
ITコンサルタントの仕事の報酬単価の相場は比較的高単価であり、稼げる仕事であるといえます。

また、ITコンサルタントの案件のうち、業界別の平均単価で多い順から5つを挙げると、運輸(135.5万円)、メタバース(128.6万円)、銀行(123.7万円)、公共(122.9万円)、証券(120.5万円)です。
ITコンサルタントの副業で高収入を目指したい方は、これらの業界の案件を中心にチェックしましょう。

ITコンサルタント副業の報酬形態

ITコンサルタントの副業の報酬形態で採用されていることが多いのは、「時間報酬型」と「固定報酬型」です。
それぞれの報酬形態の詳細は下記の表のとおりです。

報酬形態 概要 使用シーン メリット
時間報酬型 コンサルティングする時間を単位として報酬が支払われる報酬形態 スポットのITコンサルティングに使われることが多い 報酬の計算が明瞭であることや副業として取り組みやすいことがメリット
固定報酬型 稼働時間や成果にかかわらず、契約時に定めた報酬が支払われる報酬形態 中期から長期に及ぶプロジェクトで採用されることが多い 収入が安定することや資金計画が立てやすい点がメリット

「時間報酬型」と「固定報酬型」の各特徴をふまえて、自分に合った報酬形態で働ける副業案件を選びましょう。

副業で稼ぎたいとお考えの方は「副業の始め方は?具体的なステップや主な職種、稼ぐコツを解説」の記事も参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントの副業の仕事内容

一口にITコンサルタントの副業といっても、さまざまな仕事があります。
ここからは、ITコンサルタントの副業の仕事内容の例を6つ紹介します。

IT戦略のコンサルティング

代表的な仕事例として、ITの知識やスキルを使って企業の課題を解決するIT戦略のコンサルティングがあります。
企業の業績に直結する仕事で、専門的な知識や経験が求められる仕事です。

特に以下は、将来性が期待されるITコンサルタントの仕事です。

  • SaaSツールの導入
  • RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入
  • ビッグデータの分析と活用

IT戦略のコンサルティングをするには、企業の現状と課題を分析し、解決に導くスキルが求められます。

組織・人事のコンサルティング

組織や人事に対するコンサルティングは、ITコンサルタントの副業の一つです。

組織・人事のコンサルティングでは、企業のIT推進に伴う組織構造やIT人材の育成をサポートします。たとえばIT部門の再構築を提案したり、従業員のデジタルスキル向上のための研修プログラムを考えて実行したりする業務を担当します。

IT知識に加えて、人事評価制度に対する理解や人に教える力が求められる仕事です。

経営のコンサルティング

経営コンサルティングは、難易度の高いITコンサルタントの仕事です。

ITの知識と経験を活かし、経営課題の解決を目指します。
ITコンサルタントはデータを分析して、最新のITツールを使った生産管理システムを提案したり、システム導入後の運用をサポートしたりします。

自身のキャリアアップに加えて、企業の成長を強く実感できる仕事です。高い専門性と責任が求められますが、高報酬が期待できます。

Webマーケティングのコンサルティング

ITコンサルタントの副業には、クライアントのWebマーケティング活動をサポートする仕事も挙げられます。

Web戦略の策定やSEO対策、SNSマーケティングの施行などに関する幅広い知識が求められます。マーケティング分野に詳しい方は、強みを活かせる仕事です。

Webマーケティングの詳細やWebマーケター向けの副業について知りたい方は、「Webマーケティング副業の始め方を解説!未経験向け案件や稼ぐコツも紹介」の記事を参考にしてください。

セミナーや研修、スクールの講師

セミナーや研修、スクールの講師業も、ITコンサルタントが副業できる仕事です。

自分の知識や経験を活かせる仕事です。また、時間の融通が利きやすく、休日や本業が終わったあとの時間を有効活用できます。

人に説明することで自分の理解度を深められるうえ、業界のトレンドに敏感になれます。教えることが好きな方や本業と両立しやすい副業を探している方におすすめです。

ITコンサルタントに関するライティング

ITコンサルタント副業の仕事には、ライティング業務が挙げられます。

ライティング業務は専門知識と経験を活かしつつ、自分のペースで仕事ができる点が魅力です。
専門性の高い記事は需要が高く、一般的なウェブコンテンツよりも高い報酬が期待できるでしょう。特にAIやクラウド移行など企業が興味を持ちやすい内容の記事は、企業向けメディアで重宝されます。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントの副業に必要なスキル

ITコンサルタントの副業をやるためには、実務経験のほか、さまざまなスキルが求められます。
ここでは、ITコンサルタントの副業で成功するために必要なスキルをご紹介します。

コミュニケーション力

コミュニケーション力は、ITコンサルタントの副業において重要なスキルの一つです。

対話能力はクライアントとのやり取りでニーズを正確に把握し、効果のある解決策を提案するための基盤です。
また、ITに関する知識をあまり持っていないクライアントに対して、技術的な内容を分かりやすく説明する際にも、コミュニケーション力が鍵となります。

論理的思考力

ITコンサルタントの副業では、論理的思考が求められます。

論理的な思考はクライアントの複雑な問題を整理し、効果的な解決策を導く際に役立ちます。さらに論理的思考は、物事を分かりやすく説明する際にも役立ちます。

プレゼンテーション力

プレゼンテーション力は、ITコンサルタントの副業で求められる能力の一つです。
プレゼンテーション力は、クライアントに提案内容を理解してもらい、信頼を築くために欠かせないスキルといえます。

クライアントに提案する際は、文字だけでなく図やデータを活用する方法を取り入れましょう。専門用語を使う際は、クライアントが分かるように説明文を添えておくと親切です。

問題解決力

ITコンサルタント副業の大切なスキルとして、問題解決力が挙げられます。
ITコンサルタントは問題解決力を駆使し、課題となっている内容を見極め、最適な解決策を提案します。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントが副業案件を探す方法

ここでは、ITコンサルタントの副業案件の探し方を紹介します。

エージェントを活用する

ITコンサルタントの副業案件を探す際に、エージェントを活用する方法があります。

エージェントは登録者の経歴や能力を見て、条件に合った案件を紹介します。利用者は案件を探す手間が省けるため、効率的に案件を見つけることが可能です。さらにエージェントは業界の動向に詳しいため、個人では見つけられないような案件を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。

クラウドソーシングを活用する

ITコンサルタントの副業案件を探す方法として、クラウドソーシングの活用が挙げられます。
クラウドソーシングは業務委託案件が多く、本業と両立しやすい仕事が多く紹介されています。初心者向けの案件も多く、実績を積みたいときにおすすめです。

クラウドソーシングのサイト上でクライアントの評価を確認できるため、信頼できる取引先を見つけやすい点がメリットです。さらに、仕事探しから報酬の受け取りまでオンラインで完結できる点も魅力です。

WebサイトやSNSで顧客を開拓する

ITコンサルタントの副業案件を探すには、WebサイトやSNSで顧客を開拓する方法があります。
WebサイトやSNS上でキーワード検索したり、自ら仕事を探している内容を投稿したりすることで、副業案件の獲得につなげます。

ただし、WebサイトやSNSを使う方法は案件獲得に時間がかかる場合があるため、他の方法と併用して探すことがおすすめです。

友人や知人の紹介を受ける

ITコンサルタントの副業の探し方として、友人や知人からの紹介を受ける方法があります。
仕事の人脈や友人から紹介を受けた案件は信頼性が高く、トラブルに巻き込まれるリスクが抑えられます。

一方で、友人や知人の紹介を受けた案件はイメージと違っても断りにくいケースが少なくありません。
自分のスキルや興味のあること、条件などを事前に伝えることが大切です。

これまでに紹介した方法でITコンサルタントの副業を探す際には、自分が持つスキルや実績などをまとめたポートフォリオを用意することがおすすめです。
ポートフォリオの詳細については「ポートフォリオとは?作る意味やビジネスでの必要性、構成例などを解説」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントの副業をするメリット

ITコンサルタントの副業をする主なメリットは、下記の5つです。

  • 空き時間を使って収入を増やせる
  • 幅広い仕事に関われる
  • 知見やスキルが身につく
  • 人脈形成につながる
  • 独立の準備になる

ITコンサルタントの副業は高単価な傾向があります。また、時間報酬型であれば隙間時間を活用して副業に取り組みやすく、時間を有効活用して稼ぐことが可能です。

また、副業を始めることによって、本業では携わることができなかった仕事に関われます。新たな知見・スキルを身に付けられたり、人脈形成ができたりと、ITコンサルタントの副業には数多くのメリットがあります。
こうして副業で得たものは、ITコンサルタントのフリーランスとして独立する際に大いに役立つでしょう。

フリーランスとして働くことに興味をお持ちの方は、「フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説」の記事もご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントが副業するときの注意点

ここでは、ITコンサルタントの副業を行う際、注意したほうがよいポイントについて解説します。

社内規定を事前に確認する

ITコンサルタントの副業を始める前に、社内規定に目を通しておきましょう。規定を破ってしまった場合、懲戒処分や解雇などのペナルティが課されるリスクがあります。
副業の可否や情報の取り扱い、利益相反にあたるケースなどについてよく確認してください。

本業とのバランスをとる

ITコンサルタントの副業を行う際は、本業とのバランスを考えることが必要です。副業に力を入れすぎると、体調を崩したり、本業のパフォーマンスが落ちたりするおそれがあります。

本業が忙しくなることが見込まれるときは、副業の稼働時間や案件数を調整しましょう。

確定申告について知る

ITコンサルタントの副業をするのであれば、確定申告の仕組みを理解することが大切です。
副業による所得が年間20万円を超えた場合は、確定申告が必要になります。確定申告を失念すると、追加で税金が徴収されたり、社会的な信頼を失ったりするため注意しましょう。

確定申告の詳細は「業務委託に確定申告は必要?具体的なやり方も紹介」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

ITコンサルタントの副業で稼ぐコツ

ここからは、ITコンサルタントの副業で稼ぐポイントをご紹介します。
ITコンサルタントの副業で成功したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

専門領域を持つ

ITコンサルタントの副業で高収入を目指すポイントとして、自分の強みを活かした分野を作ることが挙げられます。
自身の専門領域を作り、ITコンサルタントとしての魅力を高めましょう。専門領域を持つことにより、ほかのコンサルタントとの差別化が図れます。

IT系案件に強いエージェントに複数登録する

ITコンサルタントの副業で稼ぎたい場合、IT分野に特化したエージェントに複数登録することがおすすめです。

IT系案件に強いエージェントは、専門性が求められる高単価案件を豊富に持っています。さらに複数のエージェントを利用することで、自分に合った案件に出会いやすくなります。
案件獲得の手段を増やし、高単価案件への応募に挑戦しましょう。

フリーランス向け案件を受注する

ITコンサルタントの副業で稼ぐためのポイントの一つは、フリーランス向けの案件を受注することです。案件の単価によっては、本業を超える収入が得られる可能性もあります。

フリーランス向けの案件は単価が高い分、稼働時間が多くなったり、中・長期の契約になったりするケースが多いです。
副業に充てられる時間が十分に確保できる場合に、フリーランス向け案件の受注を検討しましょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

まとめ

ITコンサルタントの副業は、需要が高まっている魅力的な仕事です。スキルと実績があれば、高収入も目指せます。

IT系企業に在籍している場合は副業が許可されているケースが多いですが、コンサルティングファームに在籍している場合は禁止されていることがほとんどです。
ITコンサルタントの副業を検討するときは本業の就業規則を必ず確認し、ルールを守って副業に挑戦してください。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は330,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 133万件以上のフリーランス案件から一括検索

    336,241の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月6日(Sun)更新

    33万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

NEW フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年04月02日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

プロダクトマネージャーの仕事内容は?必要なスキルとキャリアパスも紹介

プロダクトマネージャーは、商品開発に関わる一連の流れの指揮をとる職業です。会社の利益に貢献する重要な役職として、IT業界を中心に注目を集めて...

仕事内容

最終更新日:2025年02月27日

カスタマーエンジニアとは?仕事内容やSEとの違い、求められるスキルなどを解説

この記事では、CE(カスタマーエンジニア)の業務内容やSEとの違い、CEの平均年収などをご紹介。将来性やメリット・デメリット、フリーランスで...

仕事内容SE (システムエンジニア)CE(カスタマーエンジニア)

最終更新日:2025年03月04日

「フロントエンド」と「バックエンド」の違いは?求められるスキルを解説

本記事では「フロントエンド」と「バックエンド」の違いを解説します。あわせて、それぞれのエンジニアに求められるスキルも紹介します。フロントエン...

エンジニアフリーランス

最終更新日:2025年03月10日

COBOLの将来性は明るい?今後の需要や追加で身につけたいスキルも紹介

古くからプログラミング言語として利用されてきたCOBOL。企業の基幹システムではまだまだ現役で稼働しています。しかし、新規システムでの利用は...

COBOL

最終更新日:2025年03月10日

PMとはどのような仕事?必要なスキルや年収について紹介

PMとはプロジェクトを管理する職種で、クライアントとの交渉やスケジュール管理など仕事内容は多岐にわたります。本記事ではPMと他の職種の違い、...

年収プロジェクトマネージャー(PM)

最終更新日:2025年03月12日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事