ゲーム開発する前に知っておきたい!ゲームエンジン選びに役立つ記事まとめ

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

ゲームを開発するうえで欠かせないゲームエンジン。多くの種類があり、使用できるプログラミング言語もゲームエンジンによって異なるため、どれを使うべきか悩むこともあるでしょう。そんなときには、まず目的にあわせてエンジンの特徴から選ぶのがおすすめです。
そこで今回は、シェア率の高いUnityやUnreal Engineをはじめ、人気が高まっているGodotといったゲームエンジンに関する情報ブログを集めてみました。どのような学習方法を実践したのかといった内容や使用するメリット・デメリットなど、実際に使用した方々のリアルな情報にふれることができます。効率的にゲーム開発を進めるためにも、事前に情報収集をして目的にあうゲームエンジンを見つけてみてはいかがでしょうか。

※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。

プログラミング初心者がUnityでゲーム開発を1年続けたメリットと反省点

記事スクショ

ブログ『OSAKANA LABO』を運営しているのは、ゲームクリエイターとして活躍している、まるとこさん。これまで、UnityとBlenderを使用してアプリゲームを開発してきました。
そのため、ブログには自身が開発した短編脱出ゲームとシミュレーションゲームを始めとする、ゲーム開発に役立つ記事が豊富に掲載されています。
どの記事も、ゲームを開発するにあたり迷いがちなことや気になることについて丁寧に綴られており、初心者でもすんなりと読み進められそうです。

そんな記事の中から、今回ピックアップしたのはこちらの《プログラミング初心者がUnityでゲーム開発を1年続けたメリットと反省点》という記事。
当時、プログラミング初心者だったまるとこさんが、1年間ゲーム開発をした感想について綴っています。

記事によると、まるとこさんはゲーム好きが講じて、Unityでのゲーム開発を始めたそうです。ネット上で高評価の書籍「Unityの教科書」を用いて、実践しつつ基本的なスキルを身につけたのだとか。
書籍自体は1ヶ月間使用し、初めてUnityに触れる場合も分かりやすい解説付きで簡単なゲームを作成でき、スマートフォンでテストすることも可能だったため、モノづくりの楽しさを実感しながら学び続けられたと言います。
結果的に、Unityを学習して3ヶ月で自作ゲームをリリースできたと、当時の感動した様子が綴られていました。

記事中のゲーム画像1

一方で、Unityの学習とゲーム開発においての反省点もあったようです。
たとえば、初めての自作ゲームで難しく作ろうとしてしまったが故に、システム改修ばかりで力尽き、あまり中身を作り込めなかったと語っています。
そのほかにも、実体験に基づいたリアルな感想が述べられているため、これからUnityでのゲーム開発を考えているエンジニアの方は、ぜひ記事を参考に実践してみてはいかがでしょうか。

記事中のゲーム画像2

■プログラミング初心者がUnityでゲーム開発を1年続けたメリットと反省点
https://osakanagames.com/blog/1year/

Unityのアニメーションの切り換えについて基本の解説【具体例を示します】

記事スクショ

さまざまなプラットフォームでのゲーム開発に活用されているUnity。スマートフォンゲームの制作で高い人気を得ており、特にAR/VRコンテンツでは約60%超のシェア率を獲得するほど注目度の高いゲームエンジンです。
そこで今回は、「Unityでゲーム開発をしたい!」と思ったときに役立つ《Unityのアニメーションの切り換えについて基本の解説【具体例を示します】》というブログ記事をご紹介します。

記事を書かれているのは、個人ゲーム開発者として活動中のよしゆきさんです。実際に脱出ゲームを5本リリースしており、『SOLE GAME CREATER 』というブログサイトにて情報を発信しています。

今回注目した記事は、Unityの機能の一つである「Animator Controller」に関することが書かれています。筆者がUnityを使い始めた頃に、Animator Controllerの使い方についての記事が見つからなかった経験から、自身で情報を発信しようと思い立ったとのことです。

記事内では、アニメーションの基本を学ぶ際に参考にした公式マニュアルに関する情報をはじめ、IDLEからWALKにアニメーション遷移をする方法について触れられています。また、Unityのアニメーター遷移の仕掛けに関する「画面の各要素の解説」「スクリプトによるパラメーターの操作」なども紹介。図による具体例を用いて丁寧に解説されており、どの部分に着目すべきかが分かりやすいのでスムーズに作業を進めることができるでしょう。

Unityでのゲーム開発に着手する前に、こちらの記事を読んで基本の部分をしっかりと押さえておくと良いかもしれません。ぜひ参考にしつつ、いろいろな機能を試してみてくださいね。

■Unityのアニメーションの切り換えについて基本の解説【具体例を示します】
https://sole-game-creater.com/unity-animator-state-transition/

【経験談】初心者から1ヶ月の独学でアンリアルエンジン4の背景を作った勉強法

記事スクショ

ゲーム業界でスタンダードなゲームエンジンの一つであるUnrealEngine4。今回は、そのUE4の勉強法に関する記事をご紹介します。
記事が掲載されているのは、3DCGやプログラミングなどの情報を発信しているブログ『Harkerblog』です。ブログの管理人である西川高史さんは、3DCGを独学で習得。現在はフリーランスTAとして活躍しています。

こちらの《【経験談】初心者から1ヶ月の独学でアンリアルエンジン4の背景を作った勉強法》は、自身の実体験に基づいた勉強法を紹介している記事。西川さんは、UE4を用いて実際に作品を作り上げながら勉強を進めたのだそうです。

記事ではまず、勉強法を順を追って紹介。西川さんは、以下の手順で初心者から1ヶ月でUE4を習得できたそうです。
・基本操作を理解する
・マテリアルを理解する
・ライティングを理解する
・実際に作成してみる

たとえば「基本操作を理解する」では、公式のチュートリアル動画を利用して勉強を行ったとのこと。動画なら「UIを直感的に理解できるので効率的」に勉強ができるのだそうです。
また、DCCツールとは異なるゲームエンジンならではのマテリアルやライティングの勉強法についても解説。その際に活用できる動画や書籍も併せて紹介しています。

西川さん曰く、UE4は「アーティストフレンドリー」なゲームエンジンとのこと。プログラミングがわからない方でも、直感的に操作でき、学習もしやすいため、「独学かつ短期間でも習得できます」と語っています。
記事には、勉強を進めながら西川さんが実際に作った作品もアップされているので、ぜひチェックしておくと良いでしょう。

■【経験談】初心者から1ヶ月の独学でアンリアルエンジン4の背景を作った勉強法
https://harkerhack.com/bigginer-self-study-unrealengine4/

Unreal Engine おすすめ学習コンテンツ

記事スクショ

さまざまな領域でUnreal Engineの使用が増えてきた昨今、フリーランスの活躍の場を広げるため新たなスキルとして習得を考えるエンジニアも多いことでしょう。
ただ、仕事の傍らで勉強する場合は、適切な教材を用いてより効率的に学ぶほうが得策です。

そこで注目したいのが、ブログ『Creativlog』を運営するしゅーやさんの記事《Unreal Engine おすすめ学習コンテンツ》。
しゅーやさんは、Unreal Engine関連の仕事に携わっており、ブログにて3DCGにまつわる記事をメインに役立つ情報を発信しています。
実際の現場で培ったUnreal Engineのノウハウを持っているからこそ、しゅーやさんが綴る記事には説得力があり、当該記事は特に初心者の方にとって有益な情報が得られるでしょう。

記事では、そんなしゅーやさんがおすすめするUnreal Engineの学習方法や教材、コンテンツ、書籍などが紹介されています。
どれも、実際に使用した中で納得できるもののみが厳選されているため、勉強のスタイルや教材選びに迷っているエンジニアの方は心強いのではないでしょうか。

たとえば、ネット上のおすすめコンテンツとして、動画チュートリアルがあるEpic Gamesのコミュニティサイト「Epic Developer Community」ほか、Tipsやセミナーの動画で豊富に情報が得られる「Unreal Engine 公式YouTube」など9つのサイトを挙げ、それぞれの特徴とおすすめする理由について言及しています。
コンテンツを上手に活用するためのヒントも記されているので、ぜひ参考にして試してみてはいかがでしょう。

また、書籍については、基礎が学べるものやマテリアルに特化した内容のもの、エフェクトを学びたい方向けなど4冊を紹介。注意書きを含め、詳しい情報は、記事でご確認ください。
Unreal Engineを学ぶにあたり、まずは当該記事で自分に合った学習スタイルや教材を探るといいかもしれません。

■Unreal Engine おすすめ学習コンテンツ
https://actimeth.com/creativlog/learning-ue4/

Godot Engineを使うメリット・デメリット

Godot Engineは、2014年に発表されたゲームエンジンです。クロスプラットフォームでさまざまなOSで利用できるほか、オープンソース(MITライセンス)のため、気軽にゲームを開発できます。
ここまでは一般的な説明ですが、ゲーム開発者の視点で見ると「Godot Engine」にはどのような利点があるのでしょうか?
こちらでは、個人ゲーム開発者として活動するしゅんさんのブログ『2dgames.jp』より《Godot Engineを使うメリット・デメリット》という記事をご紹介します。

イメージ画像

しゅんさんは、Godot Engineで開発するメリット・デメリットを以下のように考えています。
■メリット
・動作が軽く、低スペックのパソコンでも快適に動く
・2Dゲームに向いている(特に2Dプラットフォーマー)
・シンプルな設計
■デメリット
・いくつかの機能についてはまだ改善の余地がある
・ゲームで使用するアセットが少ない
・本当に知りたい情報がまだ少ない

上記のことから、しゅんさんはGodot Engineを利用するのに向いてるのは「何かしらのプログラム言語やゲームエンジンを使ったことがあり、何か問題が発生しても自分で調べて対応できる(英語情報でも問題なく調べられる)2Dゲームを作りたい方」であると述べています。

また、記事にはしゅんさんが思う「個人的なメリット」についても書かれています。普段は隠れており、クリックすると読める仕様となっていますので、気になる方は記事本文で確認してみてくださいね。

2dgames.jp』では、Godot Engineに関する記事をはじめ、ゲームデザインやゲームプログラム、ゲーム開発関連の記事も多く掲載されています。2Dゲームの制作に関する記事をお探しの方は、ぜひブログ内の他の記事も読んでみてはいかがでしょうか?

■Godot Engineを使うメリット・デメリット
https://2dgames.jp/godot-engine-pros-and-cons/

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 110万件以上のフリーランス案件から一括検索

    10万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 110万件以上のフリーランス案件から一括検索

    252,081の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月26日(Fri)更新

    10万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

あわせて読みたい関連記事

集客アップにつながる!参考にしたい「SEO施策」のブログ記事まとめ

SEOは[Search Engine Optimization(直訳すると「検索エンジン最適化」)]の略称です。具体的には、検索結果の上位表...

SEO

a year ago

LP制作の悩みを即解消!すぐに試したくなる集客方法や改善方法を紹介

「ユーザーの目を惹くようなページを作りたい」「集客をもっと上げたい」という思いから、クオリティの高いLP(ランディングページ)の制作に興味を...

a year ago

フロントエンドエンジニアに役に立つ資格とは?資格とその勉強方法をチェックしよう!

Webサイトやアプリケーションにおいて、ユーザーの目に触れる部分がフロントエンドです。フロントエンドは、ユーザー側の目線を最も重視する部分。...

資格フロントエンドエンジニア

a month ago

資格で実力を証明!データサイエンティストに役立つ資格の合格体験記まとめ

データサイエンティストの資格には、データサイエンティスト検定や基本情報処理技術者試験/応用情報技術者試験、統計検定などさまざまな資格がありま...

資格データサイエンティスト

a year ago

AI関連の資格取得を目指すなら!事前にチェックしておきたい合格体験記の紹介

AIや機械学習の分野を深く理解するには、資格取得を目指して勉強するという方法もおすすめです。AIに関連する資格として挙げられるのは、Azur...

資格学習

2 months ago