AI関連の資格取得を目指すなら!事前にチェックしておきたい合格体験記の紹介

最終更新日:2024年09月20日

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

AIや機械学習の分野を深く理解するには、資格取得を目指して勉強するという方法もおすすめです。AIに関連する資格として挙げられるのは、Azureの「AI-900」や、日本ディープラーニング協会が実施している「G検定」「E検定」など。これらの資格は、知識習得のために試験にチャレンジする人や、活躍の幅を広げるために取得する人も増えてきているようです。
そこで今回は、受験対策の一つとして参考にしている人も多い「合格体験記」を集めてみました。ブログ記事を通して、実際に試験に合格した方々の実体験や勉強方法などを詳しく知ることができます。合格までの近道にぜひご活用ください。

※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。

G検定合格までのおすすめ学習法(株式会社ベンジャミン)

記事スクショ

AWS環境構築などを得意とする株式会社ベンジャミン。同社でAWSエンジニアとして活躍する木村さんは、2023年にG検定に見事合格しました。非AIエンジニアである木村さんがどのように試験対策を行い、合格を勝ち取ったのか。同社のブログに掲載されている《G検定合格までのおすすめ学習法》という記事を紐解いていきましょう。

木村さんがG検定を受けた理由は、AWS MLS(AWS Certified Machine Learning - Specialty)の受験前に、機械学習の知識を身につけようと考えたから。「AIを事業に活用するために必要である、基礎的なリテラシーを身につけたい」と思い、G検定の取得に挑戦したそうです。
G検定を受験した感想として「AIの仕組みが理解できた。なかでも生成AIの仕組みについて、これまでよりもさらに理解が深まった」と話しています。

木村さんは以下のルーティンを繰り返す勉強法を実践し、知識をインプットしたそうです。
1.問題を解く
2.分からない問題を調べる
3.調べたところをカンペシートに記入する

G検定はカンペOKの試験であるため、受験に向けてカンペシートを作成したと話しています。
カンペシートを作成した結果、以下のようなメリットがあると感じたそうです。
・作成中にある程度の知識が身についた
・カンペシートを見返すことで復習につながった
・試験当日「あれなんだっけ?」という場面で役に立ち、より合格に近づくための手助けになった
また、カンペシートの作成にはパワーポイントを使っていたとのこと。後で検索できるよう、調べた単語はできるだけ文字にして書き込んでいったといいます。

学習方法やカンペシートの詳しい作成方法については、ぜひ記事本文をご覧ください。G検定合格を目指す方はもちろん、AIや機械学習に興味のある方も、ぜひ本記事を参考にしてはいかがでしょうか?

■G検定合格までのおすすめ学習法
https://benjamin.co.jp/blog/technologies/exam-certificate-general/

【合格体験記】2週間でできるG検定対策(DXコンサルの日進月歩奮闘記)

記事スクショ

G検定は、ディープラーニングをビジネスに活用できる能力が問われる検定です。近年はさまざまな企業や組織がDXを目標に掲げており、ディープラーニングは企業のDXにおいて中核的な役割を果たしているといえるでしょう。
こちらの記事では、ブログ『DXコンサルの日進月歩奮闘記』の記事より《【合格体験記】2週間でできるG検定対策》を紹介します。

記事を執筆したのは、大手コンサルティングファームにてITコンサルタントとして活躍するkeikesuさん。受験当時は製造業の会社でエンジニアとして勤務しており、IT・DX人材になるための足掛かりにG検定の受験を決めたそうです。

筆者が勉強に使用したのは、公式テキストと公式問題集の2つ。テキストには演習問題があまり載っていないため、テキストで基礎知識の理解を積んでから問題集で演習を繰り返したそうです。受験の目的はIT・DX人材としての基礎知識を深めることだったため、「試験対策ではなく、知識をしっかり吸収する気持ちで勉強した」と話しています。

筆者が合格した当初、勉強した内容を仕事に生かせる場面がなかったとのこと。しかし、勉強をきっかけにIT・DX分野への興味が高まり、半年後にITベンチャーへ転職されました。現在はG検定で学んだことが仕事で役に立つ場面があるそうで、「IT・DXに対する基本的な考え方や使い方を話す際には、G検定の基礎知識が生きていると感じる」と語っています。

記事本文には、実際の試験の流れや受験後の感想、これから受験する方へのアドバイスなどが記されています。気になる方はぜひ、記事本文を一読してみてくださいね。
また筆者は、ディープラーニングで登場する用語について分かりやすく説明している記事も執筆しています。G検定はもちろん、E資格や応用情報技術者試験の対策になる記事もあるので、受験を控えてる方はぜひ参考にしてはいかがでしょうか?

■【合格体験記】2週間でできるG検定対策
https://dx-consultant-fast-evolving.com/jdla-g-certificate/
トップページ
https://dx-consultant-fast-evolving.com/

【最短合格】数学9点の私が25時間で合格したG検定の勉強法を公開(ソホビービー株式会社)

記事スクショ

G検定は、一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施する、AI・ディープラーニングの基礎的な知識、ビジネスに活用するための基礎知識を有しているかを問われる検定試験です。AI・ディープラーニングの技術とビジネス活用を理解でき、双方の橋渡しの役目を担えるでしょう。
こちらの記事では、ソホビービー株式会社のブログより《【最短合格】数学9点の私が25時間で合格したG検定の勉強法を公開》を紹介します。

記事の筆者は、ソホビービー株式会社の営業部に所属するKuZさんです。
同社では、Salesforceを利用したクラウドシステムの導入支援やAIクラウドサービス「HAMPANAI AI」、画像セグメンテーション技術を用いた不良品判定用のAIシステム「totemiru」などを提供しています。
営業部でも「HAMPANAI AI」の販売に際してG検定の取得が推奨されており、KuZさんも受験に挑戦したそうです。

KuZさんが勉強を開始したのは受験の3週間前から。まずはG検定について調べるところから開始し、公式テキストと問題集で理解を深めたそうです。
まずは公式テキストと問題集に1周ずつ取り掛かり、問題集が終わったらまた公式テキストと問題集にそれぞれ取り掛かったそうです。問題集の最終章は総仕上げ問題となっており、こちらは試験の前日に模擬試験として取り掛かったといいます。

そして試験当日の午前中は、受験の準備に時間をかけたそうです。
G検定は試験中に検索することが認められており、参考書や問題集などを見ながら解答することが可能です。しかし、1問あたりの解答時間が非常に短いため、あまりダラダラと検索に時間を費やしてしまうと全ての問題への解答が難しくなるとのこと。そのため、何度読んでも分からなかった部分に付箋を貼っておいたり、体系図やメモなどを目につく場所に置いておいたりなど、分からない問題について調べ方を工夫することを徹底したと話しています。
また、実際の試験には参考書や問題集に載っていない問題が出題されることがあるそうで、ここでいかに冷静に対応できるかが、合格に近づくポイントだそうです。

記事では、KuZさんが実際に行っていた解答方法を詳しく紹介しています。G検定の受験を控えている方、また受験を検討している方は、ぜひ記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?

■【最短合格】数学9点の私が25時間で合格したG検定の勉強法を公開
https://www.sohobb.jp/event/jdla-deeplearning-for-general/

G検定とは? AIエンジニアのファーストステップ 【合格までの最短手法】(Brain Snacks)

記事スクショ

AI技術の革新的な未来が取り上げられている今、その流れに乗ってみようと思うエンジニアたちも多いことでしょう。そこで、将来の投資として、AIエンジニア向けの資格とされる「G検定」を受験する人も増えてきています。
データサイエンティストとして活躍中のkazu_gladさんも、AI活用の未来を見据えてG検定を取得した一人です。

今回は、kazu_gladさんが書かれた受験体験記である《G検定とは? AIエンジニアのファーストステップ 【合格までの最短手法】》というブログ記事をご紹介します。
G検定の試験時間は120分あり、受験方法はオンラインにて実施されるとのこと。筆者は自宅PCから在宅受験したそうです。記事内では、筆者が実施した勉強方法をステップ別に詳しく解説。読み進めることで、G検定合格までの最短手法を確立することができるでしょう。

筆者がまずおすすめしているのは、日本ディープラーニング協会が推薦している書籍です。受験勉強をはじめる前に、AIの定義について理解を深めるならこの本が最適とのこと。推薦図書を読んで、AIの楽しさから会得することが合格までの最短ルートにつながるのかもしれません。

書籍を読んでスタート地点に立ったあとは、演習問題をひたすら解くという勉強方法に取り組んだそうです。さらに、単語帳を使った試験対策では、問題集の出題単語をまとめたリストを作成。通勤中に使用したり、試験当日にも役立てられたりと重宝するのでおすすめとのことです。そのほかに、AIの最新情報を入手できる方法や資格を取得するメリットなどにも触れられているので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

kazu_gladさんが運営する『Brain Snacks』では、Pythonや機械学習に関する記事も多数配信されています。学びの場としてサイトに足を運んでみてはいかがでしょうか。

■G検定とは? AIエンジニアのファーストステップ 【合格までの最短手法】
https://brainsnacks.org/gkentei/

G検定合格者がE資格受験までにやっておきたいこと(Over Field)

G検定に合格後、次はE資格を取得したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、E資格は難易度が高く、合格まで長期戦になる人も多いのだとか…確実に合格するためにも、効果的かつ無駄なく学習を進めたいものです。

今回ご紹介するのは、そんなE資格に関する記事《G検定合格者がE資格受験までにやっておきたいこと》です。

記事スクショ

記事を書いたのは、Webエンジニアとして活躍する、もっとPythonさん。都内でWebエンジニアとして勤務する筆者は、個人事業主としてもモバイルエンジニアやデータサイエンティスト関連の仕事を行っているそうです。

筆者は、G検定やE資格などデータサイエンスに関する資格を複数取得。記事では、E資格合格に向けてやるべきことを以下の手順で紹介しています。

・まずはプログラミングに慣れよう
・Pythonのライブラリに慣れよう
・ディープラーニングの基礎を押さえる
・参考書と問題を解きまくる
・アプリを使って問題を解く

基礎的な問題が中心のG検定に対し、E資格ではプログラミングの知識が必須とのこと。記事では、Pythonのプログラミングやライブラリに慣れるのに役立つ「Python3エンジニア認定基礎試験」「Python3エンジニア認定 データ分析試験」の2つの試験を紹介しています。Python初心者の方は、まずはこの試験勉強から始めると良いのだそうです。
さらに、ディープラーニングの基礎知識が習得できる「AI実装検定A級」や、参考書・問題集についても記載。記事を参考にすれば、段階的に学習を進めることができるでしょう。

また、スキマ時間にはアプリを使った勉強もおすすめなのだとか。記事では、筆者が作成したアプリ[E資格対策アプリ]も紹介されています。ぜひチェックしておきましょう。
記事が紹介されているブログ『over-field』では、このほかにWebマーケティングに関する記事も掲載。加えて、筆者は[生成AIパスポート 試験対策]といったアプリも複数作成しており、意欲的に活動していることが窺えます。気になる方は、ぜひブログを訪れてみてはいかがでしょうか。

■G検定合格者がE資格受験までにやっておきたいこと
https://over-field.com/data-scientist/163
トップページ
https://over-field.com/

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

希望にあった案件が
すぐに見つかる

掲載数は290,000件!

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 129万件以上のフリーランス案件から一括検索

    298,451の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 10月16日(Wed)更新

    29万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

あわせて読みたい関連記事

ITスキルを磨きたい!フリーランスにもおすすめのプログラミングスクール

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

フリーランス学習

最終更新日:2024年10月02日

おすすめのオンラインで学べるプログラミングスクール7選

プログラミングスクールに興味があるけれど、「自宅や職場の周辺にプログラミングスクールがない」「人が集まる場所に行くのは抵抗がある」という方も...

学習

最終更新日:2024年09月30日

転職支援サービスあり!初心者にオススメのプログラミングスクールまとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

学習

最終更新日:2024年09月30日

Webデザイナーを目指せ!座学でもオンラインでも学べるWebデザインスクールまとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

Webデザイナー学習

最終更新日:2024年09月30日

Webマーケターを目指したい方必見!おすすめのWebマーケティングスクールまとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

学習

最終更新日:2024年10月09日