VBAの副業は初心者でも稼げる!必要レベルや高単価案件の獲得方法も解説

最終更新日:2025年07月22日

「VBAを使った副業で稼げる?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。 初心者向けの副業案件は単価が低めですが、高いレベルが求められる業務であれば月額100万円以上を稼げる可能性もあります。 本記事では、VBAを使う副業の仕事内容や単価相場、案件例を紹介します。また、初心者が身に付けるべきスキルやVBAの副業を始める際の注意点、高収入を目指す方法についても解説しているので、参考にしてください。

350,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

VBAを使う副業をする前に知っておきたいこと

VBAを使った副業を始めたい人のなかには、具体的にどのような仕事をするのかイメージできていない方も少なくありません。ここでは、VBAに関する基礎知識を解説するので参考にしてください。

VBAとは

VBAとは「Visual Basic for Applications」の略称で、Microsoft Officeのアプリケーションで使用されるプログラミング言語のことです。VBAではExcelやAccess、Word、PowerPointなどのMicrosoft Officeアプリケーションと連携し、作業を自動化・効率化できます。

VBAを利用する際は、専用の環境を設定する必要がありません。Office製品に組み込まれているため、VBAは初心者でも挑戦しやすいプログラミング言語です。

VBAのメリット・デメリットについては、「VBAでできる仕事とは?勉強方法や将来性も解説」の記事もご覧ください。

VBAとマクロの違い

VBAはプログラミング言語です。一方、マクロは特定の作業を記録して繰り返し行う機能のことを指します。マクロに操作手順を保存すると、ボタン1つで一連の操作が実行可能です。

Excelのマクロ機能を使用するためには、Microsoft Officeのアプリケーションで使用されるプログラミング言語のVBAが必要になります。VBAとマクロは異なるものになるため、副業を始める際は、両者の違いも押さえておきましょう。

VBAの需要

VBAを使った仕事には現在も一定の需要があるため、副業として始めるのにも適しています。

VBAは、Office製品を使う企業における事務作業や経理業務などの効率化に活用されています。データ集計や給与計算といった作業をVBAを使って行う企業もあります。
企業が人材不足や業務の時短・効率化を図る目的で外部に依頼するケースもあるため、VBAの副業の需要はあるといえるでしょう。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAを使う副業案件の主な仕事内容

VBAを使う副業案件の仕事内容は多岐にわたります。
下記はVBAを活用する主な6つの仕事とその難易度の一覧です。

VBAを活用する仕事の種類 難易度の目安
データのリスト作成・グラフ化 低/初心者向け
データの取り込み 低/初心者向け
業務の自動化 中/中級者向け
スクレイピング やや高/中・上級者向け
新規のシステム開発 高/上級者向け
既存システムの運用・改善 高/上級者向け

ここでは、VBAを活用する仕事内容とその難易度について解説します。

データのリスト作成・グラフ化

VBAを活用する副業案件の一つは、データのリスト作成やグラフ化です。データから情報を取り出してほかのシートへまとめる作業を、VBAによって自動化します。

多くの企業において、データのリストやグラフは報告・分析に活用されます。そのため、一定の需要があるVBAの副業だといえるでしょう。
データのリスト作成・グラフ化はVBAの副業のなかでも比較的易しい業務であるため、初心者にもおすすめです。

データの取り込み

データの取り込みは、VBAを活用する副業案件の一つです。
データの取り込みとは、外部から提供された多様なデータを効率良くExcelに取り込む業務です。PDFやテキストファイル、CSVファイルなど、さまざまな形式の大量のデータを処理します。データの取り込みにはExcelやAccessの基本操作のほか、Adobe Acrobat Type Library や FileSystemObject などのツールを使用することがあります。

データの取り込みは、VBAの副業案件として比較的難易度が低い業務です。

業務の自動化

VBAの副業案件には、業務の自動化があります。VBAによって自動化する業務の具体例は、レポート・報告書の作成や複数のグラフ作成、売上情報の一括集計、各種帳票の印刷などです。

複数にわたる作業を自動化するため難易度は少し上がり、中級程度レベルのVBA副業案件です。

スクレイピング

VBAを使った副業案件には、スクレイピングの業務が挙げられます。
スクレイピングとは、インターネット上のWebページから特定の情報を自動的に収集して解析・分析を行う作業です。
以下は、スクレイピングの主な用途です。

  • 製品やサービスの価格調査
  • 商品の在庫確認
  • 市場調査
  • 口コミおよびレビューの収集

これらの業務を自動化できれば多くの時間や人的コストを削減できるため、企業からのニーズが高い副業です。
スクレイピングには特有の知識・スキルが求められるため、中・上級者向けの仕事内容です。

新規のシステム開発

VBAの副業案件の一つは、新規システム開発です。
システム開発では、VBAを活用してデータ処理や自動化ツールなどの開発を行います。クライアントとのヒアリングを通して解決したい課題を明確にし、業務の効率化に必要な機能を備えた新規のシステムを開発します。

新規のシステム開発の業務では、クライアントとの密なコミュニケーションが発生したり、課題解決力・提案力が求められたりします。そのため、VBAの副業案件のなかでも上級者向けの仕事だといえるでしょう。

既存システムの運用・改善

VBAを活用できる人を対象に、既存システムの運用・改善の副業案件が公開・募集されていることがあります。既存システムの運用・改善の副業では、すでにあるシステムの管理や保守を行い、必要に応じて最適化を実施します。

高度な技術やセキュリティ管理などが求められるだけでなく、クライアントとのコミュニケーションも重要な業務です。また、既存システムに対して運用や改善を行うため、VBA以外のプログラミング言語に関する深い理解も必要です。
既存システムの運用・改善の仕事はVBAの副業案件のなかでは上級レベルとなります。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAを使う副業案件の単価相場

VBAを使う副業は、仕事内容やスキルによって報酬単価が変動します。

フリーランスのエンジニア・クリエイター向けの案件・求人を多数掲載している「フリーランスHub」の情報によると、VBAを使う仕事の単価相場は月額50万円~70万円です(2025年6月時点)。

月額100万円を超える案件もあり、そういった高単価な案件はシステム開発の業務が多いです。Excel VBAのスキルのほか、さまざまなプログラミング言語の技術やコミュニケーション能力などが求められます。
時給制で比較的単価が低い案件は、VBAを活用した効率化の業務を含むヘルプデスクの案件などが公開されています。

ほかの言語の単価や職種別の報酬相場を知りたい場合は、「エンジニアの単価相場とは?計算の仕組みや報酬額アップの方法を解説」の記事もチェックしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAを使う副業の案件例

「フリーランスHub」の求人情報のなかから、VBAを使う副業の案件例を紹介します。

クライアント情報の整理

以下は、クライアント情報の管理に関わる案件です。

項目 案件の概要
作業内容 ・Excel VBAを用いた顧客データの整理やマクロ作成
・展示会受付システムと顧客データの紐づけ
開発環境 VBA
必須スキル Excel VBAを用いた実務経験
単価 月額45万円

Excel VBAを用いて、顧客データの整理や紐づけを行う案件です。Excel VBAの実務経験が活かせます。

販売管理システムの運用

以下は、

項目 案件の概要
作業内容 ・Accessの販売管理システム運用
・社内からの問い合わせ対応
開発環境 ・VBA
・Access
必須スキル Access VBAを用いた運用経験
単価 月額11万円

Access VBAを用いて、販売管理のシステム運用に携わるフルリモート勤務の案件です。車内からの問い合わせに答えることが業務に含まれているため、ITに詳しくない人にも分かりやすく伝えられるコミュニケーション能力が求められます。

既存システムの改善

以下は、VBAの既存システムの改善に携われる案件です。

項目 案件の概要
作業内容 ・既存システムの改善プロジェクトの推進、調整、管理
・要件定義や基本設計の支援
・リース業務や管理会計に関連する業務へのアドバイス
・システム開発支援
開発環境 VBA
必須スキル ・実務経験2年以上
・VBA、Oracle、Access、.Netのスキル
・リース業務や管理会計に関するノウハウ
・プロジェクトの推進経験
・円滑なコミュニケーションが取れる
単価 月額100万円

主な業務内容は、すでにあるシステムの機能拡張プロジェクトを推進することです。VBAに関するスキルのほか、OracleやAccessなどのノウハウや、多くの人と関わりながらシステム開発の改善を進めていける能力が必要です。
幅広い技術やシステム開発の実務経験などが求められる案件は、報酬額が高単価になりやすい傾向があります。

システム開発の業務に興味をお持ちの方は、「エンジニアの仕事内容や種類とは?働き方や職種に必要なスキルを解説」の記事を参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAの副業が初心者におすすめな理由

VBAの仕事は、プログラミング初心者や副業を始めたばかりの人でも比較的チャレンジしやすいです。
ここでは、VBAの副業がプログラミングや副業の初心者におすすめといわれる理由を紹介します。

学習の難易度が低い

VBAの副業が初心者におすすめの理由は、プログラミング言語のなかでも学習の難易度が低いことです。VBAは比較的身に付けやすいプログラミング言語だといえるでしょう。
また、使用するExcelやAccessの機能の一環として利用することが可能で、すぐに学習を始められます。そのほか、VBAに関する解説をした書籍やサイトが数多く存在していることも、学習しやすいポイントの一つです。

また、「VBAエキスパート」の試験勉強をすることも、VBAの理解を深める方法です。
「VBA資格は必要?VBAエキスパートの試験の種類や勉強方法を解説」の記事では、資格の概要や勉強方法について解説しているので、資格に興味がある方は併せてチェックしてください。

単発案件・短期案件が多い

VBAの副業は、単発案件や短期案件が数多く募集されています。

単発案件や短期案件の作業内容は簡単なものが多く、プログラミング初心者にもおすすめです。また、かかる時間も少ないため、副業を始めたばかりでスケジュール管理に不安がある人にとっても取り掛かりやすい内容になります。

土日稼働の案件がある

VBAの副業のなかには、土日のみを稼働時間に設定している案件もあります。
副業を始めてまもない人の場合、本業との両立に苦労することがあります。平日に本業の仕事をしている人にとって、土日のみ稼働するという条件は両立しやすさにつながります。

在宅案件を見つけやすい

VBAの副業の案件をするために特別な環境は不要で、パソコンとネット環境があれば取り組むことが可能です。そのため、リモートワークが可能な案件やフルリモートを推奨しているVBAの副業案件も公開されています。

在宅でできるVBAの副業案件であれば、通勤時間がかかりません。時間を有効活用しやすいため、副業に不慣れな人にもおすすめです。

在宅で仕事をしたいとお考えの方は、「リモートワークと相性がいい仕事とは?多くの選択肢の中から自分にぴったりの仕事と出会う方法」の記事も参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAの副業案件を獲得する方法

VBAの副業案件は、さまざまな方法で獲得できます。
ここではVBAの副業案件を獲得する方法を紹介するので、自分に合った方法を見つけてください。

副業案件を扱うエージェントを利用する

VBAの副業案件を獲得するためには、副業エージェントの利用がおすすめです。
副業案件を取り扱うエージェントを利用すれば、ヒアリングをもとに自分のスキルや希望条件に合った案件を紹介してもらえます。また、エージェントは報酬額の交渉や契約手続きなどもサポートしてくれます。
VBAの副業案件を獲得するまでにかかる時間や手間をできるかぎり減らしたい方は、エージェントの利用を検討しましょう。

フリーランス向けのエージェントでも、副業として取り組むことが可能な業務委託の案件を取り扱っていることがあります。
フリーランスエージェントについて詳しく知りたい方は、「フリーランスエージェント徹底比較【2025年最新】」の記事をご覧ください。

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングとは、クライアントと仕事を探しているワーカーがインターネット上で案件の受発注を行うプラットフォームです。条件を絞り込んで検索できるため、自分のレベルに合った案件を見つけられます。

クラウドソーシングには初心者向けの簡単な案件も多く、VBAを使う副業案件も掲載されています。プログラミング初心者でも案件を獲得しやすいでしょう。

クラウドソーシングの詳細や案件獲得のポイントは「クラウドソーシングの仕事内容とは?必要なスキルや受注のコツも紹介」で解説しています。併せてご覧ください。

求人サイトを利用する

VBAを使う副業案件を獲得する方法の一つは、求人サイトです。
「VBA」「副業」「業務委」などの検索ワードを用いて、VBAの副業案件を探しましょう。そのほか、給与額やリモートワークの可否などの希望条件がある場合は、絞り込み検索をしてください。より効率よく、自身が希望する副業案件にたどり着くことが可能です。

SNSやブログを利用する

自分のSNSやブログで発信すると、VBAの副業案件を見つけられる場合があります。
これまでの実績やスキルを、SNSやブログに詳しく載せましょう。クライアントの目に留まり、VBA案件を依頼してくれる可能性があります。

SNSやブログにおける案件獲得を成功させるためには、プロフィールを工夫したりハッシュタグを活用したりして、クライアントの目に留まりやすいようにすることがポイントです。

知人・友人の紹介を受ける

友人や知人にVBAの副業案件を提案してもらうのも、方法の一つです。
自分のスキルを知っている知人・友人であれば、レベルに合った案件を紹介してもらいやすいメリットがあります。また、すでに信頼関係が築かれている点もメリットです。お互い安心して受発注ができます。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAの副業案件に必要な基本スキル

ここでは、VBAの副業案件に求められる基本的なスキルを紹介します。
VBAの副業をやりたい人は、以下で紹介する3つのスキルを身に付けましょう。

VBAのスキル

副業で案件を獲得するためには、VBAスキルの向上が重要です。
VBAスキルは、初級・中級・上級に分類されます。習得するべきレベル別のスキルには、次のものがあります。

レベル 必要なスキル
初級 ・PDFやCSVの出力
・データのグラフ化
・データ整理
中級 ・データの取り込み
・別のExcelへのデータ転記
・業務の自動化
・スクレイピング
上級 ・Web上のデータ収集および活用
・VBAのメンテナンス作業

初心者は初級から順番にVBAスキルを習得していき、段階的な収入アップを目指しましょう。

Excelのスキル

VBAの副業案件には、Excelの基礎知識が必要です。
Excelの基本的なスキルには下記のものが挙げられます。

  • セルの操作
  • シートの操作
  • 関数の活用
  • グラフの作成

VBAを使いこなすためには、Excelのスキルが前提になります。副業案件においても必要となるため、Excelスキルを身に付けておきましょう。

Accessのスキル

VBAの副業案件には、Accessの技術や経験を必須スキルに定めているものもあります。

Accessとは、Microsoftが開発したデータベース管理ソフトウェアです。AccessにもExcelと同様に「Access VBA」があります。Accessスキルを身につけると、Excelと併用して作業の効率化が期待できるでしょう。

AccessとExcelの違いや関連スキルについては、「Accessを仕事に取り入れてキャリアアップ!活かせる仕事とは?」の記事をご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAを使う副業で高単価を目指す方法

ここでは、VBAを使う副業で高単価案件を獲得できるようになるための方法を紹介します。
紹介する方法を実践し、副業で高収入を目指しましょう。

自動化・効率化に関するプログラミング言語を習得する

VBAを使う副業で高単価な案件の獲得を目指すのであれば、自動化や効率化をするためのプログラミング言語を習得しましょう。
自動化・効率化に関連する主要なプログラミング言語とその内容は、下記のとおりです。

プログラミング言語 自動化・効率化の内容
Python ・Excel、Word、PowerPointなどの操作の自動化
・Webスクレイピングの自動化
・レポートの自動生成
・キーワード調査の効率化
・コンテンツ分析の自動化
Ruby ・Webスクレイピングの自動化
・テストの自動化
・メタデータの一括編集
GAS(Google Apps Script) ・Google スプレッドシートとの連携
・Google Analyticsとの連携
・Gmailとの連携
JavaScript ・Webスクレイピングの自動化
・Webサイト上での自動操作
・ビルドプロセスの自動化
Bash ・ログ解析の自動化
・バックアップの自動化
・サーバー管理の効率化
R言語 ・ベイズ統計モデリング
・データの処理、分析
・グラフ作成

VBAの副業案件は、主に業務の効率化を目的に募集をかけています。VBAだけでは効率化が難しい課題を、別のプログラミング言語を用いて解決できる人は、高収入を稼げる可能性が高いでしょう。

オフィスソフトの操作の自動化にも使われるプログラミング言語「Python」について詳しく知りたい場合は、「Pythonとは?開発で使うメリットや活用事例、スキルの学習法を解説」の記事を参考にしてください。

システム開発のスキルを身に付ける

VBA関連の副業案件において、報酬額が高額に設定されている業務には、システム開発が含まれていることが多いです。新規のシステム開発の仕事や、既存のシステムの運用・改善の業務の副業案件を獲得できれば、高収入を目指せるでしょう。

システム開発の仕事に携わるために必要となる主なスキルは、以下のものが挙げられます。

  • プログラミングスキル
  • データベースに関する知識
  • ヒアリング力
  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • 課題発見力
  • 提案力
  • 問題解決能力
  • タスクマネジメント能力

システム開発ができるようになれば、エンジニアになることも可能です。システム開発の仕事に興味をお持ちの方は「ITエンジニアは未経験でもなれる?仕事の種類やスキルを紹介」の記事も併せてご覧ください。

スキルシートを作成する

VBAの副業案件で高単価を獲得するためには、スキルシートを作成することがおすすめです。
スキルシートとは、自分が持つスキルや実績をまとめた資料です。副業案件の獲得時、VBAのスキルや経験をアピールするために役立ちます。
スキルシートには、これまでに実施した業務改善の内容やクライアントからの許可が出た成果物を掲載するとよいでしょう。

スキルシートの作成方法や注意点は「スキルシートの書き方は?未経験でも採用したくなるアプローチ方法を解説」の記事でご確認ください。

実務経験を積んでいく

VBAの副業による収入を上げるためには、実務経験を積み重ねていくことが大切です。
VBA関連の副業案件の実績は、自身の能力の証明になります。応募する案件の業務内容を担った経験があれば、採用率は上がると考えられます。

段階的にレベルが高いVBA案件に挑戦し、実績を積み重ねていきましょう。次第により大きなプロジェクトや自分の得意分野の仕事を受注できるようになり、高い評価と報酬につながります。

フリーランス案件に挑戦する

VBAを使った副業で高収入を目指す場合は、フリーランス向けの案件への挑戦を視野に入れましょう。

フリーランス向けの案件は長期な仕事もあり、高単価なものが多い傾向があります。稼働時間が増えたり難易度が高くなったりしますが、その分稼げる案件が数多く募集されています。
副業に費やす時間が十分にある方は、フリーランス向けの案件を獲得できれば高収入を目指せるでしょう。

フリーランスの仕事にチャレンジしたいとお考えの場合は、「副業でフリーランスとして活躍するメリットとは」の記事もご覧ください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

VBAを使う副業を始める際の注意点

ここでは、VBAの副業を始める際の注意点を解説します。注意点をあらかじめ知り、トラブルを未然に防止しましょう。

勤めている会社の就業規則を確認する

VBAの副業を始める前に、勤めている会社の就業規則を必ず確認してください。
副業・兼業を認めている会社は増えていますが、禁止している会社もあります。会社の就業規則に違反して副業をすると、罰則を受けることになります。場合によっては解雇されるリスクもあるため、疑問点があれば必ず上司や労務担当者に問い合わせて、規則に従いましょう。

禁止されているにもかかわらず副業をするリスクやバレるきっかけなどについては、「副業禁止の理由とは?会社にバレる可能性や本業の仕事と両立するコツを解説」の記事で解説しています。併せてお読みください。

無理のない範囲で案件を引き受ける

VBAを使う副業を始めるときは、本業とのバランスを見ながら無理のない範囲で案件を引き受けましょう。自分のキャパシティを超える案件を引き受けると、本業に支障をきたしてしまうおそれがあります。また、体調を崩す可能性もあります。

VBAの副業案件を受注する前には自身のスケジュールやスキルレベルを確認し、業務を無理なく完遂できるかどうかを検討してください。

守秘義務を守る

VBAを使う副業を始める際は、携わっている企業の守秘義務を厳守することが大切です。

データ集計や取り込みを行うVBAの仕事では、企業の機密情報を取り扱います。企業の技術やノウハウ、機密情報などを社外に漏洩してしまった場合、企業にとって大きな損失につながるでしょう。
守秘義務を破った場合、信頼を失うだけでなく損害賠償を請求されるおそれがあります。VBAの業務上で扱う情報は、慎重に取り扱ってください。

副業所得が20万円を超えたら確定申告する

VBAの副業をするときは、所得金額に注意しましょう。副業による所得金額が年間で20万円を超えるケースでは、確定申告をする義務が生じます。

もし確定申告を怠った場合、無申告加算税や延滞税が追加で課されるリスクがあります。
「業務委託の報酬に確定申告は必要?基準となる所得金額や手続き方法を紹介」の記事では確定申告が必要となるケースや確定申告のやり方などを紹介しているので、副業所得が20万円を超える可能性がある人は参考にしてください。

週3日以内の案件が9,000件以上

副業OKな案件を受け取る

まとめ

VBAはExcelをはじめとするOffice製品で作業を自動化するプログラミング言語であり、現在も一定の副業需要があります。

VBAを使う副業案件には、データのリスト作成やグラフ化といった比較的簡単な業務から、システム開発のような高度な案件まで、スキルに応じてさまざまな副業に挑戦可能です。
VBAの学習難易度は低く、単発案件や在宅案件も多いため、初心者にもおすすめです。スキルアップを図ることで高単価な副業案件の獲得も目指せるでしょう。

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は350,000件!

NEW

強みが伝わる職務経歴書を
簡単に作成・管理

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 135万件以上のフリーランス案件から一括検索

    354,442の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 8月30日(Sat)更新

    35万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年06月23日

フリーランスになるには?必要な手続きや始め方の5ステップを解説

フリーランスになるにはまず何から始めるべきか分からない方に向けて、本記事では、独立するための準備や手続きを解説します。フリーランスのメリット...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2025年05月15日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

あわせて読みたい関連記事

エンジニアが副業をするメリットは?案件の獲得方法も紹介

副業を検討中のエンジニアに向けて、始めるメリットやデメリット、注意点を解説します。副業の始め方や案件の探し方、参画先探しに役立つおすすめのエ...

エンジニア副業

最終更新日:2024年10月04日

副業でフリーランスとして活躍するメリットとは

本業があるもののフリーランスとして副業をしたいという方に向けて、メリットやデメリットをご紹介します。副業の始め方や効率的な案件の探し方、注意...

フリーランス副業

最終更新日:2025年05月21日

リモートワークで副業を始めるには?業務や案件の獲得方法を解説!

この記事では、リモートワークが可能な副業について代表的な職者や案件を紹介するとともに、案件の獲得方法についてや、副業をする際の注意点について...

リモートワーク副業

最終更新日:2024年10月04日

副業の始め方は?具体的なステップや主な職種、稼ぐコツを解説

本記事では副業に挑戦してみたい方に向け、副業の選び方や注意点、成功のコツなどを分かりやすく解説しています。自らにプラスとなる副業の見極め方、...

副業

最終更新日:2025年02月14日

AWSの副業は稼げる?案件を探す方法や必要なスキル、メリットを解説

AWSは専門的な知識と経験を必要とするため、副業でも稼げる可能性があります。この記事では、案件を探す方法や案件の内容、AWSの副業をするため...

AWS副業

最終更新日:2024年10月30日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事