
最終更新日:2025年11月10日

「バックエンドエンジニアとはどのような職種?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 バックエンドエンジニアとは、Webサービスのシステムの裏側の開発を担当する職種です。 本記事では、バックエンドエンジニアの仕事内容やフロントエンドエンジニアなどとの違いについて解説します。また、バックエンドエンジニアの年収やキャリアパスのほか、必要な知識・スキルや適性についても解説するので参考にしてください。
360,000件の中から 希望に合う案件を探せる
バックエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションのシステムの裏側(サーバーサイド)の開発を担当する職種です。
バックエンドエンジニアは、ユーザーの目には見えない部分のシステムの根幹部分を設計・構築し、データの処理やセキュリティ対策を実施します。Webサービスの安定した運用を支える重要な役割を担っています。
バックエンドエンジニアの主な業務は、データベースの設計、API開発、サーバー管理、セキュリティ対策、システムの保守・運用など多岐にわたります。
システムの安定性や効率性を高める役割を担い、サービスの品質向上に貢献する立場です。
ここでは、バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニアとの違いについて解説します。
フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションを利用する人の目に直接触れる部分を担当する職種です。UI設計を含めた視覚的な部分を担当するため、見栄えをよくするためのデザイン知識が必要になることもあります。
対してバックエンドエンジニアは、サーバー構築やデータベース設計、API、セキュリティなど、ユーザーの目に見えない裏側の部分を担当するのが特徴です。
フロントエンドとバックエンドの違いについて詳しく知りたい人は、「『フロントエンド』と『バックエンド』の違いは?求められるスキルを解説」の記事を参考にしてください。
サーバーサイドエンジニアとは、サーバーで動くデータやプログラムの開発や保守を担当します。
多くの場合、サーバーサイドエンジニアはバックエンドエンジニアとほぼ同義に扱われます。しかし企業によって役割の範囲や定義が異なり、サーバーサイドエンジニアの方が担当範囲が広いこともあるため、求人情報をよく確認してください。
サーバーサイドエンジニアの詳細は、「サーバーエンジニアの仕事内容とは?年収や必要な資格・スキルも解説」の記事をご覧ください。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るバックエンドエンジニアは、利用者にとって快適で安全に利用できるサイトを支える重要な部分を担当します。
ここでは、バックエンドエンジニアが担当する具体的な仕事内容を解説します。
バックエンドエンジニアはクライアントのニーズをヒアリングし、必要な機能要件と非機能要件(性能やセキュリティ、ユーザビリティなど)を明確にします。適切な要件定義がなければ、後工程の修正や納期遅延につながるため、慎重かつ詳細な計画が求められます。
バックエンドエンジニアは要件定義をもとに、システム全体の構造を設計します。データの流れやAPIの設計、セキュリティ対策に考慮し、スムーズに動作するシステムを計画します。
開発に使用するプログラミング言語やフレームワークもこのシステム設計の段階で選択します。
システム設計について詳しく知りたい方は、「基本設計と詳細設計の違いとは?作業・業務の流れや重要性、注意点も解説」の記事をあわせてご覧ください。
安定したWebサービスの運用には、適切なサーバー環境とデータベースの設計が欠かせません。
バックエンドエンジニアは、トラフィックの増減に対応できるスケーラビリティを確保しつつ、パフォーマンス最適化を追求したインフラを構築します。
バックエンドエンジニアはシステムの設計に基づきコードを記述し、ユーザー認証や決済処理、データの保存・取得機能を実装します。APIを通じてフロントエンドと連携させます。
バックエンド領域の使用言語はPHP、Python、Ruby、Goのほか、JavaやNode.jsなどが一般的です。
リリース後はエラー修正やアップデートを行い、安定稼働を保ちます。また、アクセスログ監視、不具合の早期発見、脆弱性チェックもバックエンドエンジニアの重要な業務です。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るフリーランスHubの案件データによると、2025年10月時点でのバックエンドエンジニアの案件単価は、月額60万〜70万円の範囲がボリュームゾーンです。この単価をもとに年収を換算すると、約720万〜840万円となります。
また、バックエンドエンジニアで募集中の案件は5,186件あります。
バックエンドエンジニアの案件数は、フリーランスHubで掲載している職種のなかでも多いです。
バックエンドエンジニアの報酬単価は高く、案件数も安定しており、将来性が高い職種だといえます。
エンジニアの単価について詳しくは「エンジニアの単価相場とは?計算の仕組みや報酬額アップの方法を解説」を参考にしてください。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るバックエンドエンジニアには、システムの設計・開発・運用に関する幅広い知識とスキルが求められます。
ここでは、バックエンドエンジニアに必要な知識・スキルを詳しく解説します。
バックエンドエンジニアにとって、サーバーの基本知識は欠かせません。サーバーは、ネットワークを介して他のコンピューターにデータやサービスを提供する役割を担います。
バックエンドエンジニアは、クライアントのリクエストを受け取り、サーバーサイドで処理を行い、レスポンスを返す仕組みを理解することが重要です。Webサーバーの設定・運用に関するスキルも必要で、ApacheやNginxの管理、負荷分散の技術も求められます。
バックエンドエンジニアの業務で重要になるのが、データベースの設計および構築に関する知識・技術です。多くのデータがデジタル情報として活用される昨今、サーバー側の処理とデータベースは密接な関係にあります。
データベースはスムーズにデータを取り出せる状態を維持し、セキュリティにも細心の注意を払うことが必要です。現在はクラウドを使った構築や移行の業務も多く、バックエンドエンジニアにはより高度なスキルが求められます。
バックエンドエンジニアには、サーバーやネットワーク、クラウド環境などインフラ全般の知識も必要です。以下のような分野を押さえておくと、システムの安定運用に役立ちます。
バックエンドエンジニアが担うのは複雑なシステムの内部であり、それらを構築するために複数の言語が用いられるのが一般的です。
バックエンド領域の開発において、バックエンドエンジニアは複数の言語を扱えるのが前提となります。JavaやPHP、Ruby、Pythonのほか、GoやNode.jsといったバックエンド開発でニーズが高い言語の習得が必要です。
フロントエンドのプログラミング言語(HTML/CSS、JavaScriptなど)については必須ではありませんが、理解していると小規模案件などで幅広く対応しやすくなります。
システムやアプリケーションの開発では、開発スピードや品質向上のためにフレームワークを活用します。
バックエンドエンジニアが活用する主なフレームワークは、以下の2つに分けられます。
開発効率を高め、メンテナンス性を向上させるためにも、バックエンドエンジニアには主要フレームワークの習得が推奨されます。
フレームワークについて知りたい場合は、「フレームワークとライブラリの違いを解説!意味とメリットもあわせて紹介」の記事を参考にしてください。
バックエンドエンジニアはプロダクトマネージャー(PM)やクライアントと打ち合わせを行い、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアなどの他職種と連携しながら開発を進める機会が多いです。そのため、バックエンドエンジニアには高いコミュニケーション力が求められます。
明確で丁寧なコミュニケーションができれば、トラブルを未然に防ぎつつ、開発をスムーズに進められるでしょう。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るバックエンドエンジニアに向いている人には、以下のような特徴があります。
以下で詳しく解説します。
バックエンドエンジニアはシステムやサーバーの構築など複雑な作業に取り組むため、長時間集中して作業を続ける力が求められます。
コーディングやデバッグの作業の場合は特に、細かいミスを防げるような粘り強く作業を進める力が必要です。
システムの安全性を確保するには細部にまで注意を払う必要があります。
正確なコードを書けば、システムの信頼性を高めることが可能です。また、バックエンドエンジニアの仕事は、小さなバグや設定ミスがシステム全体の動作に影響を及ぼす可能性があります。そのため、細部までに配慮した慎重な作業が欠かせません。
バックエンドエンジニアの重要な業務内容に、システムの保守や管理があります。サーバーやデータベースのメンテナンス、セキュリティ対策、障害対応などが仕事に含まれるため、バックエンドエンジニアには長期的な安定運用に関心を持てる人が向いています。
技術革新が早いIT業界では、新しいツールや言語、フレームワークが次々と登場します。
バックエンドエンジニアは、業務に活かすために、自ら積極的に新技術の習得を続ける姿勢が重要です。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るここでは、未経験からバックエンドエンジニアを目指す方法を解説します。
エンジニア未経験からバックエンドエンジニアを目指す場合、まずは専門学校やオンラインスクールに通うのがおすすめです。
独学でも開発技術を身に付けることは可能ですが、分からないことがあったり、エラーが解決できなかったりして挫折してしまうおそれがあります。スクールであれば、学習でつまずいたときにその都度講師に質問して解決できます。
JavaやPython、PHPなどのバックエンド言語を中心に学び、1人で開発できるレベルを目指しましょう。なおHTMLやCSS、JavaScriptは主にフロントエンドで使われますが、基本的な知識があると役立ちます。
未経験からバックエンドエンジニアを目指すときには、資格取得を目指して勉強をする方法もおすすめです。試験勉強をする過程で、バックエンドエンジニアに必要な知識・技術を身に付けられます。
バックエンドエンジニアを目指す人におすすめの主な資格は以下のとおりです。
| 資格名 | 出題内容 |
|---|---|
| LinuC | Linuxのシステム構築から運用管理に必要なスキルを証明する資格 |
| Oracle Certified Java Programmer認定資格 | プログラミング言語「Java」正しい知識・スキルを持っていることを証明する資格 |
| PHP技術者認定試験 | PHPプログラミングの基本知識を証明する資格 |
| Ruby技術者認定試験 | Rubyプログラミングに関するスキルを証明する資格 |
| 基本情報技術者試験 | IT業界での基礎的な技術や知識を証明するための国家資格 |
| 応用情報技術者試験 | IT技術者としての応用的な知識やスキルを証明する国家資格 |
資格を保有することは、エンジニア未経験者がスキルを証明する手段として有効です。就職や転職時のアピール材料となり、特に未経験からの応募では有利にはたらくことがあります。
Ruby技術者認定試験の取得を目指す方は、「Ruby技術者認定試験とは?資格の難易度やおすすめの勉強方法も解説」の記事を参考にしてください。
未経験者採用をしている会社に入社することは、バックエンドエンジニアを目指す初心者にとって有効な方法です。
未経験者OKの企業では成長環境が整っており、基礎研修やOJTを通じて実務スキルを身につけられます。また、未経験でも積極的に学ぶ姿勢やコミュニケーション能力が評価されやすく、実践経験を積みながらキャリアをスタートしたい人におすすめです。
未経験者がバックエンドエンジニアを目指す際、実績を積むことは重要です。
自作でアプリやサービスを設計・開発して、ポートフォリオを作成しましょう。
実務経験がなくても、学んだ技術を使って作った作品や設定した環境をポートフォリオに載せることで、具体的な成果として示すことが可能です。また、アルバイトやクラウドソーシングなどで小さな仕事を経験し、実績を積み重ねる方法も有効です。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るここでは、バックエンドエンジニアの代表的なキャリアパスを紹介します。
バックエンドエンジニアは、習得したスキルを活かし、他のエンジニア職へのキャリアチェンジを目指せます。
バックエンドの知識が活かせる職種として、以下が挙げられます。
特に、フルスタックエンジニアは、バックエンドとフロントエンドの両方を開発できるため、より幅広い案件に対応できるでしょう。
フルスタックエンジニアに興味がある人は「フルスタックエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルをまとめて確認」の記事もご覧ください。
バックエンドエンジニアとしての技術力を磨きつつ、マネジメント能力を身につけることで、管理職へのキャリアアップも可能です。
プロジェクトリーダーやマネージャーとして活躍するには、コミュニケーション能力やチーム管理能力が求められます。マネージャー職に就きたい場合、技術的な知識だけでなく、組織運営や予算管理の知識も必要です。
企業によっては、管理職に昇進するために研修や資格取得が求められる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
バックエンドエンジニアとして一定の経験を積んだ後、フリーランスとして独立する選択肢もあります。
独立してフリーランスエンジニアになるとスケジュールを自分で決められるため、比較的自由な働き方が可能です。また、案件も自分で選んで受注するため、企業からの委託案件やスタートアップ企業の開発支援など、多様なプロジェクトに関われる点も魅力です。
ただし、フリーランスとして安定した収入を得るには、技術力だけでなく、営業力やマーケティング力も求められます。
フリーランスへの転向を考えている人は「フリーランスになるには?必要な手続きや始め方の5ステップを解説」の記事を参考にしてください。
希望にあう案件がすぐに見つかる
おすすめの案件を受け取るバックエンドエンジニアは、Webサービスの安定運用を支える重要な職種です。データベース管理やAPI開発、セキュリティ対策などの多岐にわたる業務を担当し、技術の進化に対応しながらシステムの品質向上に貢献します。
バックエンドエンジニアの仕事に必要なものは、サーバーやデータベース、インフラ関係の知識・スキルです。また、JavaやPHP、Ruby、Python、Go、Node.jsなどのバックエンド領域のプログラミングスキルも求められます。
必要な能力を身に付けて、バックエンドエンジニアを目指しましょう。
次の案件探しの
情報収集ができる!
掲載数は360,000件!
あなたにピッタリの
フリーランス案件が見つかる

136万件以上のフリーランス案件から一括検索
367,846件※の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。
※ 11月17日(Mon)更新
2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ
マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。
