最終更新日:2025年04月18日
技術の進化が加速する今、エンジニアには継続的な学習とアップデートが欠かせません。そんな中で注目を集めているのが、企業が運営するテックブログです。現場で培われたノウハウや最前線の取り組みを知ることができる、まさに学びの宝庫といえるでしょう。本記事では、数多くの企業テックブログの中から、特に注目の情報発信を行っているブログをセレクトしてご紹介します。技術的な課題解決から組織づくりまで、現場の生の声から得られる学びは実に豊富です。さまざまな領域でイノベーションを起こす企業のテックブログから、ぜひ自身の成長につながるヒントを見つけてみてください。 ※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。
330,000件の中から 希望に合う案件を探せる
簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く
無料会員登録千株式会社は、ITを活用して保育業界の課題を解決し、保育士や幼稚園教諭が働きやすい環境整備に努めている企業です。子どもたちの心身の健全な発達と、食育を通じた将来の健康的な生活を支援することで、先生と子どもたちが共に成長できる未来を目指しています。
同社では複数のブログを運営中です。中でも、開発組織メンバーが中心となって運営している『SEN PRODUCT BLOG』では、エンジニアリングやプロダクト開発に関する記事を読むことができます。ブログを開設した際には、クリスマスイベントとして「アドベントカレンダー2024」という催しを実施。1日1記事ずつ更新するという企画が行われました。
特に印象的なのは、アドベントカレンダーをきっかけにエンジニアブログの更新が本格化する中で、2025年4月7日に掲載された《マネージャー委員会の発足によって、組織課題の解決が加速している話》という記事です。
こちらの記事を執筆したのは、同社でエンジニアリングマネージャーを務めるdaitasu氏。
筆者が所属する「ものづくり部」では、これまでVPoE一人で開発組織の牽引を進めていましたが、CTOの加入に伴い、CTO/VPoEの2人体制に変更になったそうです。さらに、ほとんどのチームにおいてPdM1名、EM1名が配置される構造となった結果、これまでVpoEに集中していた組織課題についてマネージャー陣から問題提起されることが増えてきたとのこと。そこで、組織課題の洗い出しとVPoEが抱えていた実行責任の分散化を図るべく、「マネージャー委員会」を設立しました。
記事には、マネージャー委員会が発足した経緯をはじめ、詳しい活動内容や半年間の活動成果、今後の展望について書かれています。組織課題の解決について興味がある方は、本文を一読してみることをおすすめします。
また同ブログでは、イベントの登壇レポートやスタッフが畑違いの領域に挑戦してみた話など、エンジニア・デザイナーにとって非常に興味深い記事が多く掲載されています。他の記事も気になる方は、一度同ブログを訪れてみてはいかがでしょうか?
■SEN PRODUCT BLOG
https://productblog.sencorp.co.jp/
「食」を通じて人々の生活を豊かにすることを目指している、Retty株式会社。2010年の創業以来、「新たな食体験を創り上げ、人生をもっとHappyに。」というビジョンを掲げ、新しい時代のスタンダードづくりに取り組み、現在は東証グロース市場に上場を果たしています。
同社の代表的なサービスが、実名口コミのグルメ情報・予約サイト[Retty]です。従来の店舗情報や予約機能だけでなく、信頼できる友人や好みの合う人からベストなお店を探せる独自の仕組みを実現。東京・芝公園を拠点に、食の新体験創造に向けた挑戦を続けています。
そんな同社が技術への取り組みを発信する場として運営している『Retty Tech Blog』に注目してみました。同テックブログではAndroid、iOS、インフラ、データ分析、アジャイル開発など、多岐にわたる技術領域をカバーしつつ、特にアプリ開発に関する深い知見を提供しています。
特筆すべきは、その記事内容の充実ぶり。ComposeのUIテスト活用事例や定期的なアプリリリースの舞台裏、技術部門のマネジメントに関する「VPoE通信」など、実践的な内容が定期的に更新されています。
さらに、新卒エンジニアの成長記や働き方改革の取り組みなど、技術面だけでなく、組織文化や人材育成にまつわる話題も満載です。現場の空気感までもが伝わってくる、魅力的な情報発信の場となっています。
開発現場の実践的な知見を求める方には、必見のテックブログといえるでしょう。ぜひアクセスしてみてくださいね。
■Retty Tech Blog
https://engineer.retty.me/
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は、インターネットやデジタル取引における「安全」と「信頼」を提供するITセキュリティ企業です。
日本で電子認証サービスがまだ普及していなかった時期から電子認証事業をスタート。コストパフォーマンスの高い電子認証サービスを提供することに貢献してきました。
加えて、AI、IoT、ブロックチェーンといった先進技術や、量子コンピュータ時代にも対応可能な認証技術を開発・提供することで、より安全で使いやすいサービスをグローバルに展開しています。
そんな同社には、それぞれ専門性のあるメンバーが在籍し、高め合い、難しい課題と向き合い、新しい社会を創造するために挑戦を重ねているようです。
その文化は、同社のブログ『One Tech Blog』からもうかがうことができるでしょう。
こちらのブログには、長年高い技術力でITサービスを提供してきた同社だからこそ発信できるノウハウが豊富に掲載されています。
同社の技術的な取り組みを紹介する場として「おもしろい!」「役に立つ!」と思う情報が発信されているため、どれも読み応えのある記事ばかりです。
ブログのカテゴリーは多岐にわたり、フロントエンドからインフラ、AI、ドローン、さらに3DCGのデザイン領域に至るまで多種多様な分野の知見を得ることができます。
たとえば、分散型アイデンティティに関する記事では、KERI Suiteを実装するオープンソースを用いてACDCを発行する工程を紹介。また、AI開発に関する記事では新しいニューラルネットワークの学習手法であるFourier Analysis Networks(FANs)について紹介されています。
このほかにも多くの記事が掲載されており、それぞれの分野を専門とするメンバーが執筆。最新の技術動向を踏まえた深い知見が共有されています。
技術の進化が加速する現代において、同社の発信する質の高い情報はスキルの向上に大いに役に立つといえます。
最新技術のキャッチアップや専門知識の習得を図りたいエンジニアにとって、同社のブログは有用な情報源となるでしょう。
■One Tech Blog
https://tech.gmogshd.com/
簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く
無料会員登録 次の案件探しの
情報収集ができる!
掲載数は330,000件!
あなたの適性単価がわかる!
エンジニア単価診断
あなたにピッタリの
フリーランス案件が見つかる
133万件以上のフリーランス案件から一括検索
338,047件※の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。
※ 4月20日(Sun)更新2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ
マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。
エンジニア向けの資格はたくさんありますが、どれを取得するべきなのか悩む人も多いでしょう。 そこで今回は、仕事に活かせる資格や自分を高められる...
最終更新日:2024年12月18日
※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...
最終更新日:2024年10月11日