世界で人気のBIツールをマスターしよう!Tableauの勉強方法に関するブログ記事まとめ

最終更新日:2024年10月30日

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

Tableauは世界のさまざまな企業で活用されているBIツールです。国内でもTableauを扱う企業や団体が増えており、Tableauスキルの需要は今後も高まってくるでしょう。
今回は、Tableauの勉強方法が分かりやすく解説されているブログ記事を紹介します。認定資格試験の合格体験記の記事もありますので、こちらの記事を読んでぜひ参考にしてみてくださいね。

※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。

使えるダッシュボードを作るために何が必要(株式会社GRI)

記事スクショ

ダッシュボードは、データを把握・可視化するうえでとても重要です。特にTableauのダッシュボード機能は充実しており、それらを活用することでより効果的なダッシュボードを作ることができます。

今回ご紹介するのは、Tableauによる企業支援を行っている株式会社GRIの記事『使えるダッシュボードを作るために何が必要か』です。
同社は、「データとデザインで事業イノベーションを実現していくカンパニー。」として事業を展開。データ分析に関するサービス提供のほか、分析基盤の構築やAI開発のコンサルティングなど、さまざまな事業を手掛けています。

こちらの記事では、「良くないダッシュボードとは何か」を知り、使えるダッシュボードを作るために必要なポイントを紹介。記事によると、良くないダッシュボードとは「使うイメージがわかないダッシュボード」であると記載されています。「何を見ればいいのか、何を操作したらいいのか、見た結果何を思えばいいのかが分からない」ものであれば、それは良くないダッシュボードなのだそうです。

良くないダッシュボードを踏まえたうえで、使えるダッシュボードを作るために必要なポイントとしては以下2点が紹介されています。
・ユーザーの設定:使ってもらう人のことを考えよう
・目的、使い方の設定:そのダッシュボードで実現したいことはあるか?

たとえば、ユーザー設定においては対象となる人の「忙しさ」にも配慮する必要があるとのこと。「忙しい人に多くの図で構成されているインタラクティブなダッシュボードを見せてもそんなに使われない」と書かれており、良いダッシュボード作成にはユーザーの状況も踏まえる必要があると知ることができます。

本記事には、これらを踏まえたダッシュボード作成のタイミングや流れについても言及。より効果的なダッシュボードを作りたい方は、一度こちらの記事に目を通しておくと今後の参考になるかもしれません。

■使えるダッシュボードを作るために何が必要
https://gri.jp/media/entry/8102
トップページ
https://gri.jp/media/

Tableau Desktop Specialistの勉強法(データエンジニアの備忘録)

国内での人気も広まりつつあるたBIツールのTableau。基礎知識・スキルの証明としてTableau Desktop Specialistの認定試験を取得する方もいることでしょう。
Tableauの基礎レベルを証明できる資格のため、知識をしっかりと習得できているかチェックするために受験する人もいるようです。しかも以前は英語での受験が主流だったようですが、現在は日本語と中国語(簡体字)での受験も可能となっています。

そこで今回は、日本語の受験対策を行いたい方におすすめの記事《Tableau Desktop Specialistの勉強法》をご紹介します。発信しているのは、『データエンジニアの備忘録』というブログサイトの管理人さんです。

記事スクショ

当記事では、Tableau Desktop Specialist認定試験の勉強方法について知ることができます。筆者が学習に使用したのは、Udemyの『ゼロからの Tableau 入門』とTableau専門の書籍を2冊。さらに、とあるNote記事での試験対策です。

筆者の対策法は、「Udemyで概要をおさえ、書籍で細かい内容を補う」というもの。そうすることでスキルの整理が捗るそうです。2冊の書籍を一度じっくりと一読しておくとよいかもしれませんね。
Note記事は過去問代わりとして活用するのに最適なのだとか。出題されやすいテーマの問題と解説がまとめられているため、学習に使用する人も多いそうですよ。記事内に筆者が参考にしたNote記事が紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

最後に、Tableauの知識をしっかりと整理する目的として、実際に手を動かしてTableauで操作してみることもおすすめしています。Tableau初心者の方はまず、当サイトの《【初心者・初学者向け】Tableauのおすすめ勉強方法を紹介》という記事を参考にしつつ試験対策を練ってみてはいかがでしょうか。
■Tableau Desktop Specialistの勉強法
https://dataseeds-blog.com/tableau-desktop-specialist-study/

Tableau 勉強方法のすすめ(Tableau極める)

記事スクショ

Tableauは、多くの企業やユーザーが利用しているBIツールの一つです。豊富な機能を持つTableauはBIツールの中でも高いシェア率を誇り、今後もデータ分析の場面などで広く活用されることが予測されます。

今回取り上げるのは、そんなTableauの勉強方法について紹介されている《Tableau 勉強方法のすすめ》という記事。筆者のRintaro Sugimuraさんは、Tableauユーザーの一人です。
こちらの記事では、学習プログラムや書籍、動画などさまざまな勉強方法を紹介。個々に合った勉強方法を見つけることができます。

Rintaroさん曰く、Tableauは使い方やナレッジが豊富であり、検索すれば技術やtipsなど大抵のことは発見できるのだそう。しかし、ナレッジが多いからこそ初めてのユーザーは何から学べば良いのか分からないのでは…と思いこの記事を書いたのだそうです。

記事には、「人と学ぶ場合」「個人で学ぶ場合」「更に学習を進めたい方向け」に分けた勉強方法を紹介。「 DATA Saberを取得した師匠を見つけて学ぶ」というオンラインの学習プログラムや、個人でスキルを高めたい人向けの書籍、そしてハンズオン形式で学べる学習動画など、実際にTableauを使用している筆者だからこそおすすめできる勉強方法が多数紹介されています。

Rintaroさんのブログ『Tableau極める』では、このほかにもTableauに関するさまざまな記事を掲載。勉強方法を探している方だけでなく、すでにTableauを使用している方もぜひ目を通していただきたいブログです。
■Tableau 勉強方法のすすめ
https://rsugimura.com/how-to-study-tableau

【未経験から2ヵ月で取得】Tableau Desktop Specialist資格試験勉強法まとめ(ハニblog)

記事スクショ

BIツールの一種であるTableau。連携に優れているほか、リアルタイム更新ができる、直感的に操作できるなどの理由から世界中の大手企業で愛用されています。
Tableauには3種類の認定資格があり、資格を保有することでTableauに関する専門的な知識を持っていることを証明することが可能です。
今回はhaniさんのブログ『ハニblog』より、《【未経験から2ヵ月で取得】Tableau Desktop Specialist資格試験勉強法まとめ》をご紹介します。

haniさんは、理系大学院卒のITエンジニアです。これまでにTableau Desktop Specialistのほか、AWS認定ソリューションアーキテクト(AWS SAA)やデベロッパーアソシエイトなどの資格を取得しています。

haniさんが行った学習方法は、以下の5つです。
1.模擬問題集を1項目分だけ解き、概要を把握する
2.模擬問題を解きまくる
3.Tableau Publicで操作方法を学ぶ
4.Tableau特有の概念をまとめる
5.模擬問題をもう1周する

模擬問題集は公式試験ガイドに載っているものではなく、とあるudemy講座の模擬問題を利用したそうです。問題は5項目分ありますが、試験の分量や内容をつかむため、はじめは最初の1項目分だけを解くことをおすすめしています。
また「Tableau Public」は、Tableau Desktopの操作方法を学習するのに最適なツールであるとのこと。試験はTableau Desktopの操作方法を問うものが多いため、実際に操作して知識の定着を図ったといいます。

記事の最後に、haniさんが資格を取得して感じたメリットが2点挙げられています。今後受験を考えている方にとって参考になる内容となっていますので、気になる方はぜひ『ハニblog』で確認してみてくださいね。
■【未経験から2ヵ月で取得】Tableau Desktop Specialist資格試験勉強法まとめ
https://hanikoblog.com/【未経験から2ヵ月で取得】tableau-desktop-specialist資格試験勉強/209/

Tableau認定資格をテストセンターで受験するときの流れ&試験のポイント(INSIGHT LAB株式会社)

記事スクショ

2005年に設立して以来、データ利活用を包括的に支援し有益な付加価値サービスを提供してきた、INSIGHT LAB株式会社。同社が運営するサイト『BI LAB』では、そうしたデータ利活用のスペシャリスト集団としての知識やノウハウを惜しみなく発信しています。

たとえば、こちらの記事《Tableau認定資格をテストセンターで受験するときの流れ&試験のポイント》では、データエンジニアである筆者が、2021年に新しく設けられた資格のTableau Certified Data Analystを受験したときのレポートが綴られていました。

記事によると、筆者が同資格を受験したのは2022年の春。現在は日本語での受験が可能となっていますが、当時の言語は英語のみだったようです。
本文では、Pearson VUE形式でのテストセンター受験申し込みのフローをスクショ付きで解説しているほか、試験当日の流れについても記載されています。
試験会場の様子や気をつけるべきこと、試験時間、行動に移すタイミングなどがアドバイスされているため、事前のシミュレーションで当日は心にゆとりを持って行動できるのではないでしょうか。

そして、見事に合格した筆者の受験に対する感想も必見です。
Pearson VUEの試験形式の場合、問題は3つのセクション構成となっており、一旦次のセクションに進むと前に戻れないとのこと。そのため、時間配分には十分に注意が必要だと言います。
そのほか、セクションごとの説明とスムーズな試験の進め方についても言及。
同資格にチャレンジしたいエンジニアの方は、これらのヒントを見逃さないように、ぜひ記事をくまなくチェックしてみてくださいね。
■Tableau認定資格をテストセンターで受験するときの流れ&試験のポイント
https://knowledge.insight-lab.co.jp/tableau/tableau-certified-testcenter-report

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は300,000件!

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 130万件以上のフリーランス案件から一括検索

    308,779の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 11月24日(Sun)更新

    30万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

あわせて読みたい関連記事

エンジニアにおすすめの資格は?参考になる体験記ブログを紹介

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニア

最終更新日:2024年10月09日

身体の不調は早めのケアが大切◎エンジニア・デザイナーの職業病対策まとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2024年10月16日

家事を楽にしたい!エンジニアが実践する家事時短術のブログまとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニア

最終更新日:2024年10月11日

一つ先を行くエンジニア・デザイナーへ!|付加価値をアップできるスキルの紹介記事まとめ

エンジニア・デザイナーとして、技術的なスキルを追求することは大事なことです。しかし、技術以外の付加価値を高めるスキルを身につけておくと、他の...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2024年10月16日

何を着たらいい?服装でお悩みのエンジニアにおすすめの記事まとめ

企業紹介や求人などで「服装自由」「オフィスカジュアル」といったワードを見かけることはありませんか?服装に関して、比較的自由なイメージのあるI...

エンジニア

最終更新日:2024年10月16日