感性やセンスだけじゃない!デザインの法則・理論から実践知までを学べる記事まとめ

最終更新日:2025年02月18日

私たちが普段目にするWebサイトやバナーには、デザインの法則や理論に基づいて制作されたものが多く存在します。「デザインに必要なのは感性やセンスでしょ」と思われがちですが、デザインをひもとくと、さまざまな法則や理論が隠れていることが分かるでしょう。また、デザインの考え方や実践における気づき、現場での経験則など、デザイナーならではの知見もデザインするうえで欠かせません。 そこで、こちらではデザインを考える際のヒントになる記事を紹介します。「デザインの法則や理論について知りたい」「ユーザーが利用しやすいデザインとは何だろう?」「現役デザイナーの考え方や経験を知りたい」とお考えの方、ぜひこれらの記事を参考にしてはいかがでしょうか? ※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。

330,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

デザインとはなにか-課題解決ではないデザインにしかできないこと(ぺーじめくる)

ブログ『ぺーじめくる』を運営するpeejiさんは、ブランドやロゴ、UIUXなどをデザインするアートディレクターとして活躍する一人。文字を使ったデザインを得意としており、ブログ内にデザインやブランディング、アイテムといったカテゴリーを設け、デザインへの理解が深まる情報を数多く発信しています。

デザインとはなにか-課題解決ではないデザインにしかできないこと_記事スクショ

たとえば、こちらの《デザインとはなにか-課題解決ではないデザインにしかできないこと》は、デザイナーが一度立ち止まってデザインの本質について再認識するきっかけになるでしょう。

記事で、筆者は「デザインは課題解決のためのもの」という一般的な認識について考察しています。この考えが広まった背景には、あるグローバル企業が提唱した「デザイン思考」の影響が大きいと述べています。デザイン思考は「課題提起→解決策の発散→意見統合→プロトタイプ制作→検証」というプロセスで、主にビジネス課題の解決に活用されてきました。

しかし、筆者は「デザイン思考」と「デザイン」は全く別物だといいます。デザイン思考がチームでの課題解決を目指す行為である一方、デザインの本質は「価値のある視覚的なアウトプット」を生み出すことにあるのだとか。

その具体例として、iMacやウォークマンを挙げ、「ベージュ色の地味なパソコンに疑問を持っていた人がどのくらいいたか」という問いかけを通じて、これらの革新的な製品は既存の課題解決から生まれたわけではないと述べています。

デザインの真の役割は、インプットを咀嚼して新しい価値を提案すること。デザイナーは、ビジュアル構成力とクリエイティブ能力を活かし、これまでにない価値を生み出していくのだと語っています。

近年、デザイナーにはビジネスやマーケティングの理解も求められるようになってきましたが、筆者は「デザインにしかできない価値」を見失わないことの大切さを強調。デザインの本質的な役割は、これからも変わることはないと締めくくっています。

この記事は、デザインの真の価値について考えを深めたい方、そしてデザイナーとしての軸を見つめ直したい方にとって、示唆に富む内容です。
詳しくはぜひ記事にアクセスし、くまなく目を通してみてください。

■デザインとはなにか-課題解決ではないデザインにしかできないこと
https://peeji.eek.jp/2023/10/whataboutdesign/

バナーの作り方に心理学を活用する方法とは?理論から作成方法まで詳しく解説(Fleeksブログ)

記事スクショ

人の行動や心を理解するには、心理学から学ぶのも一つの方法。Webマーケティングを行う上でも人の心理を考えることはとても大切ですよね。
そこで今回は、Webマーケティングに活用できる心理学について書かれてある記事に注目しました。ご紹介するのは、《バナーの作り方に心理学を活用する方法とは?理論から作成方法まで詳しく解説》というブログ記事。現在フリーランスとして活躍している『Fleeksブログ』の運営者・三倉さんが書かれたものです。

本記事では、バナーの作り方に活用できるとされる心理学の理論「類型論」について詳しく解説しています。
内容は、分析心理学(ユング心理学)を創始した人物であるカール・グスタフ・ユングが唱えた「ユングの類型論」に関するもの。ユング氏は、外向と内向という2タイプの態度とは別の心的活動様式が4種類あることを伝えています。
その4つの種類とされるのは、「思考タイプ」「感情タイプ」「感覚タイプ」「直感タイプ」です。それぞれのタイプの心に届くようなバナーを制作するにはどうするべきか、バナー例の画像を用いて丁寧に紹介された記事となっています。
Webマーケティングに心理学を用いて自身がターゲットとするユーザーのタイプを分析することで、より心に響くバナーを制作できるかもしれません。

筆者は、リスティングやSNSの広告運用に12年携わってきたベテラン組。フリーランスとして活動しはじめ、今ではLancersの認定ランサーでもあります。「顧客の利益創出」をモットーとし、Webコンサルタントとして活動中です。
ブログ内では、類型論以外にもWebマーケティングに活用できるさまざまな心理学に関する記事を発信。集団極性化や類似性の法則、マズローの5段階欲求、気分一致効果など、どれも試してみたくなる心理学の情報がたくさん掲載されています。
Webマーケティングに効果的な心理学をぜひ取り入れてみませんか?

■バナーの作り方に心理学を活用する方法とは?理論から作成方法まで詳しく解説 記事詳細
https://fleeks.net/banners-psychology/

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は330,000件!

あなたの適性単価がわかる!

エンジニア単価診断

エンジニア単価診断

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 133万件以上のフリーランス案件から一括検索

    336,089の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月4日(Fri)更新

    33万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

NEW フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年04月02日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

身体の不調は早めのケアが大切◎エンジニア・デザイナーの職業病対策まとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2024年10月16日

もっとデザインの幅を広げたい方にオススメ◎デザインのヒントになるブログ記事まとめ

デザインの仕事をしていると、「いいデザインが思い浮かばない」「デザインがうまく行かない」「似たようなデザインばかりになってしまう」という悩み...

学習デザイナー

最終更新日:2024年12月02日

一つ先を行くエンジニア・デザイナーへ!|付加価値をアップできるスキルの紹介記事まとめ

エンジニア・デザイナーとして、技術的なスキルを追求することは大事なことです。しかし、技術以外の付加価値を高めるスキルを身につけておくと、他の...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2024年10月16日

デザイン力を上げるコツとは?ぜひ取り入れたくなるスキルアップ法の記事まとめ

Webデザイナーとして「もっとデザイン力を上げたい!」という思いから、日々さまざまな努力を重ねている人も多いことでしょう。デザイナーによって...

Webデザイナーデザイナー

最終更新日:2024年10月16日

もっと仕事に集中したい!集中力アップに関する記事まとめ

仕事は、効率的に且つ集中して進めたいものです。しかし、何時間もPCに向かって仕事をするエンジニアやデザイナーの場合、「集中しつづけられない」...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2024年10月18日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事