最終更新日:2024年12月18日
320,000件の中から 希望に合う案件を探せる
簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く
無料会員登録エンジニア向けの資格はたくさんありますが、どれを取得するべきなのか悩む人も多いでしょう。
そこで今回は、仕事に活かせる資格や自分を高められる資格について綴られている記事を集めました。資格取得のための勉強方法や試験対策など、エンジニアに役立つ情報が満載です。
ぜひあなたもスキルの証明にもなる資格を取得して、新たなビジネスチャンスを掴みましょう!
※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。
いろは株式会社は、2023年に福井県にて設立された新進気鋭の企業です。主な事業として、資格学習メディア「しかくのいろは」や情報処理安全確保支援士対策講座「支援士ゼミ」の運営、Web制作などを展開。資格情報や独立に関するWebメディアの運営、オンライン講座の開催、LP制作など多岐にわたるサービスを通じて、継続的な学習と成長を支援しています。
そんな同社が運営するWebメディアサイトの中でも、ここでは『しかくのいろは』に注目してみました。
ピックアップした記事のタイトルは、《[基本情報技術者試験]科目Bが難しい?具体的な対策方法や時間配分について解説》。当該記事では、2023年以降CBT化された基本情報技術者試験の科目Bに焦点を当て、その難しさの理由と具体的な対策方法について紹介されています。
筆者によると、科目Bは旧試験制度の午後試験に相当し、アルゴリズムとプログラミングの比重が80%と非常に高くなっているのが特徴なのだそう。また、選択問題がなくなり、全ての問題に回答する必要が出てきたといいます。
続いて、科目Bが難しいと感じる理由についても言及。アルゴリズムの基礎知識が幅広く問われることや、セキュリティ分野での登場人物や関係性の把握が難しいことが理由として挙げられています。
では、どのように科目Bへの対策を立てれば良いのでしょうか?
筆者が推奨する対策方法は、以下の通り。
・アルゴリズム問題では、1行ごとの処理と変数の変化をメモする
・セキュリティ分野は満点を目指す
・過去問題で演習する
・時間配分を意識する(1問あたり5分)
・基礎知識が不足している場合は科目Aの内容に立ち返る
・可能であれば科目Aの免除を狙い、科目Bに集中する
上記の6つの対策のうち、たとえば時間配分を意識することについては、制限時間100分で20問解かなければならないため、単純計算して1問につき5分で解く必要があるとのこと。加えて、CBT形式に慣れることの重要性も指摘しています。
そのほかの対策についても、それぞれの理由とアドバイスが綴られているので、詳しくは記事で確認してみてください。
記事後半では、科目Bに関するよくある質問とその回答を掲載。また、アルゴリズム・プログラミングが苦手な方へ効果的な対策方法を提案し、エールを送っています。自信を持って試験に挑むためにも、これらの対策を実施してみてはいかがでしょうか。
■[基本情報技術者試験]科目Bが難しい?具体的な対策方法や時間配分について解説 記事詳細
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/it-qualification/fe/kamoku-b-fe
トップページ
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
ITエンジニアが知っておくべき基本的な知識を学べる国家資格「基本情報技術者試験(FE)」。フリーランスのエンジニアとして既に取得している方や、これから取得を検討している方も多いのではないでしょうか?
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎知識やスキルを広く有している証明にもなり、取得しておくと案件獲得に繋げることができます。
こちらの『きままな女子ブログ』の記事《基本情報技術者試験、合格しました!泥臭合格記》では、筆者が基本情報技術者試験に合格するまでのプロセスを時系列に紹介。実際に行った勉強方法や参考書の活用法などが丁寧に記載されています。
筆者は、2019年にITパスポートを取得し、その後約2年を掛けて試験に合格したとのこと。コロナ禍による試験の中止・延期、テスト形式や問題構成・配点などの変更もあったそうですが、さまざまな対策を取って試験に挑戦。見事、2021年に基本情報技術者試験に合格したそうです。
記事には、筆者が苦手とするアルゴリズムの勉強方法や、不合格の経験から踏まえた対策なども詳しく紹介。基本情報技術者試験にチャレンジしたい人に役立つ情報が丁寧に綴られています。
筆者はその後、ワンランク上の応用情報技術者試験にも3ヶ月掛けて合格。情報セキュリティマネジメント試験も合格し、その体験談もブログに書かれています。基本情報技術者試験だけでなく、ITエンジニアとしてのスキル・知識をさらに広げたいと考えるフリーランスの方は参考にしてみませんか?
■基本情報技術者試験、合格しました!泥臭合格記 記事詳細
https://otameshiotameshi.com/基本情報技術者試験、合格しました!泥臭合格記/
トップページ
https://otameshiotameshi.com/
AWS認定試験の中級レベルとされるソリューションアーキテクト アソシエイト(通称:SAA)。基礎コースの次のレベルで、多くのITエンジニアが取得を目指している資格でもあります。
そこで今回は、ASSの資格取得を目指す方に向けた記事《【Udemyでは難しい!?】AWS認定SAAは、CLFを取った後なら余裕か?(資格の合格体験記)》を紹介したいと思います。
こちらの記事は、『そんなか』というサイトを運営しているエンジニアはるすとさんが綴った雑記ブログの一つ。困っている人のお役に立てれば…と、ブログに書き溜めているそうです。
はるすとさんの助言では、「自分と同じスペックの人の勉強方法をマネするのがおすすめ」とのこと。スタートラインが似ていれば無理なくゴールに向かうことができるのではということで、今回の記事は勉強前のスペック紹介からはじまっています。ちなみに、試験前の筆者のスペックは、本人曰く「RailsとAWSをかじったことのある素人」だそうですよ。
そもそもはるすとさんは、製造業の技術職からITエンジニアへの転向組。SAAの試験を受けたのは、IT業界に転職してから7ヶ月目とのことです。それ以前のIT業界未経験のときに取得していたのがAWS認定のクラウドプラクティショナー(通称:CLF)。基礎レベルのCLF資格を取得していればSAAの試験も余裕なのでは?と思ったことを含めた試験体験記を綴っています。
SAAの勉強にかかった時間はおよそ120時間。合格までに取り組んだ勉強法として、「過去問や模擬試験を満点をとれるまで解きまくる」といったテスト対策について伝えています。また、必要な知識が網羅されているUdemyに手を伸ばしてみるものの10時間で挫折し、最初にやりはじめた無料で学べる演習問題集に戻った理由などについても書かれていますよ。
さらに、Udemyで試験前日と当日以外は不合格だったという正答率の検証も公開。どのくらいのレベルになったら試験を受けていいのか判断に悩む場合には、ぜひはるすとさんの合格体験記を参考にしてみてくださいね。
■【Udemyでは難しい!?】AWS認定SAAは、CLFを取った後なら余裕か?資格の合格体験記 記事詳細
https://sonnaka.com/aws-saa/
簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く
無料会員登録 次の案件探しの
情報収集ができる!
掲載数は320,000件!
あなたの適性単価がわかる!
エンジニア単価診断
あなたにピッタリの
フリーランス案件が見つかる
132万件以上のフリーランス案件から一括検索
321,445件※の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。
※ 1月22日(Wed)更新2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ
マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。
※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...
最終更新日:2024年10月11日
企業紹介や求人などで「服装自由」「オフィスカジュアル」といったワードを見かけることはありませんか?服装に関して、比較的自由なイメージのあるI...
最終更新日:2024年10月16日
おすすめのフリーランスエージェントを紹介しています。案件数や口コミなどの情報をもとに、各エージェントの強みや注意点を解説しています。...
最終更新日:2025年01月22日