インフラエンジニアの案件ってどう?市場動向と自身の働き方を考えよう

いまや社会と暮らしを支えるために不可欠なITは、あらゆる業種業態のビジネスに深く関与し、市場できわめて大きな存在感をもつ業界となってきています。これまでITの利活用があまり進んでいなかった一次産業などの分野や、老舗・小規模事業者などにおいても、徐々にデジタル化が進行、今後はIT化が促進されるとみられます。

現在でもすでにその兆候が多くのビジネス現場に認められますが、近い将来、どんな業種業態もITの力、その基盤なくしては、事業活動が一日として成立しない社会になってゆくでしょう。それだけIT技術の基礎基盤が、社会機能を維持する不可欠なインフラとして重要になるといえます。

このインフラに直接関わる専門家で、IT基盤の整備にあたる技術者こそ、インフラエンジニアです。あらゆる場でその知見や能力、働きが求められるインフラエンジニアには、安定して高い需要があり、フリーランスの案件も多いことから、独立を決めるエンジニアも増えてきています。

今回はこのインフラエンジニアにスポットを当て、その仕事の内容や求められるスキル、フリーランスとして案件を獲得し、活躍していく上で知っておきたいポイントなど、多角的に解説し、現状から気になる将来性まで見据え、詳しくみていくこととします。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

インフラエンジニアとは?その仕事内容

インフラエンジニアとはその名の通りインターネット上で動作するシステムや、IT情報基盤を支えるインフラストラクチャー、主にサーバーやネットワークなどの環境整備を行う技術専門職種です。

より細分化された職業としては、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニア、プラットフォームエンジニアや運用・保守SEなどがあり、その総称として「インフラエンジニア」という名称が使われています。中心に担う仕事内容により、細分化した呼び名を用いる場合もありますが、ITインフラ領域で活動することに違いはなく、現場によっては明確な分担がなされていない場合もあるため、インフラエンジニアと総称することもしばしばです。

どんなに便利なITシステムやWebサービスも、インフラエンジニアの構築するサーバーやネットワーク、OSやミドルウェアなどのデータの受け渡しを行う基盤が機能しなければ使い物になりません。その意味でインフラエンジニアは、ITの「縁の下の力持ち」であり、彼らの働きによって24時間365日、ITの恩恵がもたらされていると言っても過言ではないのです。

具体的業務内容

ここからはインフラエンジニアの仕事概要を段階を追って具体的にみていきましょう。

要件定義・設計

クライアントの要望を細かくヒアリングし、どのようなインフラを構築すれば良いか検討し、技術的な落とし込みを行います。設計段階では、実際の利用状態をさまざまに想定し、扱うデータの内容や予想される負荷、必要な処理速度、セキュリティなどを考慮し、コストや物理的環境条件などにも気を配りながら機器・スペックの選定を進めていきます。

費用対効果を把握し、構築作業におけるフローやエラーハンドリングについてもイメージと対処準備を行いながら、詳細な設計・企画書をまとめます。要件定義と設計がしっかりできていれば、後の運用が滞りなく安定し、作業全般も効率良く進められるようになります。そのため開発プロジェクトの成否を左右する重要なフェーズといえ、ある程度時間をかけて丁寧に行うことが大切です。

構築・テスト

作成した設計書に基づき、ハード・ソフト、ミドルウェアと機器や必要物を調達して、実際に物理的な構築作業を行っていきます。サーバーを設置し、ケーブル配線を行ってネットワーク設定を行うほか、OSの準備、ソフトウェアのインストールと初期設定なども実施します。

構築が完了したら、問題なく正常に動作するか、チェックするテストを行います。必要に応じて負荷テストやセキュリティチェックも実施し、問題が確認された場合には速やかに改善措置を講じます。

運用・保守

完成・納品となっても、インフラエンジニアの仕事が終わりとなるわけではありません。実際に運用を開始したら、24時間365日安定して動いているかその動作状況を監視し、メンテナンス・管理を行うのも大切な仕事です。サイバー攻撃やアクセスの極端な集中、その他災害など非常事態の発生により、障害が起きた場合には、速やかにその発生箇所と原因の特定を進め、応急処置や復旧作業にあたらなくてはなりません。被害を最小限に抑え、迅速なトラブルシューティングが行えることも、インフラエンジニアには強く求められるところです。

この他に、仕様変更や更新作業など、インフラとして円滑に運用できる状態を保つための定期的なメンテナンスやチェックも担当します。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

インフラエンジニアに必要なスキル5選

インフラエンジニアには幅広い知識とスキルが要求されます。実際の案件を担っていく上で、特に重要なスキルは以下の通りです。

サーバーやネットワーク周りのスキル

ITインフラの構築や運用保守を担うには、サーバーやネットワーク関連の技術に精通していなくてはなりません。さまざまな用途・要件にあわせ、最適な機器を選定して適切に相互接続を行い、環境構築を進める必要があります。主要な機器の機能やスペック、動作の仕組み、OSやミドルウェアのインストールと設定方法、ネットワークの手法、ルーティング、サブネットマスクやIPアドレス、冗長化、負荷分散を考慮した設計方法など、多岐にわたる知識と実践的にそれらを扱えるスキルが求められます。

クラウド関連や仮想化技術のスキル

最近はオンプレミス運用だけでなく、クラウドサーバーを活用したり、仮想化技術を導入したり、それらへの一部移行を図る企業が増えています。コストカットやメンテナンスの手間の削減、BCPの観点などで評価される、これら非物理的な構築スタイルは、今後案件タイプとしてもさらに増加すると考えられ、対応できる知識とスキルが不可欠になるでしょう。クラウド関連では、とくにAWSAzureGCP(Google Cloud Platform)のスキルを高めておくことが有効です。

セキュリティスキル

重要なデータのやりとりを行い、円滑な事業運用の継続を支える基礎となっている以上、この領域におけるセキュリティ対策は非常に重要であり、高いレベルのセキュリティ関連の知見とスキルが求められます。設計時の対策導入、トラブル発生時の的確な対処など、セキュリティ知識が活きる面は多々あります。ネットワークの面で、アクセス権限管理なども重要です。情報セキュリティに関する知識や関連法規についても、基本を身につけておくことが望ましいでしょう。

ITの基本スキル

ITの基本スキルは、インフラエンジニアにも必要不可欠のものです。バックエンドで多用される言語を中心としたプログラミングスキルをはじめ、基盤を構築していく以上、トレンド技術も含めたIT全般について、その概要を理解しておくことが大切です。全体を見据える力があってこそ、優れたインフラの構築と運用保守が行えるのです。

コミュニケーションスキル

黙々と作業を行う印象が強いかもしれませんが、インフラエンジニアにはコミュニケーションスキルも重要です。要件定義や設計段階では、クライアントの要望を的確にヒアリングし、専門的な知識のない相手にも分かりやすく提案内容を説明する力が必要です。障害発生時には状況と対応に関する的確な説明ができなくてはなりません。

またインフラ開発は通常チームで行うことが多く、さまざまな専門職の担当者と意思疎通を図りながら協働する必要があります。完成したインフラの上部で動かすアプリケーションやソフト、サービスの開発などを行うエンジニアと情報を共有し、多彩な職種の人々と関わりながら作業するためにも、コミュニケーションスキルは欠かせません。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

フリーランスのメリットとデメリット

インフラエンジニアとして働く場合、特定の企業に所属して経験を積むほかに、独立してフリーランスで活動するという方法もあります。仕事の案件を見つけるのに苦労するフリーランスも多い中、IT業界に関しては人材の不足もあって案件数が多く、ニーズが比較的安定していることもフリーランスの追い風となっています。

とはいえ、何事にもメリットとデメリットがありますから、それぞれを理解して自身の道を決めなければなりません。フリーランスにはどのようなメリットとデメリットがあるのか、確認していきましょう。

フリーランスのメリット

年収をアップさせやすい

自身の能力と経験次第、受注する案件の内容次第ですが、会社員エンジニアが給与として得る収入に比べると、高い月額単価を得やすく、効率良く働くほどに年収をいくらでも伸ばせるメリットがあります。フリーランスの場合、賞与がないことや社員に与えられる福利厚生サービスがなく、社会保険などの面で全て自己負担で備える必要があるなど、単純に会社員の給与と報酬を比較することはできませんが、およそ同等の働きで案件を継続できていれば、トータルで収入のアップが期待できます。

高い能力や市場で希少価値の高いスキルを有していても、会社員の場合、ある程度年功序列による給与体系の仕組みが影響したり、昇給タイミングを待たなければならなかったりするほか、所属する会社自体の経営状況など、自身ではどうしようもない要素に左右されて収入が伸び悩む場合がありますが、フリーランスであればそうした問題もありません。自身の市場価値を高め、高単価で案件を受注して優れた仕事をすればするほど、上限なく年収を伸ばしていけます。

自由に仕事や働き方を選べる

フリーランスは案件の選定から、担当している案件の継続如何まで、全て自己裁量で行えます。不本意な仕事に従事させられたり、キャリアプランから外れた内容の仕事に長期間煩わされたりすることはありません。上司や会社からの指示、目標設定などもなく、自分の判断で選んだ仕事に全力を注ぐことができます。

また、会社員のように働く時間や場所を決められることもありません。インフラエンジニアの場合、他のIT職種のフリーランスに比べると、現場仕事が多いほか、障害対応など飛び込みに対応しなければならないといった要素はありますが、それでも契約の際に自身が納得して受け入れたかたち以外の働き方を強要されることはありません。リモート対応の案件などでは、好きな時間に好きな場所で作業を進められます。プライベートとの両立も図りやすく、自由度の高い環境でワークライフバランスを充実させられます。

節税メリットがある

フリーランスとして個人事業主になることで、節税メリットが得られる場合も多くあります。とくに所得が高水準となってきた場合に効果が高く、業務に関係する機材や資料、消耗品など必要物を経費として課税対象の所得を抑えることができますし、自宅で仕事をしているなら住居費や光熱費などの一定金額を、こちらも家事按分で経費として処理することができます。

デメリット

福利厚生や各種保険、保証がない

個人事業主としての立場になるため、会社員にとっては当たり前の福利厚生や保障の恩恵を受けることができません。社会保険や民間保険で自ら備える必要があります。エージェントのオプションサービスで会社員のような福利厚生や保障制度を設けているところもありますが、追加料金の支払いなど、自身で判断・管理すべきであることには違いありません。

収入が不安定になりがち

仕事の案件を自由に選ぶことができる反面、希望の案件が獲得できず力を発揮することができなければ、対価としての報酬も当然得られません。案件によって単価が異なりますし、多くの業務を効率良くこなせる月もあれば、思うように進まない月があったり、更新・継続とならず担当案件が減ったりする月もあります。会社員エンジニアのように、決まった月額給与があるという保証はなく、収入に変動がある状況を受け入れる必要があります。

各種手続きや事務作業を全て自分で行う必要がある

案件獲得時の交渉や契約手続き、日々の経費・会計処理、年に一度の確定申告、納税、スケジュール管理や営業活動など、フリーランスには本業以外にやらなくてはならないことが多くあります。最初のうちはとくに、慣れないバックオフィス業務に苦心することもあるでしょう。契約の際も対等な立場ですから、自分の身は自分で守らなくてはなりません。それなりの知識も必要です。ただし会計ソフトの利用やエージェントの活用により、かなりの程度まで負担を軽減することは可能ですから、それらサービスを賢く使いながら進めれば良いでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

エージェントの活用メリット

フリーランスとして歩み始めた方向けのサービスに、エージェントサービスがあります。これは登録するフリーランサーへ、それぞれのスキルや希望条件に合った案件を紹介し、クライアントとの最適なマッチングをサポートするサービスです。個人で案件を獲得するのは大変な作業ですが、エージェントを利用するとその営業活動や契約手続きなど、代行サポートが受けられるため、本業に専念しやすくなります。

インフラエンジニアならば、ITエンジニアらの案件紹介に特化したエージェントを中心に、取り扱う案件の数や内容、単価相場、サービスの充実度などから使い勝手の良さそうなところを比較して選定し、登録しておくと良いでしょう。利用登録も簡単で、高い効果が見込めます。主な活用メリットは以下のようなものとなります。

案件の選択肢が増える

営業スキルや人脈があり、セルフプロデュースを上手く行って幅広く仕事の案件を請けるようにしても、個人でできることにはやはり限界があります。いくつかの紹介仕事やスカウト案件を得られたとしても、なかなか仕事の幅が広がらなかったり、継続的に案件を獲得していくことが難しかったりするでしょう。限られた時間の中で、営業活動に手間をかけすぎるのは効率が良いとはいえません。

しかし専門のエージェントは、幅広くさまざまな案件を保有していますから、その豊富な中から自分に見合った応募対象を選べるようになります。個人ではとても取り扱えないような珍しい案件や、大企業・自治体などの案件、高単価の非公開案件などに出会えることも多く、キャリアの幅を広げる新たなチャンスにも恵まれやすくなるでしょう。

案件の選択肢が広がれば、自身が理想とする条件にマッチした仕事を見つけやすくなることはもちろん、そうした魅力度の高い案件を獲得し、担当できる可能性も飛躍的に高まります。良い仕事をすれば、契約の継続やさらなる仕事のスカウト提案、人脈醸成にもつながっていきます。営業の手間をかけることなく、候補案件の選択肢を大幅に増やすことができるのは、エージェントを活用する最大のメリットでしょう。

営業や交渉の代行をしてもらえる

フリーランスとして活動する場合、安定した収入を得るための工夫は欠かせませんが、そのためには案件が途絶えることのないよう、現在の案件をこなしながらも次のクールを見据えた営業を並行して行う必要があります。しかし潜在顧客の目にとまるように資料を作成・公開したり、問い合わせのあった担当者と商談を行ったりと、案件開拓・獲得のための作業は想像以上の時間とエネルギーを要します。

本業に十分力を注ぐことができなくなったり、営業段階でつまずき、仕事と仕事の間にブランクができてしまったりと、将来を見据えたキャリアアップに繋げるどころか安定した生活を維持するのさえ難しくなるケースもみられます。今まで経験してこなかった営業活動に苦手意識のあるエンジニアも多いでしょう。

しかしエージェントを利用すれば、こうした問題を解消することができます。あらかじめエージェントへの登録、専門カウンセラーとのやりとりを行っておけば、スキルシートの準備や案件獲得に向けた営業活動、クライアントとの面談設定、必要書類の作成など、さまざまな本業以外の雑務を代行してもらえますから、手元の本業に集中でき、より高いパフォーマンスを発揮しやすくなります。

契約に至るまでの交渉が苦手で、高単価を引き出せない、不利な条件でも受け入れてしまいがちという方にも、エージェントサービスは大いに利用価値があります。こうした交渉をプロの立場で代行してくれ、言い出しにくい内容も適切に伝えて権利を守ってくれるからです。

契約トラブルを回避しやすく事務手続きも楽に

フリーランスは個人事業主として業務を契約によって委託で請けるため、労働関連法規の労働者として守られる対象から外れてしまいます。そのため自分の身は自分で守るという強い意識で、注意深く契約に臨まねばなりません。口約束で仕事を進めたばかりに、後々大きなトラブルに発展することもあります。きちんと契約書を作成し、互いが不利にならないようひとつひとつの内容を明確に、約束を取り交わすことが大切です。

しかし、納期や業務範囲、契約不履行時の対処、報酬の算定方法や支払い期限など、重要事項だけでも確認すべき内容は多岐にわたり、示し方にも特有のルールがありますから、それらの知識を身につけるだけでも時間と労力がかかります。こうした時に間に立ち、適正な契約締結を円滑に進められるよう、専門知識と経験を活かしてサポートしてくれるエージェントは、非常にありがたく心強い存在となるでしょう。

契約後の稼働報告書や請求書作成など、必要書類のひな形なども提供してもらえますから、独立したばかりでも無理なく安心して仕事を行え、トラブルの回避と手間の大幅削減効果を期待できます。日々の会計処理など、その他の事務関係についてもアドバイスやサポートをもらえる仕組みを整えているケースが多くなっていますから、これらの作業も随分と楽になるでしょう。

キャリアプランを相談できる

エージェントに登録すると、業界の案件動向や単価相場を詳しく知り、自身の現状での市場価値も客観的に把握できるようになります。エンジニアなどに特化したエージェントの専門コンサルタントやカウンセラーであれば、これから需要が伸びる分野や、価値が高まるであろうスキルなどにも詳しく、これからどのような道を進めば良いか、迷っているエンジニアにも有益なアドバイスを与えてくれます。

スキルアップのためのセミナー情報やイベントの機会を案内してくれたり、スキルや希望に応じてスカウトへ導いてくれたりと、キャリア形成の面でも全面的にサポートしてくれ、相談にも気軽に応じてもらえますから、非常に心強く、確かな将来への道を歩んでいけるでしょう。

福利厚生やもしもの保障がある場合も

利用するエージェントによっては、正社員と変わらぬ福利厚生サービスの提供を行っているところもあります。健康診断・人間ドックが割安で受けられたり、スポーツクラブやリゾート施設などの優待サービス、育児・介護関連の支援制度が設けられていたりと、暮らしを豊かにしてくれる嬉しい仕組みです。

一定の審査があるものの、ケガや病気などで働けなくなった時や案件が途絶えた時に所得を一時保障する保険サービスが利用できる場合もあります。標準設定される内容や、オプションとなるものなど、提供状況はエージェントによって異なりますから、自身の考え方や好みと照らし合わせ、確認してみましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

職種別インフラエンジニア案件の相場単価

フリーランスを検討しているなら、インフラエンジニアの案件がどの程度の相場単価でやりとりされているのか、現在の市場動向は気になるところでしょう。実際の案件における単価は、週5常駐の月140~180時間程度のものに限定しても、インフラエンジニアとしての現場経験年数やスキルにより大きな差があり、単純に平均でみることが難しい状況にあります。

基本的には経験年数が増すほど高単価を見込みやすくなり、実務経験4~5年以上のベテランになれば、案件を継続受注することで、年収1,000万円も視野に入ってくるでしょう。相場よりも自身の現状単価が大幅に低い場合は、参加する案件を見直したり、単価交渉やスキルの再点検、エージェントの変更を検討したりすると良いでしょう。少しの工夫でも、すぐに月あたりの単価が10万円程度アップしたという事例は多くみられます。月額単価で10万円の違いがあれば、単純計算で年間120万円の差になりますから、無視できない額でしょう。相場を把握し、賢く稼ぐことがポイントです。

まず、レバテックフリーランスの「インフラエンジニアの求人・案件一覧(2021年6月4日時点)から、案件の月額単価相場をみてみると、4,518件の該当案件で、最低単価は12万円、最高単価が135万円、平均は65万円になっていました。最低単価はかなり低い水準ですが、40万円未満の案件は全体の1%に満たず、ごく少数ですから、この値は例外的ケースと考えられます。最大のボリュームゾーンは月額単価60万円台で2,101件が該当、半数弱を占めています。分布として突出しており、平均も65万円ですから、およそこのあたりが標準といえるでしょう。

仮に平均的案件を年間継続受注できたとすると、年間の収入は65×12で780万円となります。社会保険料の負担など考えておくべき出費もありますが、会社員エンジニアと比べてもかなり高収入が期待できるのではないでしょうか。

続いてインフラエンジニアと一口に言っても、さまざまな職種がありますから、より細分化してそれぞれの相場もみてみましょう。

サーバーエンジニア

レバテックフリーランスの「単価相場を比較」(2021年6月4日時点)から、職種別にみたデータでサーバーエンジニアの案件相場を確認すると、60万円台が圧倒的に多く、平均単価64万円、最高単価は135万円でした。インフラエンジニア全体よりもさらに60万円台が占める割合が高くなっています。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアもサーバーエンジニアとほぼ同様の傾向で、月額単価60万円台が圧倒的多数となり、平均単価は64万円、最高単価で135万円でした。サーバーエンジニアより全体の案件数が少なめですが、単価の分布相場は非常によく似ています。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアの場合、公開案件数が限られていますが、60万円台が最多帯域である点はこれまでのケースと同じであるものの、40万円未満の案件がほぼみられないこと、70万円台案件もかなり多いことなどから平均がやや高めで、月額単価67万円となっていました。最高単価は115万円ですが、100万円超えの案件数は他と同様に一定数確認されています。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは比較的案件数が多く、60万円台が最多である傾向は同じと認められるものの、その他の帯域にも案件数がある程度分散しており、平均単価は66万円、最高単価が145万円となっていました。とくに高単価な案件が存在する分、やや平均が引き上げられていることに特徴があるようです。

ITアーキテクト

ITアーキテクトはインフラ領域だけでなく、アプリケーションの機能要件領域、企業内や企業間のシステム連携や統合を設計するインテグレーション領域でも活動するため、厳密にはインフラエンジニアに含む職種ではありませんが、ITインフラの設計を行って企業システムの根幹を支える業務も行っており、インフラエンジニアからのキャリアアップで目指す方も多いものです。参考としてその単価相場をみておきましょう。

こちらは公開案件数が限られるものの、高単価の案件が多く、月額単価60万円台が最多ながら、80万円台、90万円台も次いで多く、100万円超の案件が全体に対して占める割合も高めになっています。そのため平均単価は81万円、最高単価で115万円となっていました。上流工程メインの上位職種らしく、平均的に案件単価が高水準であることが確認されます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

インフラエンジニア案件の数は?

市場動向として単価に次いで気になるのはその案件数でしょう。市場にあまりニーズがなく、案件数がごく少ないのでは仕事も十分に得られず、フリーランスとしてはやっていけなくなります。常に市場のトレンドや案件の数、傾向には敏感でなくてはなりません。

インフラエンジニアのフリーランス案件は、比較的豊富にみられています。他職種エンジニアに比べても、インフラ領域の専門家に対しては安定して高い需要がありますから、案件数が少なすぎて困るということはないでしょう。

あらゆる業種業態・規模の企業や組織がITによる業務拡大を必要としている背景があり、その基盤としてのインフラシステムを強く求めていることが挙げられます。インフラが不要になることはなく、一度構築してもメンテナンスが随時必要で、上部サービスが変化すれば、それに応じたスペックの変更、更新・微調整といった作業も必要になります。

また、社会情勢の変化に応じ、各分野でDX化が急がれていることや、ビッグデータ、AIの活用、IoT導入などの先端技術が次々に登場し、ITを取り巻く環境はさらなる急速な進化を遂げています。またオンプレミスから一部および全体のIaaS、PaaSといったクラウド移行が広がってきたことなども、新たなインフラシステムの開発案件を生む要因となっており、市場には多彩で豊富な案件が出ています。

フリーランスハブの「インフラエンジニアの求人・案件一覧」(2021年8月31日時点)には、公開案件として5,036件が掲載されており、これだけをみても案件の豊富さ、ニーズの高さがうかがわれるでしょう。同サイトの「フロントエンドエンジニアの求人・案件一覧」(2021年8月31日時点)は、公開案件数752件、「アプリケーションエンジニアの求人・案件一覧」(2021年6月4日時点)は公開案件数1,192件となっており、これらと比べてもインフラエンジニアの案件数はとくに多くなっています。

各職種に細分化される場合があることを考慮しても、その案件数はかなり多いといえるでしょう。さらにエージェントサービスでは、公開中の案件以外にも登録エンジニアのみに案内する非公開案件を多数保有していますから、案件の数に不足はないとみられます。また非公開案件は、一般に出回らない魅力的な条件や内容の優良案件も多い傾向にありますから、エージェントに登録してこれらの情報を取得すると、より多く、幅広い案件に出会う機会にも恵まれるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

単価アップ!アピールのポイント4選

せっかくならばより高単価の案件を獲得し、さらに年収を増やしていきたいところですね。そのためにはどうアピールすれば良いか、対策のポイントをご紹介します。

上流工程やマネジメントの経験

設計書や企画書通りにITインフラの開発を行うインフラエンジニアより、設計段階から一人で関わり、クライアントの要望を技術的に落とし込んだり、最適な提案を生み出してプレゼンしたりと上流工程から担えるインフラエンジニアの方が、案件において高単価を引き出せます。

またインフラの開発はチームで行いますから、その進捗状況などを管理し、マネジメントの役割を担う者が必要になります。全体をまとめるマネジメントには高度なスキルと幅広い知識が不可欠ですし、リーダーシップやコミュニケーション力も、より強く要求されます。

そのため上流工程の経験や、このマネジメントにかかる開発経験がある場合、それだけインフラエンジニアとしての能力が高いとみられ高単価につながります。もともと上流工程からの案件やマネジメント業務を含む案件は、それ自体も高単価になる傾向が強くありますから、自分でも任せてもらえそうな案件があれば、ぜひ積極的に参画し、実績に加えていきましょう。

クラウドや仮想化、コンテナ技術関連の知識と経験

昨今のサーバーやネットワーク周りでは、急速にクラウド化が進んできています。クラウド環境の構築で基本となるサーバーやネットワーク、ストレージなどの仮想化はもちろん、さらにコンテナ技術についての十分な知見や開発経験があれば、高単価を見込みやすくなります。将来的にも通用する力をもったエンジニアとして評価されやすくなり、市場価値の高さを示すアピールポイントにできるでしょう。

案件そのものの数としても、今後これらに関連したものの増加が予測されるため、カバーできる案件を増やすという面でも、より収入を増やしやすくなると考えられますから、今から開発経験を積んでおくことをお勧めします。

全体を最適化させつつコスト削減を叶える

上流工程の開発経験とも関係しますが、そうした設計段階から関わることで、インフラ構築の全体を見渡し最適化が行いやすくなります。人件費の削減、工期の短縮、機器・サービスのコストダウンなど、無駄をなくして全体のコスト削減を実現できれば、高単価を払うだけの価値がありメリットが期待できるとクライアントに感じてもらえることになりますから、単価アップへの絶好のアピールポイントとなります。

インフラの最適化で業務の効率化、問題解消が図られ、事業運用・経営面で大きな寄与が認められたといった実績も同様です。高い単価を出してでもこのエンジニアと契約したい、クライアントにそう確信してもらえる働きを目指しましょう。

関連資格を取得する

新規、初対面のクライアントにとって、実績とともに参考としやすいのが資格です。客観的にスキルや能力を担保してくれる資格があれば、アピールしやすく、高単価を引き出せる可能性が高まります。とくにインフラエンジニアにとって有用と考えられる主な資格をみておきましょう。

情報処理技術者試験

「情報処理技術者試験」は、経済産業省およびIPAの運用する国家試験で、IT人材として活躍するなら、まず取得を目指したい代表的資格となります。基礎となる「基本情報技術者試験」、応用的知識とスキルを問う「応用情報技術者試験」、さらにその上に、より高度な各領域の知識と技能を問う専門試験があります。

専門試験の中では、システムアーキテクト試験やネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験などがとくに関係性の深いものといえるでしょう。プロジェクトマネージャ試験で、マネジメントスキルを示すのも有効です。セキュリティ部門では、情報処理安全確保支援士試験が最上位のものとして設定されています。

AWS認定

「AWS認定」は、Amazonのクラウドサービス「AWS」に関係する認定試験で、レベルや専門分野ごとに11種類の認定が設けられています。AWSクラウドの仕組みやシステム開発の知識はもちろん、サーバー、ネットワーク、セキュリティ、ハードウェアなどを扱うスキル、さまざまな問題解決策の実践力や業界知識が問われ、取得するとその能力を公式に認めてもらえます。AWSを導入する企業は多く、資格としても高い評価と認知度のあるものですから、あると役立つものです。

LinuC

「LinuC」は、LIP-Japanの運営するLinuxの技術者認定です。国内で高いシェアを誇るLinuxサーバーについての構築・運用・管理にかかる技術力を示す資格となっており、インフラエンジニア向きのものといえるでしょう。LinuCは仮想化技術の領域もカバーしていますから、最新のニーズにもマッチしており、物理・仮想環境を問わず対応できるエンジニアとして、その力をアピールできます。レベルは3段階あり、レベル1はごく基礎的な内容ですから、2以上を取得しておくことをお勧めします。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

さらなる市場価値アップへ

高単価案件を安定的に受注できる市場価値の高いフリーランスのインフラエンジニアとなるには、スキルと実績をアップさせるのがまず第一条件ですが、それ以外にちょっとしたコツもあります。

案件のクライアントを見極める

あなたの市場価値を最終的に決めるのも、実際に単価を決めて報酬を支払うのもクライアントです。クライアントからの信頼が厚く人気があり、高い単価でも来てほしいとの声が強ければ市場価値は高いということです。ですからクライアントが報酬として支払える「予算感」をつかむのは重要です。

その案件が対象とする事業展望はどうか、どの程度力を入れているものか、クライアントの直近業績はどうかを分析してみましょう。エージェントに尋ねてみるのも一案です。例えば、大型の資金調達に成功したスタートアップや、成長著しいメガベンチャーなどは、資金面で潤沢な一方、人材などリソースは大幅に不足しているため、高単価を出しやすい傾向にあります。こうしたクライアントをタイミング良く狙うのも価値を作るコツです。

ベンダーコントロールスキルをつける

インフラ開発は通常、ある程度の規模をもったチームで臨みます。その場合、現場ではベンダーコントロールのスキルが重要になるでしょう。ベンダーを上手くとりまとめるコツを身につけ、プロジェクトの進捗を円滑化できれば、効率良く案件をこなせ、クライアントにもコストや工期を最小化した最適な結果で返すことができるため、エンジニアとしての市場価値が高まります。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

インフラエンジニアの将来性

インフラエンジニアがフリーランスとしてやっていくことを考えるなら、今後の案件動向や将来性も気になるところです。めまぐるしい業界で、これからこの職種はどうなっていくのでしょうか。

まず、ITへの依存度はあらゆる面で高まる一方であり、その分インフラの重要性もあわせて増す傾向があります。多種多様な業界、現場において、インフラエンジニアへのニーズが減少することはないでしょう。高いニーズに対し、IT人材は全体として不足が顕著であり、インフラエンジニアも例外ではありません。よって今後も堅調なニーズと案件数増加が見込まれ、十分な将来性があると考えられます。

ただしコスト面やメンテナンスの容易さ、導入のしやすさなどから、オンプレミス案件は減少し、クラウドへの移行がさらに進む可能性が高いでしょう。物理的なサーバーやネットワークを扱う案件がなくなるわけではありませんが、クラウドや仮想化関連に強くなっておかなければ、案件の選択肢が狭まってしまうかもしれません。時代に応じた技術への対応を欠かさないようにしましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

まとめ

インフラエンジニアは現代の、そして未来のIT社会における基盤を作り、支える非常に重要な職種です。フリーランスにも高いニーズがあり、多彩な現場の案件があります。ぜひ賢く自身の価値を高める工夫を施し、インフラ領域において高単価で大いに活躍するプロフェッショナルを目指してみてください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 110万件以上のフリーランス案件から一括検索

    10万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 110万件以上のフリーランス案件から一括検索

    250,821の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 4月19日(Fri)更新

    10万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

あわせて読みたい関連記事

VBAでできる仕事とは?勉強方法や将来性も解説

VBAについて知りたい方に向け、仕事内容の代表例や将来性、学習方法などをまとめました。VBAのスキルがあると業務の効率化ができ、正確性も高ま...

VBA将来性仕事内容年収

9 months ago

インフラエンジニアに役立つ資格|フリーランスの報酬単価も解説

インフラエンジニアとして活躍するうえで役立つ資格を知りたい方に向け、情報をまとめました。フリーランスのインフラエンジニアの報酬単価や仕事の獲...

フリーランスインフラエンジニア

9 months ago

注目のデータサイエンティストとは?フリーランスで高収入を得るために必要な資格と仕事の実態を徹底解説

この記事では、データサイエンティストという職種についての概要と仕事内容、フリーランスで活動する場合のポイントをはじめ、必要なスキルや資格につ...

フリーランスデータサイエンティスト仕事内容

3 years ago

ネットワークエンジニアに役立つ資格|仕事内容や必要スキルも

本記事では、ネットワークエンジニアに関する資格を中心に、仕事内容や習得するべき知識やスキルをまとめました。資格を取得するメリットやネットワー...

ネットワークエンジニア学習仕事内容資格

8 months ago

VC++の仕事は組み込みが多数!必要なスキルや学び方は?

この記事では、VC++についての基礎知識や学び方、活躍できる業界や将来性と、併せて身に付けたいスキルまでをご紹介しています。C++習得後の案...

仕事内容C++

3 years ago