あなたにぴったりの学び場が見つかる!ITスキルを学習できる教育機関を紹介

最終更新日:2025年11月05日

ITスキルを習得できる方法はさまざまですが、大学、短期大学、専門学校といった教育機関で学ぶのも有効な手段です。基礎理論から実践的なスキルまで体系的に学習できるほか、充実したキャリアサポートで就職活動を支援する教育機関もあります。 この記事では、ITスキルを習得できる大学、短期大学、専門学校を紹介します。ITエンジニアを目指す方はもちろん、ITスキルの習得に興味のある方も、自分に合った学びの場を見つけるヒントとして、ぜひご一読ください。 ※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、執筆時の情報になります。

360,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

神戸情報大学院大学

神戸情報大学院大学

神戸情報大学院大学は、「人間力を有する高度ICT人材の育成」を目標に掲げる専門職大学院です。2005年に設立され、社会課題をICTで解決したいという意欲を持つ方を対象に、実践的なICT教育を提供しています。

同校が展開しているコースは、以下の2つです。
・ICTプロフェッショナルコース
授業は全て日本語で行われる4月入学の修士課程コースです。
基礎から応用・実践へと進む積み上げ型カリキュラムで、ネットワーク、システム、アプリケーションの3つの領域で専門性を深められることが特徴です。実プロジェクトを想定した授業で実践的な知識や技術を学習でき、高い実務対応能力を身につけられます。

・ICTイノベータコース
授業は全て英語で行われる10月入学の修士課程コースです。国際協力機構(JICA)との連携により、日本人学生だけでなく、アフリカや中東、アジア諸国といった国々の課題解決に取り組む人材の育成に力を入れています。

神戸情報大学院大学

どちらのコースも「探究実践」をベースとした独自の教育手法を採用しており、講義・実験科目と特定課題研究で構成されたカリキュラムを通じて、実務で活かせる専門的で高度なICTスキルを習得できます。なお、コースを跨いだ日本語、英語の授業履修も可能で、その教育内容の質の高さが評価され、2019年に「JICA理事長賞」を受賞しました。
また、100%オンラインで修士取得を目指す「フルオンライン履修制度」をはじめ、働きながら学びやすい環境も整えられており、「ICTの専門性を身につけたい」と考える社会人の方も安心して学習できるでしょう。

詳しい内容を知りたい方は、ぜひ同校のWebサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。

■神戸情報大学院大学
https://www.kic.ac.jp/

湘北短期大学

湘北短期大学は、1974年の創立以来、ソニー創業者である故・井深大氏の「社会でほんとうに役立つ人材を育てる」という建学の精神のもと、実践的な教育を提供してきた総合短期大学です。神奈川県厚木市に位置し、総合ビジネス・情報学科、生活プロデュース学科、保育学科の3学科で即戦力として活躍できる人材を育成しています。

同校は学生の多様なニーズに応える柔軟な教育システムが特色で、総合ビジネス・情報学科では、AI・データサイエンス、会計、プログラミング、Webデザインなど15の多彩なフィールドから専門分野を選択でき、「100人100通りの学び」を実現しています。

湘北短期大学_IoT

そのなかでも注目したいのが、2026年4月新設の[情報Sコース]です。高校で情報教育を学んだ学生を対象とし、1年次から専門性の高い教育を提供する先進的なプログラムとなっています。
従来の入門科目から始めるのではなく、既習内容とスムーズに接続し、基本情報技術者や応用情報技術者などの国家資格取得を目指します。

情報Sコースの最大の特徴は、ソニーグループとの連携です。ソニー関連企業の協力により、実際のビジネス現場で活躍する講師による特別授業を実施し、音楽ビジネスやエンターテインメント業界、最新テクノロジーについて学びます。
また、1年後期の春休みには、ソニーグループ関連会社等での長期インターンシップを予定しており、現場での実践的な業務体験を通じて技術者としての視野を広げることができます。

湘北短期大学_プロジェクト実践

カリキュラムでは、プロジェクト実践、ゲームデザイン、IoT、AI活用など最新のIT技術を実践的に学習。特にプロジェクト実践では、Webサイト制作や映像編集、携帯アプリ開発などを通じて、チームワークやプロジェクト管理能力も身につけられます。総合短期大学の利点を活かし、情報系の専門知識だけでなく、ビジネスの基礎や幅広い教養も習得できるのが魅力です。

湘北短期大学_制作物

同校は、伝統ある教育理念と最新の技術教育を融合させ、変化する社会のニーズに応える人材育成を行っている教育機関といえるでしょう。

■湘北短期大学
情報Sコース
https://www.shohoku.ac.jp/subject/bisinfo/s-course.html

熊本県立大学

1947年創立の熊本県立大学は、「地域に生き、世界に伸びる」を標榜し、地域実学主義を教育理念とする公立大学です。文学部、環境共生学部、総合管理学部の3学部からなる集約型大学として、人文・自然・社会科学系の3分野が有機的に結合した先進的な教育を提供しています。

熊本県立大学

同校の特色は、理論を現場で学ぶ体験的・実践的学修方法であるフィールドワークや、地域課題解決と教育を結びつけた「もやいすと」育成プログラムなど、現場に学び実践力を育むための教育システムです。また、半導体産業の集積により国際的に注目される熊本という立地を活かし、グローバル化とデジタル化が進む社会に対応できる人材育成に力を入れています。

特に注目したいのが、総合管理学部の[情報専攻]です。2024年4月に設置されたこの専攻は、情報による社会的価値の創造を中心に据え、情報の原理と技術を社会に応用し、クリエイティブに社会的諸課題を解決することを目的としています。

情報専攻の最大の特徴は、最先端の教育環境であるスマートラーニングコモンズ(SLC)です。この施設には自立走行型ロボット、3Dスキャナ、ドローンなど最先端のIoT機器が揃っており、学生が自分のアイディアを実際に形にできる環境が整備されています。

カリキュラムでは、1年次に総合管理学の基礎を学んだ後、2年次からプログラミング、データベース、情報セキュリティ基礎などの専門科目を履修します。さらに「くまもとの未来を拓くグローバルDX人材育成プロジェクト」の一環として、熊本大学、東海大学との連携により、「データサイエンス入門」や「現代社会と半導体」といった、時代のニーズに応じた科目も開設されています。

また、少人数でのアクティブラーニング形式の演習を通じて、理論と実践の両輪を学べることも大きな魅力です。2年次後期からは専攻のゼミに所属し、より専門的な研究に取り組みながら、チームワークやプロジェクト管理能力も身につけられます。

卒業生は、IT企業をはじめ、公務員、金融、メディア、製造業など幅広い分野で活躍しており、地域のDX化を推進する人材として期待されています。
同大学は、長い歴史の中で築き上げた教育基盤のうえに最新のテクノロジー教育を展開し、地域と世界の両方で貢献できる人材を送り出し続けている教育機関だといえるでしょう。

■熊本県立大学
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/

姫路情報システム専門学校(学校法人姫路情報学院)

姫路情報システム専門学校


現在のIT業界では、DX推進や高度情報化社会への対応が急速に進んでおり、実践的なスキルを持つIT人材の需要が高まっています。そうした中で注目されるのが、兵庫県姫路市に位置する姫路情報システム専門学校です。

同校の教育方針は、「スペシャリストの育成」と「豊かな人間形成」。「情報分野」「デザイン分野」「ビジネス分野」の3分野6コースを展開しています。1988年の開校以来、5,000人以上の学生をさまざまな産業界へ輩出した実績を有する学校です。

同校のポイントは、2年間の全日制の学校であり、少人数制による丁寧な担任制度と最新設備を活用した実践的な教育環境が整備されていることです。

姫路情報システム専門学校

情報分野では[SEプログラマーコース][ITスペシャリストコース]を設置。システム開発の基礎から応用まで段階的に学習できるカリキュラムを提供しています。

特にSEプログラマーコースでは「考える力」を重視した実習中心の授業を通じて、実務で求められるプログラミング技術やシステム設計能力の習得が可能です。情報系国家試験対策にも力を入れており、高い合格率を実現しています。

また、デザイン分野では「CGクリエイターコース」「ネットメディアクリエイターコース」を設置。CGによるキャラクターモデリングやアニメーション、映像制作に加え、WebデザインやWebプログラム、動画・画像編集など幅広い分野を学習できます。最新のデジタル表現力と情報発信力を磨き、ゲーム・映像・Web・メディア業界で活躍できる次世代クリエイターを育成するのが同校デザイン分野の特徴です。

その他にも、[DXビジネスコース][医療ビジネスコース]では、ビジネス系専門分野も学習できます。各コースとも実習環境が充実しており、最新の技術トレンドに対応したカリキュラムで多種多様なスキルと資格を身につけ、即戦力となる人材育成を行っていることが特徴です。毎年100%近い就職率を実現し、兵庫県内を中心とした企業への高い就職実績を誇っています。

IT分野でのキャリア形成を目指す方にとって、実践的な学習環境と確実な就職サポートが期待できる専門学校といえるでしょう。

■姫路情報システム専門学校
https://www.himejo.ac.jp/

上越公務員・情報ビジネス専門学校

上越公務員・情報ビジネス専門学校

上越公務員・情報ビジネス専門学校は、新潟県上越市に所在する総合ビジネス専門学校で、10学科37コースを展開しています。IT・情報分野では県内でも高い評価を得ており、少人数制による手厚いサポートが特徴で、学びなおしをしたい社会人も多く在籍しています。
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの国家資格取得において高い合格実績を誇り、IT企業の現役社員や経験豊富なエンジニアが授業を担当することで、実践的な学習環境を提供しています。

上越公務員

[情報システム科]は2年制および3年制で構成されており、プログラミング技術の習得と国家資格取得に重点を置いています。アプリ・システム開発、サイバーセキュリティ、IT・WEBビジネス、AIプログラミングの4コースを展開し、Java言語によるアプリ開発から最先端のAI技術まで幅広くカバー。校内ハッカソンなどの実践的な学習機会も豊富に実施されています。
また、同校は国の職業訓練プログラム「長期高度人材育成制度」にも該当。(2024年度実績)該当する方は、入学金・授業料免除で学ぶことができます。(2025年度の詳細は12月頃にHPで公開予定。)

[ゲーム・CGクリエイター科]は3年制で、ゲーム業界への就職を目指す学生を対象としています。外部教育機関との提携により最先端のオンライン学習を導入し、Unity、Maya、AWSなどのプロ仕様の最新設備を使用した実習が特徴です。ゲーム開発・VR、アニメーション・CG、動画・映像クリエイター、Webデザイン、eスポーツ専攻の5コースを設置しています。
毎年さまざまな一流企業と連携した授業を実施し、大手ゲーム会社やIT企業から現役プロデューサーやデザイナーを招いた特別講義も開催しています。

[ITビジネス・情報大学科]は4年制で、通信制大学との併修により専門学校で学びながら通信制大学の単位も取得し、最終的に大学卒業資格を取得できる画期的なシステムを採用しています。
大学との連携により、専門学校の「高度専門士」の称号と、通信制大学の卒業資格の両方を取得できます。ITビジネス、デジタルマーケティング、ゲーム総合、医療情報ビジネスの4コースを設置し、AI・データサイエンス、プログラミング、マーケティングなど次世代のIT技術を体系的に学べるカリキュラムを提供しています。

同校は充実した教育基盤と産学連携による実践的なカリキュラムを通じて、変化の激しいIT業界で即戦力として活躍できる人材を継続的に輩出している教育機関だといえるでしょう。

■上越公務員・情報ビジネス専門学校
https://jjc-net.ac.jp/

関西大学

1886年の創立以来、関西圏を代表する総合大学として発展を続ける関西大学。大阪府に複数のキャンパスを構え、多様な分野での学びを提供しています。

関西大学は「学の実化(がくのじつげ)」を学是として掲げ、学理と実際との調和を目指してきました。この学是のもと、2016年には20年後の将来像として「Kandai Vision 150」を策定し、「未来を問い、そして挑戦する。」をスローガンに、時代の変化に対応できる人材育成に取り組んでいます。

同大学はさまざまな学部を展開する総合大学として、幅広い学問分野をカバーしています。法学部や経済学部といった伝統的な学部から、現代社会のニーズに応える社会安全学部や総合情報学部まで多彩な選択肢を提供。理工系分野では、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部といった学部を展開しています。

これらの学部の中でも、今回注目したいのが「システム理工学部」です。同学部は「人の生活を豊かにするものごとの『しくみ』を考え、創造する」をコンセプトに、「しくみづくり」を基幹として教育研究を展開。数学科、物理・応用物理学科、機械工学科、電気電子情報工学科、グリーンエレクトロニクス工学科(2026年4月開設)の5学科で構成され、工学系の学びに自然科学の根幹を成す数学と物理学分野を加えた幅広い教育研究体制が特徴です。AI・IoT時代に対応するため、「Smart Device」「IoT」「Design」「Energy」の4つの新たな局面(SIDE)を切り開く人材育成に力を注いでおり、グローバル教育やデータサイエンス教育にも注力しています。

関西大学は、「学の実化」の理念のもと、次世代の技術革新を担う人材を目指す方にとって理想的な学習環境を提供しています。特にAI・IoT時代が本格化する中、システム理工学部で培う「しくみづくり」の力は、これからの社会でますます重要な役割を果たすことでしょう。

■関西大学
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/?stt_lang=ja

岡山県立大学

1993年に設立され、「人間尊重と福祉の増進」を建学の理念として掲げる岡山県立大学。保健福祉学部、情報工学部、デザイン学部の3学部からなる複合大学として、「人間・社会・自然の関係性を重視する実学を創造し、地域に貢献する」という教育研究の基本理念のもと、地域社会との連携を重視した教育を展開しています。

水田と里山風景が広がる自然豊かなキャンパスでは、知識、感性、技術が織りなす学びの場を提供。それぞれの学部が専門性を深めながらも、実践的な学びを通じて地域社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。

岡山県立大学

さらに、同大学では地域連携・研究活動にも力を入れており、県民を対象とした公開講座や子育て支援事業なども積極的に実施。今回は、その中から社会人向けリカレント教育プログラム[ハレの国のリカレント(ハレリカ)]をご紹介しましょう。

岡山県立大学

ハレリカは、企業の中核を担う人材や経営層を対象に、リーダーシップとマネジメント能力を体系的に育成することを目的としたプログラムです。変化の激しい時代に対応できる柔軟な思考と判断力を養い、地域社会の持続的発展に貢献する人材の育成を目指しています。

同プログラムの大きな特徴は、受講者のニーズに応じてカリキュラムを柔軟に組み合わせられること。「マネジメント」「デザイン」「ICT・AI」「地域」の4つのカテゴリから、目的に応じて科目を選択できます。
たとえば、マネジメントカテゴリの目玉講座「失敗から学ぶ」では、各業界の著名人による講義によって、トップリーダーたちが経験した逆境や挫折を追体験し、ワークショップ形式で失敗と成功の本質を徹底的に議論します。また、ICT・AIカテゴリの「コンピュータセキュリティ」では、現代社会に不可欠なサイバー攻撃対策について実践的に学習できます。
仕事の合間やオフタイムを利用しながら、質の良い専門的な学びに取り組めるのは同プログラムの大きな魅力といえるでしょう。

地域に根ざした実学教育で実績を積む岡山県立大学のハレリカは、スキルアップを目指す社会人にとって貴重な学びの機会となるはずです。産学官の知が集結する実践的な学びの場で、未来を切り拓く力を身につけてみてはいかがでしょうか。

岡山県立大学

■岡山県立大学
https://www.oka-pu.ac.jp/harerika/

龍谷大学

龍谷大学は、1639年に西本願寺の学寮として創設された歴史ある私立大学です。
同大学の「建学の精神」は、「浄土真宗の精神」です。建学の精神に根ざした取り組みを通じて、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間を育成しています。
文学部や経済学部、法学部など、総合大学として多様な学部を擁する同大学。京都の深草と大宮、大津の瀬田にキャンパスを構え、それぞれの立地を活かした教育環境を提供している点が特徴です。

龍谷大学

本記事では、「先端理工学部」と2027年に開設される「情報学部(仮称)」について紹介します。

先端理工学部

先端理工学部では、多様な学習ニーズに対応した「分野横断型の専門教育」を実現するべく、理工系学部で全国初となる「課程制」を導入し、横断的な学びを提供。現代社会が直面するさまざまな課題に対し、科学技術の力でアプローチする人材を育成しています。

同学部は以下6つの課程で構成されています。

  • 数理・情報科学課程:論理的思考と表現力を身に着け、IT社会で活躍できる人材を育てる
  • 知能情報メディア課程:好奇心を実践的に伸ばし、知能情報時代の新しいメディア技術を駆使・創造できる人材を育てる
  • 電子情報通信課程:ハードからソフトまで系統的な学習を通じて、情報社会を担うスペシャリストを育てる
  • 機械工学・ロボティクス課程:機械工学・ロボティクスの幅広い技術を身につけ、社会に役立つモノづくりエンジニアを育てる
  • 応用化学課程:自然のしくみを理解し、私たちが直面している課題に化学の立場から対応できる人材を育てる
  • 環境科学課程:環境問題に対して創造的に課題解決法を提案できる人材を育てる

※「知能情報メディア課程」は「情報学部(仮称)」の、「環境科学課程」は「環境サステナビリティ学部(仮称)」の新設に伴い、2027年度より学生募集が停止される予定です。

情報学部(仮称)

2027年4月に瀬田キャンパスに新設予定の学部です。先端理工学部の「知能情報メディア課程」を基盤として発展的に転換し、一層の充実を図ることを目指しています。

同学部の最大の特徴は、「実践力」と「応用力」を有する情報人材の育成に重点を置いていること。単なる理論的な学習にとどまらず、情報技術を駆使して地域社会の発展に貢献できる実践力を育むことを目標としています。
地域と連携した、より実践的な学びの経験を重視する教育方針が採用される予定です。

龍谷大学は、長い歴史の中で受け継がれてきた建学の精神を基盤としながらも、時代の変化に対応した教育改革を継続的に推進しています。
伝統的な価値観と最先端の科学技術教育を融合させることで、社会全体の発展に貢献できる人材の輩出を目指す同大学の取り組みは、今後も注目されるでしょう。

■龍谷大学
https://www.ryukoku.ac.jp/

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く

無料会員登録

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は360,000件!

NEW

強みが伝わる職務経歴書を
簡単に作成・管理

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 136万件以上のフリーランス案件から一括検索

    368,628の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 11月20日(Thu)更新

    36万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスとは?意味・仕事の実態や必要な準備をわかりやすく解説

フリーランスとはどのような意味なのかを知りたい方に向けて、定義や似た用語との違いを解説します。また、フリーランスの収入・満足度の実態や関連性...

フリーランス人気

最終更新日:2025年06月23日

フリーランスになるには?必要な手続きや始め方の5ステップを解説

フリーランスになるにはまず何から始めるべきか分からない方に向けて、本記事では、独立するための準備や手続きを解説します。フリーランスのメリット...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2025年05月15日

業務委託で副業をするには?メリットや案件の探し方を解説!

業務委託の副業を検討している方に向けて、メリット・デメリットや始める際の注意点などを紹介します。また、業務委託の副業でおすすめの職種や案件の...

業務委託副業人気

最終更新日:2025年03月07日

フリーランスとして仕事を得るには? 代表的な職種や案件の探し方を紹介

フリーランスの仕事に関心を持つ人は多いでしょう。エンジニア・クリエイター・コンサルタントなどは、フリーランスの仕事が多く存在します。この記事...

フリーランス人気

最終更新日:2025年03月06日

あわせて読みたい関連記事

エンジニアにおすすめの資格は?試験前の対策として参考にしたい情報まとめ

エンジニア向けの資格はたくさんありますが、どれを取得するべきなのか悩む人も多いでしょう。 そこで今回は、仕事に活かせる資格や自分を高められる...

エンジニア

最終更新日:2025年06月06日

身体の不調は早めのケアが大切◎エンジニア・デザイナーの職業病対策まとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2025年05月26日

家事を楽にしたい!エンジニアが実践する家事時短術のブログまとめ

※新型コロナウイルスの影響で、施設の営業日や営業時間の変更、イベントの中止・延期になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、...

エンジニア

最終更新日:2025年05月28日

一つ先を行くエンジニア・デザイナーへ!|付加価値をアップできるスキルの紹介記事まとめ

エンジニア・デザイナーとして、技術的なスキルを追求することは大事なことです。しかし、技術以外の付加価値を高めるスキルを身につけておくと、他の...

エンジニアデザイナー

最終更新日:2025年06月02日

何を着たらいい?服装でお悩みのエンジニアにおすすめの記事まとめ

企業紹介や求人などで「服装自由」「オフィスカジュアル」といったワードを見かけることはありませんか?服装に関して、比較的自由なイメージのあるI...

エンジニア

最終更新日:2025年06月11日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事