ソーシャルゲームの企画や開発・運営を行う会社にて、スマホ向けゲーム開発におけるモーションデザイナー業務をお任せします。 ■□具体的には…□■ ・等身イラストとSDキャラクターの制作ディレクション ・2Dキャラクターのキャラクターデザインコンセプト策定 ・2Dキャラクターの構図ラフ作成 ・2Dキャラクターの衣装デザイン作成 ・2Dキャラクターデザインのクオリティチェック&赤入れ ・制作フロー/レギュレーションの立案 ・イラスト制作会社の制作物管理(スケジュールやクオリティチェック) ・監修対応(権利元へ提出するためのイラスト周りの資料作成) ・Spineでつけるモーションのディレクション ・ゲーム画面のUIチェック ・バナー作成 ・版元との折衝 <こんな方におすすめです!> ・スキルを活かして人気タイトルの開発に携わりたい方 ・ディレクション業務でチームを牽引したい方
・Spineを使用したモーション作成経験 ・スマホ向けゲームの開発/運営経験(3年以上) ・勤務地まで通勤可能な方 ※リモート勤務が基本ですが、オフィスでの作業や急な対応が必要な場合があるため
・Unity使用経験 ・プランナーリーダーやキャラクター班のリーダーなどのパートリーダー以上の経験 ・チームのマネジメント経験(10人以上) ・運営スケジュールの制作/実行経験 ・現状のKPIを元に実施する運営施策の改善経験 ・外部との折衝経験 ・ゲームのバランス調整/レベルデザイン経験 ──────────────── <ゲーム系フリーランサーを手厚くサポートします> ・ゲーム業界特化型のため、大手ゲーム会社の案件や、様々な職種(エンジニア、2D/3Dデザイナー、企画など)の豊富な案件がございます ・在宅勤務、フルリモート可能な案件やフレックスタイム制の案件も多数ございますので、ご希望をお聞かせください ・コンフィデンス・プロが参画前のご契約~参画後までしっかりとサポートいたします
月末締め翌月末支払い
140~180時間
(JR東海道本線(東京~熱海))新橋
2025年6月9日
3件以上の応募で
ご希望の条件の案件に参画しやすくなります
コンプロフリーランス
運営会社:株式会社コンフィデンス・プロ
2Dデザイナー/Spine/ゲーム・2Dモーションデザイナー
【リモート可】モーションデザイナー/Unity/モバイルゲーム開発・リモート可
2Dデザイナー/ゲーム開発
【リモート可】3Dモーションデザイナー/Maya/バーチャルライブ配信アプリ開発
2Dデザイナー|Unity・Maya/アクションゲームの演出制作
【リモート可】モーションデザイナー/Unity/ゲーム開発
【リモート可】2Dデザイナー/Unity/カットシーンアニメーション制作
【リモート可】モーションデザイナー/Maya・Unity/コンシューマ向けゲーム開発
Unity・Maya|モーションデザイナー/3D格闘ゲーム
2Dデザイナー/Spine/ゲーム・2Dモーションデザイナー
【リモート可】モーションデザイナー/Unity/モバイルゲーム開発・リモート可
2Dデザイナー/ゲーム開発
【リモート可】3Dモーションデザイナー/Maya/バーチャルライブ配信アプリ開発
2Dデザイナー|Unity・Maya/アクションゲームの演出制作
【リモート可】モーションデザイナー/Unity/ゲーム開発
【リモート可】2Dデザイナー/Unity/カットシーンアニメーション制作
【リモート可】モーションデザイナー/Maya・Unity/コンシューマ向けゲーム開発
Unity・Maya|モーションデザイナー/3D格闘ゲーム
【リモート可】モーションデザイナー/Spine・Unity/スマホ向けゲーム開発 の案件・求人情報をご覧の方へ
フリーランスエージェントはエンジニア未経験の場合、フリーランス案件を紹介してくれるの?
正直なところ、エンジニア未経験の場合、独学でプログラミングを学習していたとしてもフリーランスとして案件に参画するのは難しい可能性が高いと言えるでしょう。まずは組織に所属し、エンジニアとしての実務経験を積んでからフリーランスとしての働き方を検討するのがおすすめです。フリーランスHubではエンジニア向けの記事を多数掲載しています。フリーランスの将来性やニーズ
フリーランスは契約期間が定まっているため、企業は経営や事業の状況に合わせて必要な人材配置を実施できるため、今後の流動的な事業環境においても需要が高まると予想されています。業務委託契約でフリーランスを受け入れる企業は増加しており、今後もニーズが高まる傾向にあります。フリーランスエージェントとクラウドソーシングサイト(サービス)の違い
フリーランスエージェントは企業の案件とフリーランスを検討している人のマッチングをカウンセリングや営業代行を通してサポートするのに対し。クラウドソーシングはサイト上で直接案件を探すものになります。クラウドソーシングサイトを利用する際は、フリーランスと発注者が直接プラットフォームでやり取りするため、エージェントによるサポートはありません。フリーランスHubではフリーランスエージェントの保有する案件を多数掲載しています。