■業務内容: 研修講師の経験は不問です。同社で研修を行うと認定講師になることができ、 IT研修業界のNO.1企業なので、今後のキャリアにもプラスになることが期待できます。 【研修期間】 工数は3か月期間で10~40日を想定しており、稼働できる工数に合わせてエントリー可能となります。 └5月中旬-7月中旬の3か月/川崎にあるクライアント先へ出社をお願いする想定です。 同社クライアント先のJava研修講師をお任せいたします。 ご経験に応じて、メイン講師・サブ講師のいずれかをお任せいたします。 また、Javaの開発経験がなくても、オブジェクト指向言語のご知見があれば問題ございません。 ※想定内容※ ・Javaプログラミング ・プログラミング作法 ・テスト技術 ・総合実習等 ■実施形態 集合研修またはライブ研修 ■企業情報 国内大手IT研修会社様となります。 ■募集背景 2025年5月中旬-7月中旬にて、同社クライアントの大手Sler様新人研修を予定しておりますが、 対応できる講師人材が不足するため、今回募集となります。 <期間> ①Javaプロ基礎+Webアプリ基礎(5月中旬~6月中旬) ②システム開発演習(6月中旬~7月24日ごろ)
・Javaを用いた開発経験 ・WEBアプリケーションケーション開発経験(目安3年以上)
・一般的なビジネスマナーに関する知識(社会人経験3年以上が望ましい) ・コミュニケーションスキル ・基本的なプレゼンテーションスキル ・基礎的なITリテラシースキル(Office製品操作、メール送受信など) ・文章力(読み手に分かりやすい文章が書けること) ※講師やサブ講師にふさわしい身だしなみと振る舞いをお願いします。
複業での短時間ハイスキル案件
事業会社
週1日
週2日
週3日
2025年5月1日
3件以上の応募で
ご希望の条件の案件に参画しやすくなります
HiPro Tech(ハイプロテック)
運営会社:パーソルキャリア株式会社
【Java】自治体向けシステム開発エンジニア
【Java(Spring)】【業務委託(準委任)】調達のワークフローシステム開発【ビジネスカジュアル】
【JavaScript】配信管理統合システム構築支援
【Java(Spring Boot)】【業務委託(準委任)】監視ダッシュボードWebアプリケーション開発(バックエンド)【リモートOK】
【Java】官公庁システム開発案件
【Java】クレジットカードホームページリニュアル
【PHP(Laravel)】【業務委託(準委任)】顧客先社内請負PJにおける開発支援案件【外国籍不可】
【Java】マスタ管理システム構築
【Java】健康保健システムの保守/運用
【Java】自治体向けシステム開発エンジニア
【Java(Spring)】【業務委託(準委任)】調達のワークフローシステム開発【ビジネスカジュアル】
【JavaScript】配信管理統合システム構築支援
【Java(Spring Boot)】【業務委託(準委任)】監視ダッシュボードWebアプリケーション開発(バックエンド)【リモートOK】
【Java】官公庁システム開発案件
【Java】クレジットカードホームページリニュアル
【PHP(Laravel)】【業務委託(準委任)】顧客先社内請負PJにおける開発支援案件【外国籍不可】
【Java】マスタ管理システム構築
【Java】健康保健システムの保守/運用
【未経験歓迎/Java新人研修講師】IT研修業界NO.1企業/講師の実績をゼロから積むことが可能 の案件・求人情報をご覧の方へ
エンジニアがフリーランスエージェントを選ぶコツ
スキルや言語、稼働可能な日数に特化してフリーランス案件を紹介してくれるエージェントもあるため、自らの希望に合った案件があるかを考慮してエージェントを選ぶことがおすすめです。フリーランスHubでは、フリーランスエージェントの各特徴やおすすめポイントの閲覧、エージェントへの応募を一括で行うことができます。フリーランスエージェントの仕組み
フリーランスエージェントは案件を探しているフリーランスエンジニアやクリエイターの方と、フリーランス人材を活用したい企業のマッチングを行い、仲介手数料を受け取ることで収益としているサービスです。仲介手数料やエージェントで受けられるサービスは各エージェントで異なります。フリーランスHubでは各エージェントのサービス内容の比較をサイト内で行うことができます。フリーランスエージェントはエンジニア未経験の場合、フリーランス案件を紹介してくれるの?
正直なところ、エンジニア未経験の場合、独学でプログラミングを学習していたとしてもフリーランスとして案件に参画するのは難しい可能性が高いと言えるでしょう。まずは組織に所属し、エンジニアとしての実務経験を積んでからフリーランスとしての働き方を検討するのがおすすめです。フリーランスHubではエンジニア向けの記事を多数掲載しています。