【GENEXUS】パッケージベンダーでの支援支援~リモートメイン=
業務委託(フリーランス)
Java
アプリケーションエンジニア
作業内容 ・メンバーが開発中にうまく進まない場面のサポート。
上記以外の空いている時間には開発における不具合修正などをお任せします。
同部門では主要な機能ごとに開発チームが分かれており
チームを横断的にサポート頂けることを求めています。
原則リモートでの関わり方となりますが、システムリリース時には和歌山本社・新大阪支社・東京田町支社への出社を頂けますと幸いです。
パッケージベンダーである同社の小売業向け基幹システムは既に120社ほどの導入実績があり、近年発注が伸びています。
現在のメンバー構成は、社員30名、協力会社14名(長期契約)、協力会社15名程度(スポット契約)となっており、
高プログラミングスキル人材が足りていない状況。
発注に対して人員が足りておらず体制が整えられていません。
また、将来的にメンバーは80名まで拡大を想定しており、プログラマーの育成体制も整えることができている状態を目指していますが
若手メンターになるような人材がおらず、プログラミングの技術指導を行うスポットが空席になっている。
【フルリモート/0.2~0.6人月】大手音楽情報企業にて仮想環境の構築支援
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントサーバーエンジニア
作業内容 ・障害の原因となったProxmox VE環境の設計および設定内容が適切か、第三者視点からのレビュー
・設計内容に対する具体的な改善点やリスクについてのアドバイス
・Proxmox VEの構築サポートおよび問い合わせ対応
・設計や設定が正しく行えるように、具体的な「手順書(設定手順マニュアル)」の作成
同社ではVMwareを利用して仮想化システムを運用していますが、システムの移行を検討しています。
移行先候補の一つとしてProxmox VEを選定し、社内で動作検証を行いましが、
検証中にネットワークインターフェースの冗長化設定ミスが発生し、本番サービスが停止する事態が発生しました。
このため、再発防止の恒久対策として、Proxmox VE環境の設計および設定内容の第三者チェックが必要となりました。
本案件では、仮想化システムの設計および設定内容を第三者の立場からレビューし、
具体的な改善点やリスクに対するアドバイスを提供していただける専門家を募集しています。
また、設計や設定が正しく行えるように、具体的な手順書の作成も依頼します。
【OracleDBA/オープンポジション】顧客PJTにおけるOracle関連のDBA業務支援/0.5人月~
作業内容 ■業務内容(想定):
Oracle DatabaseやOracle cloudの設計・構築・運用保守業務をDBA(データベース管理者)として担当いただきます。
大手SI企業や通信企業をクライアントとするPJTを中心に、プロジェクトの状況とお強みに応じたPJTにご参画いただく予定です。
主に以下業務を1人称でお任せ予定です。
・Oracleデータベース設計、構築、運用保守
・セキュリティ、ユーザー管理
・パフォーマンスチューニング
・バックアップとリカバリ
・トラブルシューティング
・ドキュメント作成
・技術サポート など
■扱うソリューションについて:
オンプレミスとクラウドの両方扱っており、Oracle DatabaseやOracle cloudが中心となります。
■参画スケジュール:
最短9月以降の案件参画を想定しております。
※案件ごとに異なります。
■チーム体制:
・同社PM+メンバー1名(+SI側のプロパー4~5名ほど)
同社は独立系ICT企業として、クラウドインテグレーション事業やシステムインテグレーション事業を展開しています。
今回はOracle関連のデータベースソリューションやクラウドソリューションにおける導入~保守運用支援をメインとする事業部にて、
大手SIや通信企業向けPJTにおいて、Oracleに精通した人材が不足しており、Oracleに強みをお持ちの方を募集しています。
【ガイドライン/フルリモート/週1~3日】ガイドライン作成およびアドバイザリー支援
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントPMPMO
作業内容 【同社について】
同社はバッテリーの生産・販売をする車載用バッテリーメーカーです。
現在、同社はDXによる業務変革に力を入れています。具体的に目指す姿と目標を新たに定め、電池事業全体(開発DX・製造DX・間接DX)のプロセス改革に取り組んでいます。今回は、そんなDX推進を共に進めていただける人材を募集します。
【業務詳細】
・各ツールおよびプラットフォームの使用に関するガイドラインの作成。
・決定事項のドキュメント化と整備。
・他社のベストプラクティスの収集と反映。
・プロジェクトメンバーのアドバイザリーおよび相談役としてのサポート。
・関係者へのガイドライン説明やトレーニングの実施。
同社では現在、複数のツールやプラットフォーム(例:M365、パワープラットフォーム、BOXなど)を導入しています。ガイドライン作成に関するタスクフォームの作成や担当者への割り当て(アサイン)ができているものの、現状のメンバーだけではノウハウやリソースが不足しており、ガイドラインやポリシーの整備が追いついていない状況です。具体的には、各種ツールの使用に関するガイドラインを作成し、決定事項をわかりやすくドキュメント化することが求められています。そこで、同社に最適な運用方法を確立するための専門家を募集しています。
【インフラ】情報システム部の体制強化支援@西新宿
業務委託(フリーランス)
ネットワークエンジニアサーバーエンジニア社内SEPMPMO
作業内容 中古ブランド品などの買取店の展開、チェーン店舗運営の支援を行う
同社において情報システム部の体制強化に向け、お力添えいただける方を募集しております。
現在、情報システム部門には30~40代のメンバー6名ほどが在籍しております。
ヘルプデスクや運用業務ご経験がメインとなっているため、
ベンダーとの調整やインフラ設計等の対応については、課題感を感じておられます。
将来的には内製組織としてご活動できることを目指しているため、
体制強化に向けてご支援いただける方を募集しております。
■内製化を進めていきたい業務
・インフラ・アプリケーションを担当するベンダーとの依頼内容の調整
・OS、ミドルウェアの脆弱性に関する調査や対応方法検討
・ログの分析、調査
・関係部署とのスケジュールおよび案件調整
・データ分析基盤(SaaS)の設計、構築、運用
上記、業務を進めていくために、
現場メンバーへノウハウの共有や、手順書の作成をお任せいたします。
また、最新の技術トレンドの共有もご期待しております。
作業や社内環境の理解や知識が属人化しており、
社内でのデータや作業の可視化、情報共有の体制を整えていく必要性を感じておられます。
【AI コード生成検証/Apache/フルリモート】錠前メーカーお客様向けシステムにおけるバージョン更新及びAI コード生成検証支援
業務委託(フリーランス)
MySQLApacheTomcat
AIエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■業務内容
バージョン更新作業及び、生成AIによるコード生成検証の専任メンバーとして参画いただきます。
まずは、現状のキャッチアップと要件定義の内容を同社のPMとともに、話し合いながら進めていただき
基本設計以降をおひとりでお任せするイメージです。
具体的には
└既存システムにおけるバージョン更新作業
└生成AIによるコード生成実証 及び 報告ドキュメント作成
└必要に応じたMTG及び状況共有
■チーム
PM:1名
メンバー:1名←こちらに選任担当として参画いただきます
■想定スケジュール
面談の中で、参画時期とご経験に合わせPMとスケジュールの目安をすり合わせさせていただきます
■募集背景・課題
同社は防犯業界のリーディングカンパニーとして、特に鍵・錠前領域に強みのある事業会社様です。
現在、お客様が使用するシステムのメンテナンスが遅れており、古いバージョンのまま継続利用されている状態です。
今回上記システムを新しいバージョンに更新するため、そちらの更新作業を進めるとともに
将来的な工数削減につながるのか検証するため、生成AIのコード生成性能検証も同時に行っていきたいと考えています。
一方で、上記バージョン更新対応と生成AIのコード生成経験のある方がおらず、歩留まりが発生しております。
こちらの領域に経験のある即戦力の方を探しています。
【3DCG】大手製造業メーカーにおける3Dモデルデータ(ファスナー)の品質向上支援/出社・リモート(秋葉原)
業務委託(フリーランス)
Blender
Webデザイナーデザイナープランナー
作業内容 ■業務内容
以下をお願いする想定です。
・現状の3Dモデル制作フロー・ワークフローをヒアリングし、課題抽出
・CG用メッシュモデル制作フローの改善提案
・色/テクスチャー/マテリアル品質向上に向けたカラーマネジメントシステムの設計支援
・顧客CADへのデータ供給に耐えうる標準化ワークフローの提案
・継続的な品質改善のための運用設計・仕組み化のアドバイザリー
■現状の課題
・背景:
同社の主力商品(ファスナー)のデジタル化を推進しております。
これまでは顧客および社内利用として3Dモデルデータの供給、システム化を行ってきたが、
昨今、顧客/社内利用共に色/テクスチャー/マテリアルの品質向上が求められております。
例:アパレルメーカーへのデジタルデータの提供等
・現状の課題:
∟PTC Creoを中心としたモデリング知見は社内にあるが、CG用メッシュモデルの専門家が不在
∟色/テクスチャー/マテリアルに関して、個人の目視頼りのワークフローで品質が安定していない
∟機器を活用した標準化された カラーマネジメントシステムが未構築
∟将来的には顧客のガーメントCADに対し、色/テクスチャー/マテリアルを供給できる仕組みを検討中
・目指したいゴール:
∟3Dモデルにおけるメッシュ品質、UV設定、色/テクスチャー/マテリアルの品質向上
∟標準化されたカラーマネジメントシステムの構築
∟構築済みのワークフローの妥当性を外部の専門家視点で検証し、再構築の方向性を確立
∟顧客CADへのデータ供給を見据えた基盤づくり
【0.4人月~/AS400・COBOL】小売業・情報システム部門業務の明確化@常駐(横浜)
業務委託(フリーランス)
COBOL
社内SEヘルプデスクバックエンドエンジニア
作業内容 ■同社について:
宝飾品を主とした小売事業を営んでおり、国内に多くのチェーン展開をしている老舗企業様です。
■業務内容:
同社の社員が担当している情報システム部門の業務を、若手スタッフや外部の企業へ委託するために、
業務の明確化を行っていただきます。
また、本来同社の各部門で行うべき業務の適切な振り分けを、
情報システム部門と各部門の橋渡し役として行っていただきます。
◎具体的な業務内容(一例)
・同社の社員が担当している情報システム部門の業務の調査および明確化
・業務のドキュメント作成および標準化
・若手スタッフへの業務引き継ぎ
・外部企業への業務委託準備
また、基幹システムにAS400を使用しており、
具体的にはCOBOLで書かれた既存システムの改修作業を行っていただく可能性があるため、
AS400の運用経験やCOBOLを用いたプログラミング経験が必要となります。
同社社員が担当している情報システム部門の業務を、
将来的に若手スタッフや外部の企業へ委託することを検討しております。
それに伴い、ブラックボックス化している業務を明確化する必要がありますが、
対応可能な社員が同社内にいないため。
また、本来は各部門ごとに行うべき業務を情報システム部門の社員が担当しているため、
その業務を本来行うべき部門へ適切に振り分けていく必要があるため。
【新規広告事業企画/プランニング】大手自動車会社での車載ナビ広告配信事業の企画推進
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントPMPMO
作業内容 先述の通り、新規事業開発における、企画~実行まで、一気通貫して対応いただきます。
具体的には…
・市場調査
└顧客ニーズや市場トレンドの調査
・サービス企画や戦略立案とドキュメント化
・広告サービス企画や戦略立案とドキュメント化
└プライシングの決定/営業対象メイン顧客の選定
・タイアップ企業のターゲット選定
└マネタイズ方法としては、ナビへ出稿するクライアント企業からの広告料がメインになります。
・戦略の実行推進
・ステークホルダーとの連携 など
※本案件は、大手自動車企業での車載ナビ領域の新規事業開発における、事業開発の案件になります。
稼働工数は面談を経てすり合わせをさせていただければと存じます。
同社は大手自動車メーカーのグループ会社で、今回車載ナビ領域の新規サービス開発を推し進められています。
サービス概要としては、車載ナビが搭載されている車の運転者に合わせて、ナビ画面に広告を掲載するというサービスです。
目的地、経路、運転速度など、様々なデータをもとに広告をナビ画面に掲示していきます。
その新規サービスを検討していく中で、実際にプロジェクトの方針や企画を考えドキュメント化し、
実行へ移していく事業プランナーの動きができる方が必要で、募集しています。
プロジェクトの現状としては、β版で既存取引企業とのタイアップ広告の掲載などを進めているものの、
今後のマネタイズ化、本事業化までの道のりが見えていない状況です。
【Excel入力/フルリモート/~0.6人月】帳票作成SaaS企業における帳票Excel入力業務支援
作業内容 Excel形式となっている帳票への入力作業をお任せします。
参画後はまずは、プロパー2名の方から作業のキャッチアップを行っていただき、
必要に応じて、順次Excelの入力作業・チーム内での進捗MTGに対応いただきます。
■稼働中のイメージ
コミュニケーションは主にSlackを使用。
現役のエンジニアである代表の方針で、自主性を重んじるスタイルを採用されています。
個々のスキルを信用するという前提で
定例MTG等などは行わず必要に応じたSlackによるチャットベースのコミュニケーションがメインです。
管理ツール(Backlog等)も用いないため、
細かな内容確認や、想定納期の提示、必要に応じた報連相は自主的にしていただく等
能動的な関わり方をしていただける方を探しています。
同社は、クラウド帳票開発のFaaSを自社開発されており、
エンタープライズを中心に既に複数社導入済み、順調に取引企業が増えている状況です。
実際の帳票作成業務も企業側から受託するケースがあり、
需要増に伴い、Excel形式となっている帳票への入力業務に歩留まりが発生しています。
企業側が求める仕様の通り、Excelの入力作業を頂ける方を探しています。
※本案件の特徴として、クリエイティブな能力・顧客折衝などの交渉・エンジニアスキルが必要というよりは、
Excelを仕様通りに正確に入力するような細かくコツコツした作業に対応いただける方を探しています。
【AI/フルリモート】自社AIエージェントの開発支援/週1~5日
業務委託(フリーランス)
AzureDevOps
ITコンサルタントAIエンジニア
作業内容 【同社について】
同社はバッテリーの生産・販売をする車載用バッテリーメーカーです。
現在、同社はDXによる業務変革に力を入れています。具体的に目指す姿と目標を新たに定め、電池事業全体(開発DX・製造DX・間接DX)のプロセス改革に取り組んでいます。今回は、そんなDX推進を共に進めていただける人材を募集します。
【業務内容】
・要件定義と仕様策定:
└ビジネス要件のヒアリングと分析
└技術要件の定義と仕様書の作成
・プロジェクト管理:
└進捗管理とスケジュール調整
└開発チームのリード
・プロトタイプ開発:
└AIエージェントの設計と開発
└機械学習モデルのトレーニングと評価
・技術的リーダーシップ:
└技術的な方向性の決定と指導
└開発チームへの技術サポート
現在、同社製品の市場は国内外問わず激しい競争にさらされており、世界で勝つためにはデジタル化による生産性の向上が必須です。このため、同社は2022年からDXに着手しています。
その一環として、AIエージェントの実現に向けたプロジェクトを進める予定です。まずはプロトタイプの開発を想定しており、将来的には経営戦略の策定や実行をサポートするAIエージェントの開発を目指しています。
しかし、プロジェクトの上流から開発まで対応できるスキルを持つ人材が社内に不足している状況です。そこで、生成AI開発をリードできる方のご協力を求めています。
【保守運用/週2~4日/リモート可】販売管理システム導入における保守運用業務
業務委託(フリーランス)
アプリケーションエンジニア社内SEPMPMO
作業内容 ■業務概要
「楽々販売」パッケージの導入に伴い、2025年6月以降の保守運用業務をお任せします。現在、業務委託のPM1名と社内SE(設計からテストまでを他業務と兼務)でテスト作業を進めており、2025年6月には本社の一部署で導入予定です。本来は社内SEが保守運用を担当する予定でしたが、他業務との兼務があるため、代わりに業務を引き受けていただきたいです。また、長期的な視点でドキュメント作成などを行い、社内に知識を残していただけると幸いです。
※可能であれば、長期的にプロジェクトに参加していただきたいです。その際、スキルや希望に応じて他の業務システムの改修や、新しいシステムの導入にも関わっていただけると嬉しいです。
・システム監視とメンテナンス
・ユーザーサポート
・ドキュメント作成
・エラーログの管理
など
■スケジュール(予定を含む)
・2024年11月:企画、要件定義
・2024年3月:実装開始
・2025年1月:7割実装完了、一部テスト開始
・2025年5月:テスト完了予定
・2025年6月:本社の一部署で試験導入・運用開始
・2025年7月:各支店で試験導入・運用開始
・2025年12月まで:すべてのグループ会社で導入・運用完了予定
■組織体制
PM1名、社内SE2名、その他事務作業者
現在、販売管理システム「楽々販売」のパッケージ導入を進めており、2025年6月にローンチ予定です。その後、保守運用作業が始まりますが、社内にはこれを担当できる人材が不足しており、ノウハウも十分ではありません。そこで、社内の代わりに業務をお任せできる人材を募集します。
【テックリード/AIエージェント/0.5人月・フルリモート】BPaaS/AIエージェント新規開発支援
業務委託(フリーランス)
PythonTypeScriptNext.js
フロントエンドエンジニアAIエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 本ポジションでは、BPaaS事業においてAIエージェントを活用していくための、
リードエンジニアとして、AIエージェントコアモジュールの開発をお任せ致します。
エンドユーザーは社員数50~100名規模の中小企業がメインとなります。
AIやSaaS等の活用はあまり進んでおらず、人力でバックオフィス業務を行っている企業が多く、
顕在/潜在的なニーズに応える生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発をお任せする想定です。
具体的には、以下業務を想定しています。
・OCRや経費精算のマルチテナント&マルチプロダクトのアーキテクチャやDB設計、AWSに関するSRE業務
・他メンバーのコードレビュー/DBおよびハンドラーなど拡張性考慮が必要な領域の実装
・技術調査・選定/開発プロセスの確立
・本番環境の設計・構築・運用
■PJT体制
BizDev:1名
エンジニア:副業3名、学生インターン4名
※現在PMも並行して募集中
今後はBPaaSサービスの中に顧客のニーズを適用したAIエージェントを組み込んでいきたいと考えていますが、
立ち上げフェーズにおけるコアメンバーが不足している状況です。
・プロパーがBizDev兼PdM(プロパー)として事業開発しているが、マンパワーが不足している
・エンジニアは全て業務委託かつ副業や学生インターンのため、リードできる人材がいない
・0⇒1の環境下での新規開発のため技術選定・アーキテクチャ設計が必要
上記のようなミッション・課題を解決していただける、
即戦力のリードエンジニアの方を探しています。
【月次40時間/ ECマーケ集客支援】食品容器メーカーでのtoC向け自社EC売り上げ拡大支援
作業内容 ■業務内容
先述の通りA社、B社のECサイト運営における売り上げ向上についてご支援いただきます。
具体的には…
・ECサイトの来訪数を上げる戦略実行
└A社に関しては実際に改修も行っていただきたいです。
└B社に関しては改修イメージを個人事業主に伝えていただき、コントロールいただきたいです。
・ECサイトのUXを意識したコンテンツ整理、サイト導線の設計 ※もしコーディングができれば一部お任せしたいです。
・自社商品の更新などの運用回り
・B社は、個人事業主が1名参加なのでベンダーコントロールメイン、
A社は内製でEC運営されているので、より強固な内製へ向けたフォローと実行支援をお願いします。
※本案件は、月50時間程度の稼働工数で、食品容器メーカーA社、そのグループ会社B社の2社が運営しているそれぞれの自社ECサイト売り上げ向上、
自社ECへの導線強化(マーケティング)をご支援いただく案件になります。
■募集背景
同社は食品容器メーカー企業です。
※後述しますが、今回は食品容器メーカーA社、そのグループ会社B社の2社のEC売り上げ向上をご支援いただきます。
各社、これまではBtoBの営業手法で各自治体や法人へ向けて、BtoCは病院や医療機関へ向けて営業活動を行っておりましたが、
売り上げのほとんどはBtoB営業から得ているため、今後はBtoC、特にECサイトを通して売り上げの拡大を目指されております。
その中で、各社ともECサイト運営やマーケティング領域に明るい方がおらず、上手くECサイト運営が売り上げに結びついていない状況です。
ECサイトのUIUX、並びにECサイトへの導線が上手くいっていない為、今回参画いただく方には売り上げ向上へ向けてご支援いただきたく募集します。
【Webマーケ/フルリモート/~週24時間】ファシリティマネジメント企業におけるマーケティング施策立案と実行支援
作業内容 ■業務内容
ファシリティマネジメント事業における、マーケティング施策の施策立案・実行をお任せします。
(※想定のお客様対象は、従業員規模300~3000名規模の企業様における、総務部門や経営企画、財務部門様です。)
既存顧客のナーチャリングを目的としたMA運用・設計は直近で主に進めていただきたい業務で
その他、以下業務範囲の中からご経験に合わせてお任せしていきます。
・MAツール(HubSpot)の運用、ナーチャリング設計
・WEBマーケティング(集客施策の立案と実行、GA/データ分析)
・ファシリティ運用代行事業の競合・市場調査
・SEO対策、コンテンツ制作
■スケジュール
参画後、まずはMAツールの運用・設計から着手いただき、
その後、順次新規リード獲得のための施策立案・実行を進めていただきます。
12月末にはマーケティング体制が整っている状況が理想です。
■PJT体制
全体PM:1名
マーケティングメンバー:2名
■同社について
大手人材グループ内のファシリティマネジメント機能を持つ事業会社様です。
■募集背景・課題
これまでは、主にグループ企業に対してオフィス移転、オフィスコンサルタント、ファシリティマネジメントを実践されてきましたが、
今後は売り上げ拡大を目指し、上記ノウハウを用いた外販を企画している状況です。
上記に関連したマーケティング施策の立案・実行を進めているマーケティングチームは存在しているものの、メンバーが限られているため
既存顧客のナーチャリングや、新規事業のリード獲得のための調査・マーケ施策立案など
外販に向けたアクションに歩留まりが発生しています。
(※現在の2,000件のリードから2件成約が実績で、こちらのリードの質改善も併せて行っていただけると理想的です。)
上記、マーケティング施策の立案及び手を動かす実働部分をお任せできる即戦力の方を探しています。
【保守運用/週3日/常駐】販売管理システム導入における保守運用業務※週2日も相談可
業務委託(フリーランス)
アプリケーションエンジニア社内SEPMPMO
作業内容 ■業務概要
「楽々販売」パッケージの導入に伴い、2025年6月以降の保守運用業務をお任せします。現在、業務委託のPM1名と社内SE(設計からテストまでを他業務と兼務)でテスト作業を進めており、2025年6月には本社の一部署で導入予定です。本来は社内SEが保守運用を担当する予定でしたが、他業務との兼務があるため、代わりに業務を引き受けていただきたいです。また、長期的な視点でドキュメント作成などを行い、社内に知識を残していただけると幸いです。
※可能であれば、長期的にプロジェクトに参加していただきたいです。その際、スキルや希望に応じて他の業務システムの改修や、新しいシステムの導入にも関わっていただけると嬉しいです。
・システム監視とメンテナンス
・ユーザーサポート
・ドキュメント作成
・エラーログの管理
など
■スケジュール(予定を含む)
・2024年11月:企画、要件定義
・2024年3月:実装開始
・2025年1月:7割実装完了、一部テスト開始
・2025年5月:テスト完了予定
・2025年6月:本社の一部署で試験導入・運用開始
・2025年7月:各支店で試験導入・運用開始
・2025年12月まで:すべてのグループ会社で導入・運用完了予定
■組織体制
PM1名、社内SE2名、その他事務作業者
現在、販売管理システム「楽々販売」のパッケージ導入を進めており、2025年6月にローンチ予定です。その後、保守運用作業が始まりますが、社内にはこれを担当できる人材が不足しており、ノウハウも十分ではありません。そこで、社内の代わりに業務をお任せできる人材を募集します。
【即日/Webディレクター/月40時間】WEBコンサルティング企業におけるWebディレクション支援/フルリモート
業務委託(フリーランス)
SQLCSSHTML5HTML
Webディレクター
作業内容 ■業務内容
要件定義から実装工程に際して、要件定義や社内制作チームおよび外部制作パートナーのディレクション、クオリティ管理が主業務となります。
※複数案件参画によりチームの負荷分散ができること、負荷分散されたうえで省力化・最適化が図れた状態になること!
~具体的には~
・フロントエンド構築を主軸としたサイト構築や運用プロジェクトのディレクション
(調査、要件定義、進行管理、パートナー・顧客折衝など)
・CMSの選定
・納品物に対する品質管理
・必要に応じた軽微なHTMLタグの作成/修正
■体制
ディレクター3名、アシスタントディレクター(他業務兼務)2名
■開発環境
Figma、Backlog、GitHub、Slack
CMS:Hubspot CMS(経験不問)、WordPress、MovableType
事業拡大に伴い、特にフロントエンドエンジニアリング領域での豊富な知見が求められています。
現在は限られたリソースで複数案件を並行して対応しており、施策実行速度や品質の維持が課題となっています。
そこでフロントエンド構築に強みを持ったWEBディレクターを募集します。
戦略設計から施策実行・検証まで一気通貫で支援を行います。業界横断で企業のマーケティング課題に向き合い、
デジタルを中心とした施策を通じて顧客体験と企業価値の最大化を目指します。
マーケティングコンサルタントと足並みを揃えて上流工程から裁量を持ってサイト構築や運用に取り組みたい方、幅広い業界で挑戦したい方を歓迎します。
【アーキテクト】大手重電メーカーDXサービス開発におけるシステムアーキテクト支援(非機能要件アドバイザー)/フルリモ-ト
業務委託(フリーランス)
AWSAzure
ITコンサルタントPMPMOフルスタックエンジニアIoTエンジニア
作業内容 ■業務内容
以下をお願いする想定です。
・クライアントから頂いた要件/課題に対する技術的な実現検討/提案支援
・Webシステムにおける非機能要件(可用性・信頼性・拡張性等)の検討およびアドバイス
・AWSまたはAzure上でのシステム構成設計(Web/API/DB/ストレージ/ネットワーク)
・技術選定や構成妥当性のレビュー
・主担当アーキテクトとの壁打ち、ドキュメント化支援、進行中課題への都度対応
※保全/保安等24時間365日稼働するシステムとなるため、信頼性/可用性を担保する必要性があり、
同様のシステムの開発知見を持つ方が募集対象となります。
■開発環境
<システム構成>
Web/API/AP/DBサーバ、ストレージ、ロードバランサー、ファイアウォール等
<主要技術スタック>
・OS: Windows Server 2025、Ubuntu
・DB: SQL Server 2022
・Web/LB: Nginx
・その他関連ミドルウェア
■企業情報
送電/発電に関する大手重電メーカー
■現状の課題
対象部署:DX推進本部 事業イノベーション部
組織体制:約14名
部署ミッション:デジタル/IoTの力を駆使して、これまでの設備にプラスの付加価値を提供する、攻めのDXを推進しております。
募集背景:
同部においてシステムアーキテクトを担当するメンバーが1名おりますが、
クライアント先とのMTG、PM業務、アーキテクト担当や現場でのテスト等業務が多岐にわたっており、業務過多となっております。
主にWebシステムの非機能要件やインフラ面の技術支援を行える人材を1名追加し、
技術的な壁打ち/構成検討/実現可能性のアドバイスをお願いできる方を新規募集いたします。
※機密性が高い内容があるため、詳細はご面談時にご案内とさせていただきます。
【SEO/フルリモート/0.4~0.6人月】生成AI記事制作 SaaSプロダクトのWebマーケティング業務支援
作業内容 ■業務内容
自社プロダクトである生成AIを使った記事制作SaaSのSEOマーケターポジションをお任せします。
プロダクトとしては既にリリース済みで、大手企業を中心に徐々に導入も進んでいる段階です。
Webマーケティングに関する具体的な施策はまだ取り掛かれていない状態のため
基本的な方針から、代表及びPdMと話し合いながら決めていきます。
具体的には以下業務を想定しています。
└現状の数値分析を行い、ビジネスサイドとの今後の施策推進の検討
└施策方針に則った、具体案の提案、実行
└必要に応じた外部ベンダーとの折衝
└ビジネスサイドとの随時MTG
■チーム(7割が30代 プロパー+業務委託)
PO(同社代表)
PdM:1名
エンジニアチーム:10名
企画が固まり次第、上記チームと進めていただきます。
■開発環境など:
・フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
・バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js)Python
・分析基盤:BigQuery, Google Cloud Storage
・CI:Github Actions
・ソースコード管理:GitHub
・UI/UX:Figma
・バックログ管理 : Backlog
・コミュニケーション:Slack/Notion/miro/Google Meet
同社は外資IT企業出身者やビッグデータ・AIの研究者等、デジタル技術におけるスペシャリストが集ったAIスタートアップ企業様です。
自社プロダクトであるAI技術を活用したWebライティングSaaSを中心に取引社数も増えている一方で、
現状、SEO対策を行える専任マーケターの方がいらっしゃらず、同社代表やPdMの方が兼任で対応されている状態です。
Webマーケティングの専門的なご知見はない状態のため
今後の需要増を見据え、上記SaaSプロダクトのマーケティング業務を切り出してお任せできる方を探しています。
【コンサル】システム開発会社の新規事業における業務構築支援
作業内容 ■業務内容
先述の通り、ERP導入事業に向けて、ワークフローやマニュアルを作成していただきます。
また、実際にワークフローやマニュアルが完成した後、導入プロジェクトにも参画いただき、
社員の方へOJTを行っていただき内製化・定着化へ向けてご協力いただきます。
尚、ERP導入時、マスタ設定にミスがあると一からやり直さなければならない様に、導入プロジェクトでは様々なリスク事項があります。
そのリスクなどもまとめていただきつつ、導入フロー構築と社内醸成を行っていただきます。
~具体的には~
・ERP導入におけるリスクの洗い出し
・ERP導入事業におけるワークフローや導入マニュアルの作成
・ERP導入業務の内製化、定着へ向けたOJTの実施 など
※ERPパッケージのキャッチアップと、業務をキャッチアップいたきます。
~補足~
・想定顧客:ソフトウェア会社(中小企業)
・営業担当:同社グループ会社が営業活動行います。同社は導入担当です。
・ERP使用用途:
└経営:財務諸表等を用いた経営分析
└営業:営業活動管理、見積、売上、仕入、外注費、請求の登録・管理
└開発:開発プロジェクト、実績工数を元にしたプロジェクト管理
└経理:売上、仕入、外注費、入金、支払の登録・管理
※本案件は64時間/月の稼働工数で、新規事業のワークフロー設計や業務マニュアルの作成を行っていただく案件です。
フルリモート勤務になります。
■募集背景
同社はシステム開発会社になりますが、グループ会社と連携して新規事業を立ち上げる予定です。
新規事業の内容は、新たに外部のERPパッケージを外販していく事業になります。
導入のモデルケースを作る為、同社で実際に導入中で4月から運用開始予定ですが、
社内にシステム導入のノウハウが少なく、探り探りで進めている状況です。
今後ERP導入サービスを外販していく為に、導入マニュアルやリスクの洗い出し、ワークフローなどを作成する必要があります。
しかし同社の社員だけでは上手く進める事が難しい為、今回募集します。
【PM/S/4HANA】IT機器レンタル事業を手掛ける企業におけるSAP導入/アセスメント支援
業務委託(フリーランス)
SAP
ITコンサルタントPMPMOSAPエンジニア
作業内容 ■業務内容
S/4HANA導入プロジェクトにおいてユーザー側のPMとして以下をお任せする想定です。
・現状業務・システムの調査整理
・業務要件・非機能要件の取りまとめ
・全体スケジュール・進捗管理
・ベンダーコントロール(要件定義、設計レビュー、テスト支援 等)
・社内関係部署との調整、課題解決の推進
・データ移行・マスター統合の計画支援
■スケジュール
2025年7月を目途にS/4HANA・NetSuiteのいずれかに確定する見込みですが、現状ではS/4HANAのCloud Public Editionの可能性が高いです。
まずは、7-8月の2か月間(導入アセスメント)ご参画いただき、同社がやりたいことがERPで解決できるのか現状システムを見ていただき、
外部知見者として意見をいただきたく存じます。
正式に経営者の決裁を得られた後は、上記がメインの業務となります。
■募集背景
・現状:同社では2つの基幹システムが動いております。
∟約10年前にフルスクラッチで開発されたシステム(楽々フレームワークで開発/保守:同社)
∟建機レンタル向けパッケージシステムを同社にカスタマイズされたシステム(保守:ベンダー)
・現状の課題
∟10年以上前に開発されたシステムのため、業務変化に追従できていない。
∟事業部独自に業務システムがあるため、顧客/マスタデータが分散している。
∟経営に必要な情報がタイムリーに取得できていない。
∟情報システム部の責任者が退職となり、同社にシステムに知見を持つ人材が不足
上記を解消するためにERPパッケージに移行を検討しております。
具体的には、S/4HANA・NetSuiteのいずれかを検討しておりますが、おそらくS/4HANAとなる見込みが高いです。
今後あるべき姿を想定しておりますが、果たしてそれがERPで実現できるのか?を踏まえて、
まずは2か月間のベンダー導入アセスメント期間にご支援いただける方を新規募集いたします。
【Revit / BIM】プラントエンジニアリング企業にてRevitコンサル支援/基本リモート
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントアプリケーションエンジニアコンサルバックエンドエンジニア
作業内容 〇現状分析と課題抽出
∟同社の現行業務フローを詳細に分析し、建築設計と設備設計におけるデータ変換の問題点を特定します。
∟具体的な課題やボトルネックを洗い出し、効率化のための改善点を明確にします。
〇方針策定
∟建築設計と設備設計の統合運用に関する具体的な方針を策定します。
∟必要なRevitの設定および運用方法を提案し、同社にフィードバックを得て最適な運用方法を決定します。
〇運用方法の提案
∟統合運用のための具体的な運用方法を提案し、同社にフィードバックを得て修正します。
∟提案内容に基づき、詳細な運用マニュアルを作成し、同社に提供します。
■勤務形態
初回の1~2回は出社しての打ち合わせ
現状把握および初期方針の策定後はリモート勤務も可(リモートは月1回程度の出社を推奨)
同社では、建築設計と設備設計で異なるソフトウェアを使用しているため、設計変更が生じるたびにデータ変換が必要となり、
その過程で作業が煩雑になっています。
Revitは建築設計では既に使用されていますが、設備設計(特に電気設計)ではまだ十分に活用されていません。
Revitを利用することで設計データの統合と効率化が図れると期待されていますが、
設備設計部門での利用が進んでいないため、統合運用が実現していません。
さらに、設備設計におけるRevitの利用を推進するための人材が不足しています。
建築設計のメンバーは揃っているものの、設備設計に精通したレビットの操作が可能な人材がいないため、統合運用の推進が滞っています。
建築設計と設備設計で使用するソフトウェアを統一することで、データ変換の手間を減らし、作業効率を向上させることを目指します。
次に、設備設計にもRevitを導入し、建築設計と設備設計の統合運用を実現することで、設計プロセス全体の効率化を図ります。
【フルリモート/週2~3日】生成AIフルスタックエンジニア
PythonGitGitHub
インフラエンジニアフロントエンドエンジニアサーバーサイドエンジニアフルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 基本設計,詳細設計,実装,テスト,運用・保守
特定業界における企画プロセス全体をAIで支援するプロダクトに関する開発案件でございます。リサーチから企画立案、検証、提案に至るまで、AIが一貫してサポートする仕組みを構築しております。
現在は社内PoCフェーズで、プロダクトは12の機能モジュール(例:Researchモジュール、Predictモジュール等)に分けて設計されており、それらを自然言語指示によってフロントUIから統合的に連携させる形を想定しております。
主な業務内容は以下の通りです:
・リサーチモジュールの実装
- 定量データ収集・分析パイプラインの構築
- Python/pandasを用いた統計分析処理の実装
- 分析結果提供用APIエンドポイントの開発
- データ可視化機能(地図・グラフ等)開発
・その他追加モジュールの実装(状況に応じて)
- LLMを用いた定性分析系モジュール開発
- 必要に応じたデータクローリング処理の実装
・技術スタック選定・実装
- Difyプラットフォームでのワークフロー設計とAPI構築
- LangChainベースのエージェント開発
- またはFastAPI等を用いたバックエンド構築
・7月以降のフェーズ2に向けた準備
- 最小限のフロントエンドUI設計
備考:
・2025年5月より参画可能な方を優先しております
・終了時期は未定ですが、複数案件を含む長期継続の可能性がございます
・年内はPoCフェーズ(フェーズ1を6月末まで、フェーズ2を7月以降に予定)
・プロダクト体制:PdM 2名(メイン1名+サブ1名)、デザイナーはフェーズ2より参画予定
【Windows Server/大手重電メーカー】列車架線保安IoTサービスにおける構築支援(非機能要件とりまとめ)/フルリモート
業務委託(フリーランス)
SQL ServerWindows Server
ネットワークエンジニアサーバーエンジニアセキュリティエンジニア運用・監視SRE
作業内容 ■業務内容
以下をお願いする想定です。
・非機能要件の取りまとめ
・24時間365日稼働を前提としたシステムアーキテクチャの検討
・システム構成の策定、およびインフラ設計・構築業務
・サーバー(Web/API/AP/DB)環境の冗長化・可用性設計
・Windows Server/Ubuntuを用いた実装、設定チューニング
・ミドルウェア(SQL Server, Nginx等)の設計・設定
・IoTデバイスとの接続・連携設計
・サービス稼働後を見据えた監視・障害対応設計(アラート、ログ収集など)
■開発環境
<システム構成>
Web/API/AP/DBサーバ、ストレージ、ロードバランサー、ファイアウォール等
<主要技術スタック>
・OS: Windows Server 2025、Ubuntu
・DB: SQL Server 2022
・Web/LB: Nginx
・その他関連ミドルウェア
■企業情報
送電/発電に関する大手重電メーカー
■現状の課題
対象部署:DX推進本部 事業イノベーション部
組織体制:約14名
部署ミッション:デジタル/IoTの力を駆使して、これまでの設備にプラスの付加価値を提供する、攻めのDXを推進しております。
サービス概要:列車にカメラを取り付け、パンタグラフや架線の状況をリアルタイムで監視し、保全/保安に役立てるサービスとなります。
募集背景:
同サービスのニーズ/受注が非常に増えている状況となります。
25時間稼働で且つアクセス数が多いため、サービス基盤はオンプレ(WindowsServer)で構築をしております。
サービス停止にならぬよう、可用性を担保するためにロードバランサ―の設計や切替方式や、
スケーラビリティの観点でDBの設計等重要なポイントとなります。
今回は上記のように複数同時接続環境で、WindowsServerの構築に詳しい方にアドバイザリーとしてご参画いただきたく新規募集となります。
∟現在アーキテクトやPMを担当している方が1名のみとなっており、その方の壁打ち役を想定しております。
【PM/副業案件】フードサービス企業における自社システム開発ベンダー選定支援/フルリモート
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタント社内SEPMPMO
作業内容 同社は社員食堂や福祉施設、学校などに対しコントラクトフードサービスを提供しております。
また、高齢者施設専用の完全調理済み食材の製造から販売も行っております。
※コントラクトフードサービスとは、飲食業者が他法人の食堂運営を受託して行う給食事業を指します。
本案件では、同社で使用している調理済み食材の受発注管理や製造管理を行うシステムを新たに開発するためのベンダー選定支援を行っていただきます。
具体的な業務内容としては、以下の通りでございます。
■ご支援いただきたい内容
・現状のシステム全体像のキャッチアップ
・PJ全体のスケジュール設計支援
・PJの組織体制についての助言
・システム開発を行うべきベンダーの選定
■現状のシステムについて
・システム規模:
└ユーザー数:顧客が500名程度の規模
└複数のシステムが関連
・具体的な機能:
└注文、納品、製造工程管理、ラベル印刷など
■PJ体制
現状、体制が明確に決まっておらず、ご参画いただく方と共に整理することを希望されております。
本PJは同社事業推進部部長様を筆頭に進める想定でございます。
同社では、現在調理済み食材の受発注管理や製造管理を行うシステムを別会社に手数料を支払うことで使用しておりますが、経営層からの指摘も含め、事業継続性の観点から自前のシステムを新たに開発することを考えております。
一方、同社内にはPJの現状整理や組織作り、ベンダー選定などに関するリソースやノウハウが不足しております。
【コーポレートエンジニア/0.5人月/フルリモート】ヘルスケアSaaS 企業における社内生産性向上PJTの実行・推進支援
業務委託(フリーランス)
Python
社内SEバックエンドエンジニア
作業内容 コーポレートエンジニアとして、社内の生産性向上を目的とした各PJTの実行・推進をお任せ致します。
主なコミュニケーションラインは、PMにあたるプロパーの方1名が中心で
基本的にはお1人で各PJTを実行・推進いただく想定です。
具体的には以下のようなPJTを想定しており
ご経験と優先度に合わせてそれぞれお任せしていきます。
・SaaSアカウント管理の実施(シャドウID状態の解消)
・Google Workspace/Notionなど散在しているテキスト情報の集約/整理
・Hubspotと会計システムの連動
・問い合わせ対応へのAI自動返信システムの実装
・スカウトプロセスのAI自動化
※フルリモートの企業様のため
サーバー・ネットワークの運用保守のようないわゆるインフラ周りの業務は想定していません
■チーム体制
PM:1名(コーポレートゼネラルマネージャーが担当)
コーポレートエンジニア:1名←専任担当として 基本的には1名で対応いただきます。
※問い合わせ対応のAI自動化等、PJTによってはチームが組成されているPJTもあるため
必要に応じて、メンバーと協力しながら進めていただきます。
■募集背景・課題
同社はヘルスケア(製薬)領域を対象に、現場の業務効率化を目的としたプラットフォームサービスを提供している
自社SaaSプロダクト企業です。
サービスとしては順調に立ち上がり導入企業数も増えている状況の一方で、
社内システムや各種ビジネス面での運用に関しては、起業当初から都度、場当たり的に進めてきた運用が多く、
・社内情報が様々な形式/場所に散在してしまっている
・導入済みのSaaS系アカウント管理が上手くできておらず、"シャドウID"の状態になってしまっている
・経理処理において、複数のシステムをまたぐ必要があり時間がかかる
等、非効率な状況が複数発生しています。
上記のような負を解消し、社内の生産性向上PJTを実行・推進し、1人称で進めていただけるような即戦力の
コーポレートエンジニアの方を募集しています。
【フルリモート/~0.4人月】帳票作成FaaS企業におけるエンジニア採用支援~稼働後の進捗フォロー
業務委託(フリーランス)
JavaScalaLinuxKotlinVue.jsSpringBoot
フロントエンドエンジニアPMPMOプロダクトマネージャーバックエンドエンジニア
作業内容 業務委託エンジニアの面談対応~稼働後の進捗キャッチアップ・フォローをお任せします。
参画後はまずは、各エンジニアの作業状況のキャッチアップ・進捗確認を進めて頂きながら、
募集要件が発生したタイミングで代表と募集エンジニアの要件壁打ち、
面談対応を行っていただきます。
※採用人数の確保に対する責任があるわけではなく、あくまでも面談でのスクリーンニング及び
エンジニアに方々がよりパフォーマンスを発揮しやすいよう、代表とエンジニアの方の橋渡しに期待値がございます。
■チーム体制
開発及び顧客対応の一部を業務委託エンジニアに依頼しており、
常時4~5名ご稼働されている状態です。
■稼働中のイメージ
コミュニケーションは主にSlackを使用。
現役のエンジニアである代表の方針で、自主性を重んじる開発スタイルを採用されています。
個々のスキルを信用するという前提で
定例MTG等などは行わず必要に応じたSlackによるチャットベースのコミュニケーションがメインです。
管理ツール(Backlog等)も用いないため、
細かな内容確認や、想定納期の提示、必要に応じた報連相は自主的にしていただく等
能動的な関わり方をしていただける方を探しています。
※依頼の粒度としては、詳細のタスクというよりは、
大枠で○○をお願いしたいです といった依頼のされ方が想定されます
代表もエンジニアのため、技術要件や想定工数の理解もあり
質問や相談は対応いただける環境です。
同社は、クラウド帳票開発のFaaSを自社開発されており、
エンタープライズを中心に既に複数社導入済み、順調に取引企業が増えている状況です。
代表自ら、開発~営業~導入を進めており、
開発~顧客折衝の一部は業務委託のエンジニアに依頼しています。
これまでは、上記エンジニアの方々の面談~進捗のキャッチアップ・フォローを代表自ら行っていましたが、
今後はより開発、顧客対応に集中していきたい状況です。
かつ面談時のスクリーニング・稼働後のフォローアップに課題感を持たれているため
上記の業務委託エンジニアの面談対応~進捗のキャッチアップ・フォローを対応いただける即戦力の方を
募集致します。
※面談対応だけでなく、稼働後の進捗確認や進捗フォローもお願いしたいため
エンジニアリング経験のある方を条件にしています。
【フルリモート/~0.4人月】帳票作成FaaS企業におけるエンジニア採用支援~稼働後の進捗フォロー
業務委託(フリーランス)
JavaJavaScriptPHPRubyScalaLinuxKotlinVue.jsSpringBoot
フロントエンドエンジニアPMPMOバックエンドエンジニア
作業内容 業務委託エンジニアの面談対応~稼働後の進捗キャッチアップ・フォローをお任せします。
参画後はまずは、各エンジニアの作業状況のキャッチアップ・進捗確認を進めて頂きながら、
募集要件が発生したタイミングで代表と募集エンジニアの要件壁打ち、
面談対応を行っていただきます。
※採用人数の確保に対する責任があるわけではなく、あくまでも面談でのスクリーンニング及び
エンジニアに方々がよりパフォーマンスを発揮しやすいよう、代表とエンジニアの方の橋渡しに期待値がございます。
■チーム体制
開発及び顧客対応の一部を業務委託エンジニアに依頼しており、
常時4~5名ご稼働されている状態です。
■稼働中のイメージ
コミュニケーションは主にSlackを使用。
現役のエンジニアである代表の方針で、自主性を重んじる開発スタイルを採用されています。
個々のスキルを信用するという前提で
定例MTG等などは行わず必要に応じたSlackによるチャットベースのコミュニケーションがメインです。
管理ツール(Backlog等)も用いないため、
細かな内容確認や、想定納期の提示、必要に応じた報連相は自主的にしていただく等
能動的な関わり方をしていただける方を探しています。
※依頼の粒度としては、詳細のタスクというよりは、
大枠で○○をお願いしたいです といった依頼のされ方が想定されます
代表もエンジニアのため、技術要件や想定工数の理解もあり
質問や相談は対応いただける環境です。
同社は、クラウド帳票開発のFaaSを自社開発されており、
エンタープライズを中心に既に複数社導入済み、順調に取引企業が増えている状況です。
代表自ら、開発~営業~導入を進めており、
開発~顧客折衝の一部は業務委託のエンジニアに依頼しています。
これまでは、上記エンジニアの方々の面談~進捗のキャッチアップ・フォローを代表自ら行っていましたが、
今後はより開発、顧客対応に集中していきたい状況です。
かつ面談時のスクリーニング・稼働後のフォローアップに課題感を持たれているため
上記の業務委託エンジニアの面談対応~進捗のキャッチアップ・フォローを対応いただける即戦力の方を
募集致します。
※面談対応だけでなく、稼働後の進捗確認や進捗フォローもお願いしたいため
エンジニアリング経験のある方を条件にしています。
【React】新規プロダクトのフロントエンドエンジニア募集
JavaReactTypeScript
フロントエンドエンジニア
作業内容 <稼働頻度>
週2日〜(フルリモート)
<ポジション>
フロントエンドエンジニア
<業務内容>
新規プロダクトのフロントエンド開発
<開発環境>
Java, Node.js
React, TypeScript
AWS
【Webディレクション/フルリモート/週2~】ECサイト構築案件
作業内容 ・旅館が運営するECサイトの新規構築におけるWebディレクションをお任せします。