【COBOL】勘定系次期システム開発に伴うテスト
作業内容 ・銀行向け国際勘定系のパッケージソフト導入支援
・主に手順書に沿ってテストの実施やエビデンス作成
【COBOL/Java】新システムへの要件取り込み漏れチェック(リモート)
作業内容 現行COBOLからACTSで作った新システムへの要件取り込み漏れチェック
・現行システムの設計書と次世代システムの設計書を比較し、すべての仕様が正しく移行
されていることを確認。
・現行設計書の各行ごとに、次世代設計書に取り込まれているかを識別/追跡。
・仕様に関する不明点があれば、有識者とコミュニケーションを取り、確認。
・移行プロセスにおいて、重要な情報が漏れないように適切にドキュメントを作成。
【COBOL / 3か月以内稼働開始希望の方優先】生保システム|PMO支援および進捗管理
作業内容 ★エンジニア実務経験2年以上 / 直近で実務経験のある方が対象の案件です!!★
■概要
生保系システム開発プロジェクトにおけるPMO支援業務です。課題管理、進捗管理、リリース管理を中心に、一部テスト支援業務も含まれます。PMOの経験やCOBOL開発の知見が求められる案件で、業務全体の円滑な運営をサポートする役割を担います。生保系業務知識を活かし、プロジェクト推進の重要なポジションです。
■具体的な業務内容
・プロジェクトの課題管理および解決策の提案
・進捗管理およびリリース管理の実施
・テスト支援業務(テスト計画、実行、結果確認)
・PMO業務における資料作成および関係者との調整
・プロジェクト運営の改善提案および実行支援
【COBOL / 3か月以内稼働開始希望の方優先】損保精算システム保守/社員代替対応
作業内容 ★エンジニア実務経験2年以上 / 直近で実務経験のある方が対象の案件です!!★
■概要
大手保険会社の精算システム保守において、社員代替としての業務を担当します。開発側の成果物レビューを中心に、システムの保守作業や調整業務に携わります。IBM-COBOLを使用した経験や、損保精算システムに関する知識が求められる案件です。
■具体的な業務内容
・損保精算システムの保守および運用業務
・開発側が作成した成果物のレビューおよび品質確認
・システム保守作業における課題の調査および解決
・関係部署やチームとの調整業務および情報共有
【COBOL】運輸業向けフィナンシャルシステム開発
業務委託(フリーランス)
COBOLLinuxJCL
作業内容 ・基幹システムのエンハンス対応を実施いただきます。
・工程:基本設計〜リリースまで一気通貫でのご対応となります。
【COBOL】法人系物流システムの次期構築
作業内容 工程:詳細設計・製造・試験・移行
*一部基本設計を行う可能性あり
【VB、SQL、COBOL】保険システム保守開発支援
作業内容 ・ユーザー様の業務支援
・保険システムの保守/開発
・日々のバッチ監視やその手当(リランなど)、業務部門からの調査、改善などの小規模開発
【COBOLエンジニア】自賠責システム開発
作業内容 ・工程:要件定義〜
・言語:COBOL
・OS:VOS3-LS
・DB:XDM/RD
【COBOL】オンライン機能の機能拡張
作業内容 現場メンバーと共にエンドユーザへ要件ヒヤリング、要件定義、基本設計、開発、試験工程をご担当いただきます。
【COBOL/一部リモート】現行システムマイグレーション案件
業務委託(フリーランス)
COBOLIMSDB2AS/400JCL
サーバーサイドエンジニア
作業内容 ・COBOLを用いたプログラム移行の案件に携わっていただきます。
・詳細は下記のとおりです。
‐日立VOS3のソースコード等の解析
‐移行ツールプログラムの調整
‐単体テスト
【COBOL】地方銀行向け次世代勘定系適用開発
作業内容 ・バッチジョブネット基本設計〜製造(既存ジョブネットの整理とドキュメント化)
・未作成の他システム連携処理設計〜製造
・ST残インシデント対応
・バッチ事前確認テストの実行、不良対策
【COBOL】システムバージョンアップ
作業内容 ・証券会社向けシステムバージョンアップ
・工程:調査分析/基本設計〜
【COBOL】生命保険会社向けシステ開発/運用保守
作業内容 ・要件定義書〜本番移行までの成果物レビュー
・他システム担当者との調整
・ユーザ問い合わせ対応など
【COBOL】個人保険システム開発(数理共通システム)(リモート)
作業内容 個人保険システム開発をご担当いただきます。
担当工程は、基本設計〜製造〜テストになります。
【COBOL / 3か月以内稼働開始希望の方優先】金融システム|PMO支援および基本設計業務
作業内容 ★エンジニア実務経験2年以上 / 直近で実務経験のある方が対象の案件です!!★
■概要
金融システム開発プロジェクトにおいて、発注者とベンダー間の調整を行い、社員を支援する業務です。PMO業務や基本設計に携わりながら、顧客折衝や調整力を発揮してプロジェクトの円滑な進行を支えます。COBOLを使用したシステム開発経験や、汎用系システムの設計・テストの知識が求められるポジションです。
■具体的な業務内容
・発注者とベンダー間の調整業務
・金融システムの基本設計作業
・PMO業務(進捗管理、課題管理、リスク対応)
・顧客折衝および仕様確認対応
・プロジェクトチーム内での情報共有および調整
【COBOL】現行システムのリホスト支援
作業内容 汎用機で稼働している現行システムをリホストする作業をご担当していただきます。
・ドキュメント:現行の各種ドキュメントを基に修正
・プログラム:ツールによる自動変換化
・工程:詳細設計〜結合テストまで
【COBOL】銀行勘定系システム元帳移行及びバッチ
作業内容 基本設計、詳細設計、製造、テストを業務としてご担当していただきます。
【COBOL】既存システムの開発/改修(リモート)
作業内容 バッチ系メインですが一部帳票もございます。
工程:設計〜開発〜試験までを一連して作業していただきます。
【COBOL、A-COS4、ADBS】鉄鋼業向け業務 システム開発
作業内容 製鋼の工程管理を行うためのシステムの開発・保守
【COBOLエンジニア】業務システム開発(リモート併用)
作業内容 基幹システムのエンハンス対応を実施いただきます。
基本設計〜リリースまで案件サイクルでのご対応となります。
※データ移行支援業務をお願いする可能性もございます。
【COBOL】クレジットカード統合(リモート)
作業内容 ・クレジット統合案件におけるデータ移行作業
・現行システムの移行データ作成が主な役割
・外部設計、詳細設計、PGM開発、テスト
【COBOLエンジニア】解析支援
作業内容 製造業向け基幹システム刷新。
受注機能の再構築を実施。
現行の解析からDB設計思想踏襲しUIのみ開発。
【COBOL】公共系システム制御系アプリケーションのオープン化対応(リモート)
作業内容 ・開発メーカーの成果物レビュー
・開発メーカーとの仕様検討、課題吸い上げ、推進(有識者向けのヒアリング、結果整理、回答など)
・仕様整理関連資料作成、メーカー向けへの説明、展開
【COBOL】銀行向けシステム更改
作業内容 銀行向けのシステム更改業務になります。
既存システムのマイグレーションを実施しており、詳細設計以降をご対応いただきます。
【COBOLエンジニア】既存システム機能追加開発
業務委託(フリーランス)
SQLShellCOBOLUnixOracle
作業内容 ・配電システムの機能追加や改修
・工程:詳細設計、製造、単体テスト
*既存システムのドキュメントがあまり残っていないため、ソース解析等も発生
【COBOL】クレジットカードシステムのカスタマイズ開発
作業内容 ・保守要件を顧客所有の共同基幹システムへカスタマイズ
・製造作業はニアショア、オフショアでの実施
・外部設計・テスト計画策定・テスト実施・結果レビュー・受入れまでをご担当
【COBOL】銀行向け投資信託システム
業務委託(フリーランス)
SQLShellCOBOL
作業内容 ・業務に関連したバッチ設計や、検索・登録などの一般的な画面設計
・システム間のデータ移行に伴う、バッチ設計、移行作業
*オフショア開発のため、開発はなし
【COBOLエンジニア】業務システム開発
作業内容 基幹システムのエンハンス対応をご担当いただきます。
作業工程は基本設計〜リリースをご担当いただきます。
データ移行支援業務をお願いする可能性もございます。
【COBOLエンジニア】生保業務マイグレ対応支援(リモート併用)
作業内容 ?現行システムのオープン化対応として、要件定義
?現行保守対応として、設計〜リリース
金融 COBOLからJavaで作った新システムへの要件取り込み漏れチェック
業務委託(フリーランス)
JavaCOBOL
サーバーサイドエンジニア
作業内容 概 要:現在のシステムを次世代システムとしてリビルドし、
現行と同じ仕様で構築するプロジェクトに参画いただきます。
本ポジションでは、現行システムの設計書(Excel) に記載されたすべての仕様が、
次世代システムの設計書(Excel)に正確に取り込まれていることを確認する業務をお願いします。
現行システムは COBOLで開発されたアプリケーションであり、
次世代システムではJavaを用いて同様のアプリケーションを構築しています。
内 容:・現行システムの設計書と次世代システムの設計書を比較し、
すべての仕様が正しく移行されていることを確認。
・現行設計書の各行ごとに、次世代設計書に取り込まれているかを識別・追跡。
・仕様に関する不明点があれば、有識者とコミュニケーションを取り、確認。
・移行プロセスにおいて、重要な情報が漏れないように適切にドキュメントを作成。