【C++/半リモート/週4~5】シェアNo.1のクラウド映像プラットフォームの組み込みソフトウェアエンジニア
作業内容 基本設計,詳細設計,実装
▼企業概要
クラウド録画サービスシェアNo.1のプロダクトを開発・運営している企業様です。
日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、誰もが活用できる映像プラットフォームを提供しています。
▼開発の特徴・魅力
・規模の大きいシステム開発に関われる
現在15万台を超えるデバイスが接続しており、2021年末時点で保存している映像データは15PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。
また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。
・サービスが身近に使われている
企業様が提供するカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。
・様々な技術を扱っている
カメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。
▼具体的な業務内容
・クラウドカメラサービス用カメラファームウェアの開発
・画像認識、画像処理による新機能開発
・エッジコンピューティングデバイスのソフトウェア開発
・既存取り扱いカメラの機能拡張ファームウェアやプラグインソフトウェアの開発
・新規ハードウェア向けのファームウェア開発
・クラウドカメラ保守運用のためのシステム及びデバイスプラットフォームの開発
・クラウドカメラ搭載のマイク、スピーカー、各種I/Oを用いた機能開発及び遠隔操作システムの開発
・クラウドサーバーやモバイルアプリと連携するカメラ機能のソフトウェア開発
---------------------
▼開発環境
・Windows / Linux(Ubuntu , Cent OS) / Mac OS
・C/C++
・Docker
・GitHub
・Python
・Visual Studio / Visual Studio Code
・Open CV
・シングルボードコンピュータ
・Jetson / Raspberry PI / odroid ...
・AXIS ACAP
・Yocto
・Camera SoC
・Ambarella、Qualcom QCSシリーズ 、NXP i.MXシリーズ...etc
---------------------
【AWS,Docker/SREエンジニア/週5日/リモート可◎】中高生向けIT・プログラミング教育事業におけるアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用業務(jd01764)
業務委託(フリーランス)
MySQLAWSDockerDatadogTerraformCircleCI
SRE
作業内容 弊社は、2010年に創業したEdTech企業です。
中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービスを運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。
また、2018年にオンラインで学べるプログラミング学習教材を発売し、
2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材を提供開始。
本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、弊社は今まさに第二創業期を迎えています。
創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
■事業・プロダクトについて
弊社は2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、
信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化を三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
◇学習塾向けAIドリル
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
◇プログラミング学習教材
■業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、
アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
・新規サービス開発時のインフラの設計・構築・運用
・サービスの成長に伴うインフラのスケーラビリティ・可用性・コストパフォーマンスの課題の解決
・アプリケーションやインフラのログ、メトリクスを収集する仕組みの構築
・サービスに対する脆弱性診断・対策の推進
■ポジションの魅力
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できるチャレンジングなフェーズです(現在のユーザー数は32万人程度ですが、中高生の人口は約1,000万人)
・SRE立ち上げフェーズのため、方針決定に影響力を持って関われます
・モダンなツール・技術を積極的に取り入れる体制です。目的合理かつスピード重視の文化です
・効率性も重視しているため自動化に積極的です。
■求める人物像
・コミュ二ケーションを大事にし、チームワークを重視する方。
・課題に対して積極的にオーナーシップを持ち、主体的に解決に向けた行動を取れる方
・プロジェクト及びプロダクトの成長と成功を最優先に考える方。
・新しい技術への好奇心があり、意欲を持って学ぶことができる方。
【QA/半リモート/週4~5】シェアNo.1クラウド映像プラットフォームのQAエンジニア
AndroidiOS
QAエンジニアスマホアプリエンジニア
作業内容 テスト
▼企業概要
クラウド録画サービスシェアNo.1のプロダクトを開発・運営している企業様です。
日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、誰もが活用できる映像プラットフォームを提供しています。
▼開発の特徴・魅力
・規模の大きいシステム開発に関われる
現在15万台を超えるデバイスが接続しており、2021年末時点で保存している映像データは15PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。
また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。
・サービスが身近に使われている
企業様が提供するカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。
・様々な技術を扱っている
カメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。
▼具体的な業務内容
テスト計画からテスト実施までのテスト業務や、製品の要件定義からの品質管理業務など、プロジェクトの上流から下流までの品質管理を担っていただきます。
より顧客業界の課題に寄り添って、新機能開発、新サービス開発を短いサイクルで推進していくため、プロダクトの開発をサポートいただけるQAエンジニアを募集しております。
・自社製品のテスト計画~テスト実施およびテスト自動化
・要件定義を含む製品の品質レビューの実施
・グループ内外の品質管理プロセス向上施策の提案および実施
---------------------
▼開発環境
開発言語:Python、 Java、Go、C++
インフラ:AWS
データベース:MySQL、 Redis、Elasticsearch、DynamoDB
構成管理ツール:Ansible、 Terraform
監視:Prometheus、 Grafana、PagerDuty、StatusCake、Sentry、CI/CD、Github、Actions、Circle CI
その他:Github、 Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash、G Suite, JIRA, zendesk, Office , slack , Autify , Magicpod ,各種CI/CDツールなど
---------------------
【Ruby or React(Next.js)/週5日/フルリモート】自社のHR Techサービスの設計・開発。実装メインメンバーの募集(jd01537)
業務委託(フリーランス)
JavaScriptRubyRailsAWSHerokuGitSassGitHubReactGoogle Cloud PlatformTypeScriptNext.jsTerraform
作業内容 ■概要
フルスタックエンジニアとして開発実装/運用を担っていただきます。
※将来的にストックオプションを付与する可能性のあるポジションです。
■アサインを想定されるプロジェクト詳細
・プロジェクト1:他社大型SaaSとのAPI連携による顧客提供価値向上
業界トップランナーと連携することで、弊社サービス上での顧客の従業員データ管理を簡略化および、弊社の分析結果を他社サービスで表示することにより顧客の業務を改善します。
・プロジェクト2: 既存プロダクトの切り出し
大規模な機能の1つであるエンゲージメントサーベイを別プロダクトとして切り出しを進めております。
事業背景はカジュアル面談でお伝えできればと考えておりますが、プロダクト化に際して必要なサービスサイト、LP、認可ロジックなどを変更するプロジェクトです。
単体プロダクトとして提供することで、さらなる提供価値の拡大を実現します。
■実務環境■
1:プロダクトチーム(合計10名、業務委託含)
・CTO:1名
・バックエンドエンジニア:2名
・フロントエンジニア: 1名
・フルスタックエンジニア: 5名
・インフラエンジニア:1名
2:技術スタック
・言語:Ruby, TypeScript, JavaScript, Sass
・フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js
・インフラ:AWS, Terraform
・バージョン管理:Git, GitHub
・CI/CD:GitHub Actions
・コミュニケーション:Slack
・プロジェクト管理:Wrike
・ドキュメント管理:Google Workspace (doc, spreadsheet), GitHub Wiki
※新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。
※上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。
※面談は1回、その後持ち帰りのテスト(1h程)がございます。(詳細は面談にてお伝えいたします。)
■募集背景
弊社は社会心理学の理論とAIによる解析をもとに、"人"にフォーカスを当てた適性検査サービスの企画/開発を行っています。
人と組織の相性を診断するサービスで、社風に合う価値観を持つ人を採用することで離職率の改善、個性を活かした配属によるパフォーマンス拡大など、人事の様々な局面で活用されており、
弊社のプロダクトは、導入企業数が5,000社を越え、同業のスタートアップの中でも売上が急拡大しているサービスになります。
■求める人物像
・自律的な業務遂行ができ、適切に情報共有や連絡が行える方
・周りの人の働き方や考え方を尊重できる方
・激しい言葉などは使わず、テキストや言葉で伝える努力ができる方
・常に目的や目標を意識できる方
■現状のチーム状況
サービスの成長にプロダクト開発のケイパビリティが追いついていない状況のため、業務委託の方のリソースをお借りしつつ適切な人数のチームを形成したいという状況です。
開発PJT自体は常時 2?3 プロジェクトが走っており、ご縁をいただけた場合にはそのいずれかのPJTにアサインとなる見込みです。
また、スタートアップならではの開発環境への投資も早い段階から取り組んでおり、具体的には下記です。
・アーキテクチャの刷新、Next.jsの導入によるモダン化
・HerokuからAWSへ移行(IaC化)
・認証基盤を独自実装からIDaaSへ刷新し、多要素認証や高度なセキュリティ対策を導入
開発体験、開発効率の改善については、エンジニアチームとして重大なアジェンダと捉えており現在は平均して週3回程度のリリースを行なっています。
【Ruby on Rails/Rubyエンジニア/週5日/フルリモート◎】メンタルデータテック/自社SaaSサービスの開発業務(jd01712)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRailsReactNext.js
バックエンドエンジニア
作業内容 ■業務概要
市場を創る自社のメンタルデータテックSaaSの開発において、開発全般を担当していただきます。
より良いプロダクトになるよう新しい機能の開発を業務とする重要なポジションです。
■業務詳細
・自社プロダクトの開発全般(詳細設計、開発、テストに至る開発工程)
・開発はフロントエンドおよびバックエンド両方を担当
・自社プロダクトの保守、運用、サポート
■当社について
当社は組織のウェルビーイング/人的資本経営の支援を行っている会社になります。
(※メンタルデータテック:メンタルヘルス×テクノロジー)
主力事業であるSaaSプロダクト自社サーベイは現在、導入企業が1,800社を超える組織改善ツールとなり、着実に会社の想いと共に成長を遂げております。
また直近では2本目の柱となる自社プロダクトの提供を開始。
さらなる拡販のため、採用を強化しています。
社会課題・経営課題を解決するツールやソリューションといったビジネススタイルとなるため、単なるツール販売ではなく経営・人事コンサルティングの領域に近しい内容となります。お客様の課題解決のために、まだ気づいていない潜在ニーズを引き出し、課題とニーズに合わせた提案を構築していくことをおこなっているのが、私たちのビジネスです。
■今後の展開
今年2月、日本における人的資本/ウェルビーイング経営をデータで推進する研究機関を設立しました。
当社がもつ働く人々のメンタルヘルス、フィジカル、エンゲージメント、パーソナルデータをはじめとした
1億5,000万件のユニークなデータを活用し、研究・開発を進めます。
そして、新たなHRプロダクト・スキームを構築し、採用市場、HR市場の事業展開を強化してまいります。
また、先日設立された「人的資本投資研究センター」にコアメンバー企業として参画しました。
当社の保有するビッグデータをもとに、人的資本投資・評価基準に関する指標などを整理し、
HRソリューション・人材育成などの効果検証、引いては各種施策の人的資本への投資の回収効果を実証し、
成果発表を行うことで、人的資本/ウェルビーイング経営の実現に取り組む企業の支援を行います。
■ 事業内容
�@SaaS事業
組織改善ツール・採用適性検査の開発・運営
導入社数:約1,800社
規模感問わず、経営者、人事の方を中心にご評価いただいています。
受賞歴:
・厚労省後援 日本の人事部「HRアワード」プロフェッショナル 人事労務管理部門優秀賞
・経済産業省後援「HRテクノロジー大賞」ウェルビーイング賞
・「BOXIL SaaS AWARD」 �@ランキング部門 人事・給与部門賞 �Aベスト評価賞 価格の満足度No.1
�Aコンサルティング事業
お客様の課題に併せたソリューション(研修や付随サービス)の提供
※ 商材は多岐に渡ります。
■当社の強み
�@「急成長市場」×「前例の無い領域」×「社会貢献性の高いプロダクト」
我々が目指す先は「メンタルヘルス」×「テクノロジー」で、世界を笑顔にしていく事。
前例の無い領域ではありますが、今後「AI・ビックデータ」「グローバル」「BtoC」への展開を行い、日本を代表する企業になる事を見据えています。
我々の事業が発展すればするほど、救われる人が増え社会貢献できると信じています。
�A自己研鑽できる環境(フルリモートワーク、フレックスタイム制)
少数精鋭の組織の為、個人の成長が会社の成長に直結します。
その為、個人の成長に必要な資格取得にかかるコストや書籍購入費などを会社が負担する制度があります。
また、完全フルリモートとフレックスタイム制となる為、開発に集中ができる環境がございます。
�B「個人の成長」=「会社の成長」
現在の主力事業『自社サーベイ』をはじめ、新サービス、大手企業との外部連携など、多くの力が必要です。
より早く、良質なサービスを全国のお客様にお届けできるよう開発の強化が急務です。
【直接取引】【Python/React】(フルリモート/週3~)toB向け自社WEBプロダクト開発(バックエンドのKotlin開発に興味ある方歓迎!)
業務委託(フリーランス)
PythonNode.jsKotlinReactTypeScript
フルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 自社プロダクトの開発をお願いします。
本プロダクトは日本の企業において、なかなかデータの活用などAIによる推論以前の
デジタル化が進展しないことに危機感を感じ、日本の企業が自らデジタル化を
推進して生産性が向上していくことを目標にしたプロダクトとなります。
特に、非エンジニア職の方と接する機会の多い方は、
データに基づかない「なんとなくこうだと思う」とか「経験上はこうだった」といった
直感による判断に接された方も多いかと思われます。
本プロダクトはこのような状況を少しでも良くすべく、
・デジタルに関する知識の統計に基づいた手法による可視化
・何を学習すると最低限のデジタル知識をつけられるか道標としてのコンテンツ提案
をアプローチ手法として、顧客の全社員が多少でもデジタル化に前向きになることを目標としています。
まだまだ、発展途上な段階にあり、ぜひあなたのお力をお貸しください。
【職務の概要】
・自律的なチームを目指し、スクラムを目指すアジャイル開発
・課題分析/施策検討/設計/実装/デリバリーまで本人の希望をうけご担当いただきます
・新技術の導入/置き換えは積極的に行っており、使用OSS等は頻繁に新しいものを試しています
・その他、本人の意向に応じて採用活動、広報活動、チーム/組織開発への参画を行って頂くこともあります
【使用言語】
Kotlin / Javalin
Javaの豊富なライブラリ群を活かしつつ、Javaの冗長な書き方を排除し、
ビジネスロジックに開発者が注力できるところが強力であるため採用しています。
また、軽量フレームワークであるJavalinは問題発生時に全てのソースを確認でき、
アプリケーションの問題なのか、フレームワークの問題なのかを分離することを容易にしています。
React / Recoil
コンポーネント化による再利用性、責務の分離による見通しの良さから採用しています。
特にHooksの導入によるビジネスロジックの分離は効率的な分担を産み出しており、
このチームに適してると考え、採用しています。
その他
・RDS
・Docker / nomad / terraform
・Github / Github Actions
・Jira
cypressを用いたE2Eや、DBも含めたサーバー側のテスト
【開発体制】
1週間スプリントによるスクラム開発を目指したアジャイル開発を行っています。
最終的にスクラムに収斂する方向に向かっていますが、チームメンバーが
それぞれ自律的にチームプロセスも含めて改善できることを目指しています。
フルリモートでの実施となりますが、基本的に繋ぎっぱなし(マイク/カメラOFFも可)の
meetにより容易に音声/画面共有によるコミュニケーションが可能です。
※「基本的に繋ぎっぱなし」の目的は、フルリモート勤務の上でもコミュニケーションを円滑にし、
よりオフラインに近づけた勤務を可能にするために実施しています。
【Python/React】(フルリモート/週3~)toB向け自社WEBプロダクト開発(バックエンドのKotlin開発に興味ある方歓迎!)
業務委託(フリーランス)
PythonNode.jsDockerKotlinReactTypeScript
フルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 自社プロダクトの開発をお願いします。
本プロダクトは日本の企業において、なかなかデータの活用などAIによる推論以前の
デジタル化が進展しないことに危機感を感じ、日本の企業が自らデジタル化を
推進して生産性が向上していくことを目標にしたプロダクトとなります。
特に、非エンジニア職の方と接する機会の多い方は、
データに基づかない「なんとなくこうだと思う」とか「経験上はこうだった」といった
直感による判断に接された方も多いかと思われます。
本プロダクトはこのような状況を少しでも良くすべく、
・デジタルに関する知識の統計に基づいた手法による可視化
・何を学習すると最低限のデジタル知識をつけられるか道標としてのコンテンツ提案
をアプローチ手法として、顧客の全社員が多少でもデジタル化に前向きになることを目標としています。
まだまだ、発展途上な段階にあり、ぜひあなたのお力をお貸しください。
【職務の概要】
・自律的なチームを目指し、スクラムを目指すアジャイル開発
・課題分析/施策検討/設計/実装/デリバリーまで本人の希望をうけご担当いただきます
・新技術の導入/置き換えは積極的に行っており、使用OSS等は頻繁に新しいものを試しています
・その他、本人の意向に応じて採用活動、広報活動、チーム/組織開発への参画を行って頂くこともあります
【使用言語】
Kotlin / Javalin
Javaの豊富なライブラリ群を活かしつつ、Javaの冗長な書き方を排除し、
ビジネスロジックに開発者が注力できるところが強力であるため採用しています。
また、軽量フレームワークであるJavalinは問題発生時に全てのソースを確認でき、
アプリケーションの問題なのか、フレームワークの問題なのかを分離することを容易にしています。
React / Recoil
コンポーネント化による再利用性、責務の分離による見通しの良さから採用しています。
特にHooksの導入によるビジネスロジックの分離は効率的な分担を産み出しており、
このチームに適してると考え、採用しています。
その他
・RDS
・Docker / nomad / terraform
・Github / Github Actions
・Jira
cypressを用いたE2Eや、DBも含めたサーバー側のテスト
【開発体制】
1週間スプリントによるスクラム開発を目指したアジャイル開発を行っています。
最終的にスクラムに収斂する方向に向かっていますが、チームメンバーが
それぞれ自律的にチームプロセスも含めて改善できることを目指しています。
フルリモートでの実施となりますが、基本的に繋ぎっぱなし(マイク/カメラOFFも可)の
meetにより容易に音声/画面共有によるコミュニケーションが可能です。
※「基本的に繋ぎっぱなし」の目的は、フルリモート勤務の上でもコミュニケーションを円滑にし、
よりオフラインに近づけた勤務を可能にするために実施しています。
【リードエンジニア/週5日/フルリモート】HR Techサービスの設計・開発、既存メンバーのマネジメント(jd01536)
業務委託(フリーランス)
JavaScriptRubyRailsAWSHerokuGitSassGitHubReactGoogle Cloud PlatformTypeScriptTerraform
デザイナー
作業内容 ■業務概要
リードクラスのエンジニアとして、開発の実装、既存メンバー(正社員、業務委託)のマネジメント、および技術的な指導を担っていただきたいです。
■アサインを想定されるプロジェクト詳細
・プロジェクト1:他社大型SaaSとのAPI連携による顧客提供価値向上
業界トップランナーと連携することで、弊社サービス上での顧客の従業員データ管理を簡略化および、弊社の分析結果を他社サービスで表示することにより顧客の業務を改善します。
・プロジェクト2: 既存プロダクトの切り出し
大規模な機能の1つであるエンゲージメントサーベイを自社別プロダクトとして切り出しを進めております。
事業背景はカジュアル面談でお伝えできればと考えておりますが、プロダクト化に際して必要なサービスサイト、LP、認可ロジックなどを変更するプロジェクトです。
単体プロダクトとして提供することで、さらなる提供価値の拡大を実現します。
■業務内容/期待役割
�@テックリードとして技術・非技術の両面に対して能動的にアクションを実施
フロントエンド、バックエンド、インフラ、DX(CI/CD, etc)など幅広く開発全体を見渡して問題点を洗い出し、改善を提案・実行。
プロダクトや市場、顧客の理解度を高め、ミッション実現のために必要なソリューションを検討、議論。
�A新機能開発における仕様、設計、技術選定の実施
要件に対して漏れや欠陥がなく、またUXを考慮するなどした質の高い仕様および設計を行っていただきたい。
�B全社的なコミュニケーション、およびメンバーの育成
他部署やPMを交えて自身や開発部の枠にとらわれない全体最適化を実施
メンバークラスへの技術的なリードおよびレビューを担っていただきたい。
※本人のキャリアや得意分野に応じて主軸とする領域を変えることはあります。
■実務環境
1:プロダクトチーム(合計10名、業務委託含)
・CTO:1名
・バックエンドエンジニア:2名
・フロントエンジニア: 1名
・フルスタックエンジニア: 5名
・インフラエンジニア:1名
2:技術スタック
・言語:Ruby, TypeScript, JavaScript, Sass
・フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js
・インフラ:AWS, Terraform
・バージョン管理:Git, GitHub
・CI/CD:GitHub Actions
・コミュニケーション:Slack
・プロジェクト管理:Wrike
・ドキュメント管理:Google Workspace (doc, spreadsheet), GitHub Wiki
※新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。
※上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。
※面談は1回、その後持ち帰りのテスト(1h程)がございます。(詳細は面談にてお伝えいたします。)
■募集背景
当社は、社会心理学の理論とAIによる解析をもとに、"人"にフォーカスを当てた適性検査サービスの企画/開発を行っています。
人と組織の相性を診断するサービスで、社風に合う価値観を持つ人を採用することで離職率の改善、個性を活かした配属によるパフォーマンス拡大など、人事の様々な局面で活用されており、
当社のプロダクトは、導入企業数が5,000社を越え、同業のスタートアップの中でも売上が急拡大しているサービスになります。
■求める人物像?
・自律的な業務遂行ができ、適切に情報共有や連絡が行える方
・周りの人の働き方や考え方を尊重できる方
・激しい言葉などは使わず、テキストや言葉で伝える努力ができる方
■現状のチーム状況
サービスの成長にプロダクト開発のケイパビリティが追いついていない状況のため、業務委託の方のリソースをお借りしつつ適切な人数のチームを形成したいという状況です。
開発PJT自体は常時 2?3 プロジェクトが走っており、ご縁をいただけた場合にはそのいずれかのPJTにアサインとなる見込みです。
また、スタートアップならではの開発環境への投資も早い段階から取り組んでおり、具体的には下記です。
・アーキテクチャの刷新、Next.jsの導入によるモダン化
・HerokuからAWSへ移行(IaC化)
・認証基盤を独自実装からIDaaSへ刷新し、多要素認証や高度なセキュリティ対策を導入
開発体験、開発効率の改善については、エンジニアチームとして重大なアジェンダと捉えており現在は平均して週3回程度のリリースを行なっています。
・常に目的や目標を意識できる方
【AWS,Google Cloud/週5日/フルリモート◎】テックカンパニーの主力事業におけるセキュリティエンジニア業務
業務委託(フリーランス)
AWSDockerGoogle Cloud PlatformKubernetes
セキュリティエンジニア
作業内容 ■会社紹介
弊社は、「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、企業活動を支えるエンジニアリング課題をワンストップで解決するサービスを複数提供しています。
現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。
<社会の根幹となるようなサービスを出し続ける>
インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。
<世の中になくてはならない企業になることを目指して>
私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。
私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。
世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。
■事業内容
弊社は「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
�@SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
�Aクラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
�Bセキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
�Cフリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーである弊社が エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
■仕事内容
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域)
◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps, セキュリティなどの最新技術の知見を集約。
文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
<具体的な業務内容>
・お客様IT環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 (AWSやGoogle Cloudといったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応。)
・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務
・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進
・セキュリティに関わる社内R&D活動
・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇, TechBlogの執筆)
■セキュリティSREエンの期待値/役割
クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
例:
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現
・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理
・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進(CI/CD基盤における脆弱性診断の仕組み化等)
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進(コード化)
・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築
■求める人物像
・インフラ領域やDevSecOps/SREに興味がある方
・Kubernetes領域に興味がある方
・セキュリティ全般に興味がある方
【React、TypeScript/週5日/フルリモート】次世代の医療(自社)プロダクトの開発(jd00719)
業務委託(フリーランス)
JavaScriptRubyWindowsMySQLPostgreSQLRailsAWSDockerGitRedmineGitHubReactTypeScriptVue.jsDatadogTerraformLambda
フロントエンドエンジニア
作業内容 【具体的な職務内容】
- Ruby on Railsを用いたウェブアプリケーションの設計、開発、テスト、デプロイ
- フロントエンドおよびバックエンドの開発
- アプリケーションのパフォーマンス改善と最適化
- 新機能の設計および実装
- バグ修正およびコードレビュー
- 他のエンジニア、デザイナー、プロジェクトマネージャーとの協力
患者の副作用や服薬情報をクラウドで管理し、様々な外部サービスと連携することで地域医療に貢献する調剤情報ハブシステム。お薬手帳を電子化した電子お薬手帳、調剤薬局の在庫管理システム、銀行との外部連携によるキャッシュレスサービスなどを実現。今後は地域フォーミュラリーの実現やポリファーマシーへの対応など、薬局を起点とした次世代の医療インフラの構築を目指しています。
【開発環境ほか】
■開発環境:Cent OS、Linux、nginx、Unicorn、Redis、memcached
■開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Circle CI、Rollbar
■インフラ管理:datadog、Docker、Terraform、Amazon ECS、Mackerel
■AI・データ分析:Elasticsearch
【会社紹介】
当社は「ITと人材と教育で地域医療に貢献する」というミッション掲げ、全国5万9000軒ある調剤薬局を起点に次世代の医療インフラの構築を目指しています。
【事業内容】
▼薬局ICT事業
当社のハブシステム上にて、電子お薬手帳や薬局の在庫管理システム、地域医療への情報連携システムを展開しています。
▼人材事業
全国の薬局と薬学生をマッチングさせる人材紹介事業や採用イベントのほか、地域医療に特化した共同採用のモデル構築にも挑戦しています。
▼教育事業
薬学生向けに国家資格の支援や、一般的な企業で習得するビジネススキルを学習をサポートしています。
▼当社が事業を行う目的
【当社は「テクノロジー×人材」で薬剤師の可能性の場を新たに創造し、医療、そして地域社会に貢献していきます。】
少子高齢化が進む中、日本の国民医療費は増加の一途を辿っています。感染症から生活習慣病へと疾病構造が変化する中、医療の中心は継続的な薬物治療へとシフトしています。一方で、必要以上の医薬品を使用している状態(ポリファーマシー)や地域で使う医薬品の統一(地域フォーミュラリー)の問題、さらに、何より、地域医療を今後どういう形で継続させるか?という大きな局面にきています。
当社はこのような医療課題に対し、全国の調剤薬局がアプローチできる医療インフラの構築を行っています。そのためには、ITの活用はもとより、地方への人材の安定供給や、人材の医療スキルの向上、など、薬局の既存バリューチェーンへ積極的に介入していく必要があると考えます。ITと人材と教育。これらをうまく融合し複雑な医療課題に対し貢献していく。それが当社です。
▼働き方や雰囲気
CTOを含めた幹部4名は薬剤師の免許をもっており、現場への深い知見があることも特徴です。開発メンバーはCTOの直下に配属され、自社プロダクトの開発業務を進めていますが、アプリケーションの開発については一部外注しています。新規リリースは1週間から2週間に1度の頻度で実施されており、バグなどが発生した場合は当日中に対応するなどスピード感を意識しています。
電子お薬手帳などメインのプロダクトはRubyで開発されていますが、クラウド型のシステムに対しての連携機能など、一部はC#を用いて開発されています。使用されるデバイスはMacがメインですが、C#の開発にあたってWindowsが使われることもあります。
エンジニアとして経験の浅い方でも、入社後にチーム全体でサポートが図られていく環境があります。
自身で勉強する意欲や、キャッチアップする意識のある方であれば成長をフォローしていく組織体制を作り上げています。
今後は、現在外注している部分を含めたすべての開発の内製化を目指して、5年を目処に50名の規模までエンジニアを増員予定です。
それに合わせて、お客様からの要望をいち早く機能に反映するために、営業からエンジニアへの情報を還元するスキームも構築していく方針です。
【AWS,GCP,MySQL/週5日/フルリモート◎】テックカンパニーの主力事業におけるPMO業務
業務委託(フリーランス)
GoLinuxMySQLPostgreSQLAWSDockerGoogle Cloud PlatformKubernetes
PMO
作業内容 ■会社紹介
弊社は、「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、企業活動を支えるエンジニアリング課題をワンストップで解決するサービスを複数提供しています。
現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。
<社会の根幹となるようなサービスを出し続ける>
インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。
<世の中になくてはならない企業になることを目指して>
私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。
私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。
世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。
<Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み>
弊社は技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。
また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。
その結果、弊社のクラウド型データ連携プラットフォームが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。
■事業内容
弊社は「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
�@SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
�Aクラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
�Bセキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
�Cフリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーである弊社が エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
■仕事内容
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。
◎リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます!
弊社は、インフラ領域で特に実力を発揮してきたテックベンチャーです。
弊社のSREサービスのリピート率は実に95%にものぼり、大手企業からスタートアップまで、多くのお客様から高評価をいただいてきました。
弊社のSREサービスでは、「お客様のインフラチーム」として、設計・構築・運用を行うばかりではなく、戦略策定や意思決定、人材育成まで手がけることができます。
このような環境の元、AWS / GCP / Kubernetesに精通したエンジニアと共に、これまでのマネジメント経験を活かして、お客様へのSRE導入をリードしてみませんか。
<弊社のSREサービスについて>
企業のSRE導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。
ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。
<具体的な業務内容>
SREチームの一員として、様々な施策立案?実行を実施・管理いただきます。
・k8s on GKE を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・k8s on EKS を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・Anthos by GCPを使ったハイブリッドクラウドのR&D / 設計 / 導入+SRE
・上記に必要なmodule / toolの開発(Go) / OSSへのコミット
…など
また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。
・プロジェクトの推進・管理
・プロジェクト状況の可視化と顧客調整
…など
■求める人物像
・急成長する組織を一緒に作り上げていきたい方
・チームを積極的に巻き込んで、目標達成に向けて前向きに取り組める方
・多彩なSREプロジェクトのマネジメントを経験したい方
・最先端の技術を実プロジェクトで導入していく経験を得たい方
【Python】AI/機械学習システム開発
作業内容 画像データ、ログデータなどを分析するAI・機械学習システム開発
- 設計、評価データの分析、学習データへの前処理、
- AIアルゴリズムの調査、AIシステムの検討
- AIモデル開発、評価、最適化
AIアドバイザリー支援
作業内容 今後、AI(画像認識)とアドテクを掛け合わせたPoC案件をCTOが進めています。その壁打ち役となり、プロジェクトの推進をお願いします。
(詳細についてはお顔合わせ時にご説明いたします)
AI活用_データサイエンティスト
作業内容 AIを活用してクライアントの課題解決を測る上で、データサイエンティストとしてご稼働頂く案件です。
データサイエンティストのリソースが不足している現状があるため、ご協力いただける方を探しています。
【SE】AIチャットボットのクラウドサービス導入
作業内容 AIチャットボットとの外部インターフェース部分の要件定義が主な担当業務 *上記サービスを保有するベンダ指示のもとドキュメンテーション等を実施
【GO言語/フルリモート】AI音声プラットフォーム開発
業務委託(フリーランス)
GoAWSTypeScript
フロントエンドエンジニアサーバーサイドエンジニア
作業内容 詳細設計,実装,テスト
AI音声プラットフォーム開発のフルスタックエンジニアとして携わって頂きます。
【開発環境】
言語:GO言語,TypeScript
インフラ:AWS
【プロジェクトマネージャー】AI/を用いた物件情報管理ツール
作業内容 不動産業界向けにAIを活用した物件情報管理ツールを展開している企業にて、今回はプロジェクトマネージャーとして参画していただきます。 具体的には下記となります。 ・要件定義、設計等 ・大手企業向けカスタマイズ開発のプロジェクト管理 (工程、品質、スケジュール、メンバー)
【プロジェクトマネージャー】AIカメラのディレクティング業務支援
作業内容 ・AIカメラサービスのディレクティングを担当いただきます。
・ユーザーの業務サービスを理解して自動化するべきことを考え、企画、要件整理から案件推進いただきます
【React】アプリ機能開発/導入
業務委託(フリーランス)
ReactTypeScript
作業内容 ・AI自動テストツールの開発/導入に携わっていただきます。
・シナリオ、スクリプト、テストデータの自動作成、及びテスト自動実行ツールへの自動連携により、テスト工数を大幅に削減するAIアプリケーションです。
【Java/C#】特許取得アプリ機能開発
作業内容 ・AI自動テストツールの開発に携わっていただきます
・シナリオ・スクリプト・テストデータの自動作成及びテスト自動実行ツールへの自動連携により
テスト工数を大幅に削減するAIアプリケーションです。
【Python/ 一部リモート】AIサービスの開発
業務委託(フリーランス)
JavaPython
サーバーサイドエンジニア
作業内容 要件定義,基本設計,詳細設計,実装
Webマーケティングシステム、AI/機械学習を応用した先進的な判別・予測システムに携わって頂きます。
・企画提案から設計・開発まで一貫して行います。
・JavaやPythonを使用したWebマーケティングシステム
【Swift/日本橋】アドテクとAIを融合させた自社プロダクトのアプリエンジニア
業務委託(フリーランス)
SwiftGitHub
アプリケーションエンジニアスマホアプリエンジニア
作業内容 AIやアドテク領域のアプリ開発になります。
具体的には、Swiftを用いてスマホアプリ開発や、広告を配信するためのSDKの開発を行なって頂きます。
【PMO/常駐】家計簿スマホアプリ開発
作業内容 ディレクション,マネジメント
AI/家計簿/広告/投資などの多機能プラットフォームの大規模開発に携わって頂きます。
・家計簿アプリをベースに分析する機能追加
・バグ修正や品質管理、テストの運用設計などの指示
【Java/Spring】AI解析基盤構築
作業内容 ・工程:基本/詳細設計、実装、単体/結合テストをご担当いただきます。
・Spring Frameworkを利用した新規システムの設計、製造、テスト工程を担当して頂きます。
【Unity】ソーシャルゲームのクライアント開発
作業内容 最先端のAIを駆使したスマホボードゲームのクライアント部分をご担当頂きます。
【PMO】AIエンジン発注導入プロジェクト
作業内容 ・プロジェクト計画、進捗管理(取り纏め)、課題管理、開発ベンダ成果物のレビュー
・品質管理プロセス対応(工程移行判定資料作成)、テスト計画、総合テストシナリオ作成
・総合テスト実施、開発ベンダ間の仕様調整
・MTG資料作成/議事録作成
【Java/JavaScript】製品化研究管理システム再構築
業務委託(フリーランス)
JavaJavaScript
作業内容 ・化学製品メーカーの製品化研究を管理するシステムの機能改修開発
・AIシステムとの連携改修 ・既に稼働しているシステムの拡張案件
【React】
業務委託(フリーランス)
React
フロントエンドエンジニア
作業内容 ・新規採用職員への教育の一部をAIを用いたロープレイングで実施することで指導員の負荷を軽減につながります。
・リリース済みの初期版に対して、機能追加のバージョンアップ開発を行うことを想定しております。
【Python/C++】映像伝送推論高速化
業務委託(フリーランス)
C++PythonLinux
作業内容 ・現在開発中のPC版映像伝送推論高速化アルゴリズム(AIを使用)のJetsonへの移植
・上記移植版と実網データ取得Appを連携させ、推論高速化の精度等を検証
【PHP/Laravel】新体験型ゲームの開発
業務委託(フリーランス)
PHPSymfonyLaravel
作業内容 AIと、ソーシャルコミュニケーションを楽しむゲーム開発
・新規開発中アプリのAPI開発
・Symfonyを利用したAPI開発
・Redshift等を利用したレコメンドロジックの実装