【上流/社内SE】社内システム保守・機能追加業務案件
業務委託(フリーランス)
SQLShellWindowsLinuxAzure
社内SE
作業内容 ・社内システム保守、機能追加業務案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
ーBlueYonderで計画を行うために必要なデータを取り込むための、データ連携機能の保守、運用、機能追加対応
ーBlueYonderへ連携する基となるマスタデータ管理システムも追加で対応
ー上記システムを主として複数システムの対応
【社内SE】ICTインフラの構築、運用、管理(リモート)
作業内容 社内SEのインフラ系担当として、インフラの設計、構築、運用・障害対応、検証、導入支援を実施いただきます。
具体的には、LAN環境(PC, LAN)の障害対応、LAN構築サポート、セキュリティ製品導入サポート、Windows系システムの障害対応(ベンダーコントロール含む)等になります。
【Access】<週5日/リモートOK>制御機器メーカーでのデータ利活用/プライム上場企業
業務委託(フリーランス)
Access
データサイエンティストアプリケーションエンジニア社内SEヘルプデスク
作業内容 DX推進を進めようとしている同社のDX推進部メンバーとしてご活躍いただきます。
25年2月に立ち上がった組織のため人材・人手が不足しており、推進にスピード感を持たせる必要があります。
まずは業績・経営管理ツールがExcel中心に利用されているものを、AccessやJUST.DBなどを利用して効率化を進めていきます。
データの収集・整理・分析などを行い、効率化・民主化を進めていきたいと考えています。
そこで、実際に手を動かしながら開発や利活用を行っていただける方を希望しています。
部門長が各現場からヒアリングした内容や、部内・社内ですり合わせた内容を基に業務を行い、
フットワークも軽く、方向性や内容を模索しながらアジャイル・PoCのようにご活動いただける方ですとマッチしやすいです。
また、Kintoneも導入・利活用を進めていく予定のため、Kintoneの導入・利活用経験があるとなお良いです。
稼働については週5日・フルコミットいただける方を希望しています。
基本的にはリモートを想定しておりますが、場合により対面でのMTGや業務を依頼する可能性もございます。(その場合は品川区五反田の本社)
■募集背景・課題
DX推進を進めていこうとしていますが、人材が不足しています。
【一部リモート可 / 社内SE / 週5日 / 30~40代活躍中】社内ITツールの利用促進・運用保守要員
業務委託(フリーランス)
BacklogJIRASharePoint
社内SEPM
作業内容 -------------------------------------------------------------------
※重要※
必ずご確認いただきご応募ください。
【必須要件】
・20代後半~40代の方、活躍中!
・基本的なコミュニケーションが取れる方必須
・外国籍の方は、JLPT N1相当またはJPT700点以上のビジネス日本語上級レベル必須
・フルタイム案件(副業不可)
・エンジニア実務経験3年以上必須
-------------------------------------------------------------------
【企業概要】
徹底的な顧客目線でプロジェクトに伴走、顧客と共に新しい価値を創出します。
スタートアップから大企業まで柔軟性と拡張性の高い専属チームで徹底支援いたします。
【業務内容】
お客様内で、導入済みのSaaSツール全般の運用保守及び利用ユーザーの増加を目的とした
タスクフォースが立ち上がっております。
主な業務内容としては、利用促進の施策立案や運用ツールの棚卸/保守、
業務フローの改善対応などをご依頼予定です。
【その他】
勤務場所 :リモート ※出社時:秋葉原
勤務時間 :9:00~18:00(予定)
勤務期間 :25年1月~ ※長期予定
面談 :1回
精算幅 :140h~180h(想定)
【DXコンサル/M365】<基本リモート/週3日~>大手海運グループ会社でのDX推進
業務委託(フリーランス)
RPA
ITコンサルタント社内SEPMPMOコンサル
作業内容 社内および部内でグローバルなICT戦略を策定し、DX推進を施策としています。
その中で、DX推進を担当するメンバーが不足しており、特に生成AI(Copilot)やRPA、PowerPlatformなどに強い人材を求めています。
DX推進を担う専門部隊の一員として、それらの導入支援やコンサルティングを行っていただきます。
■業務想定
・生成AI(Copilot)やRPAの導入支援
・各事業部門での業務改善と断捨離プランの実施
・各事業部門から寄せられたDXプランの仕分けと実行
・社内ヒアリングやベンダー調整
・PowerPlatformの活用支援
・M365関連の問い合わせ対応
■稼働について
・早期でのご参画、最遅でも5月からを希望
・企業側・個人側が良ければ、中長期的なご参画を希望
・できれば週5日、曜日固定可能であれば週3日~相談可能
・基本的にはリモートを想定
└場合により、対面で実施したいMTGやヒアリングも想定
※その場合は東京都千代田区
社内人材でDX推進を担当するメンバーが不足しています。
【AWS/社内SE/Linux/一部リモート】社内インフラ支援業務
業務委託(フリーランス)
HTMLWindowsLinuxAWS
フロントエンドエンジニア社内SE
作業内容 ・AWS、社内SE、Linuxを用いた社内インフラ支援業務案件に携わっていただきます。
・主に-要件定義、詳細設計、構築、製造、結合テスト、総合テスト、運用保守、改善提案・実装支援作業をご担当いただきます。
・以下いずれかをご対応いただきます。
-既存サーバ環境の維持管理(Windows、Linux)
-古いサーバや特殊構成の保守運用、改善提案
-サーバセットアップおよびネットワーク機器の設定、管理
-Active Directoryによるアカウント管理
-SkyseaによるIT資産管理
-モバイル端末管理、PCイメージ作成
-SharePointクラシック、HTMLによる社内ポータル改修
-ヘルプデスク対応(PC不具合、操作に関する電話対応含む)
-業務効率化に向けた改善提案、技術導入支援
-運用手順書、マニュアル類の整備、更新
-関係会社、ユーザー部門との調整業務
-若手メンバーの技術サポート、フォロー
【一部リモート・インフラ企画】情報システム部門のインフラ管理チームにてインフラ企画支援
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントネットワークエンジニアサーバーエンジニアセキュリティエンジニア社内SE
作業内容 〇現状分析
∟現在のインフラ環境を評価し、課題や問題点を特定する。
〇改善計画の立案
∟インフラ環境の改善に向けた短期・中期・長期の戦略的目標を設定し、具体的な改善方針を策定する。
〇リソース計画
∟改善計画を実行するための予算を策定し、必要なリソース(人材、機材など)を適切に割り当てる。
〇プロジェクト管理
∟各アクションプランのスケジュールを策定し、進行を管理する。
∟リスクを特定し、回避や軽減のための対策を講じる。
同社の全国にある営業所のネットワークインフラ統合が進む中、
新たなネットワーク設計ポリシーやゼロトラストセキュリティモデルの導入などの企画業務が急務となっています。
全国に点在する営業所のネットワーク環境を統合する過程で、新しいネットワーク設計ポリシーの策定が必要です。
これにより、全社的なネットワークの一貫性と効率性を確保し、運用コストを削減することが求められています。
また、ゼロトラストセキュリティモデルの導入が急務となっています。
これにより、全社的なセキュリティレベルを向上させ、セキュリティインシデントのリスクを最小限に抑えることを目指しています。
このため、最新のセキュリティ対策を取り入れたセキュリティポリシーの見直しが必要です。
このような背景から、インフラ領域の企画・方針策定を担当し、
ネットワーク設計やゼロトラストセキュリティモデルの導入をリードできるプロフェッショナルを募集しています。
【25年4月,5月開始】【Java/C#】新卒社員向けIT研修講師@東京都内,大阪,名古屋,札幌,兵庫,リモート
業務委託(フリーランス)
JavaC#
フロントエンドエンジニアアプリケーションエンジニア社内SEPMPMO講師バックエンドエンジニア
作業内容 未経験者(新入社員メイン)向けのITスクールを事業を展開されている同社にて、
IT講師としてご支援いただける方をお待ちしております。
研修PJは複数あり、メイン講師(研修の進行メイン)もしくは
アシスタント講師(生徒のQA対応などメイン)をご選択いただけます!
カリキュラムの内容は全て定まっており講師用テキストもございますので、
メイン講師の方には当日の進行をメインでお任せします。
※アシスタント講師の場合は、授業補助となりますので進行をいただく必要はございませんのでご安心ください。
同社では事業会社様でのエンジニア研修事業をされておりますが、
講座のニーズにたいして講師の方が不足しており、ご支援いただける方をお探ししております。
【ブリッジSE/日本語・中国語】<リモート可/0.6人月~>大手アパレル企業での日本-台湾間でのブリッジ
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタントブリッジSE社内SEPMPMO
作業内容 台湾でソリューション展開するビジネスを行っており、現地でEC開発をしている企業と提携しています。
英語を使ってやり取りをするとお互い拙い状態になってしまうため、中国語でやり取りをしています。
現在はコンサルが間に入ってコミュニケーションを取っていますが、コストに見合ったパフォーマンスが出ておらず、
リプレイスを検討している段階です。
そのため、日本語・中国語でコミュニケーションができる方を希望しています。
IT・エンジニア領域に関するスキルについては、システム開発や導入PJにて、
一通りの流れや言葉の意味が理解できる方であればご対応可能かと考えております。
一部ご自身でも手を動かしてご対応いただく場合もありますが、基本はブリッジ役としてのご参画です。
また、ゆくゆくははベトナムでも同様の事業を展開する想定のため、
ベトナム語でのコミュニケーションができるとなお良いです。
週3~5日(0.6~1.0人月)程度での稼働を想定しています。
社内人材だけだとスキルが不足しています。
【GCP】生成AI×SaaSサービスにおける情シス支援/システム運用・セキュリティ管理/フルリモート
業務委託(フリーランス)
PythonSQLLinuxGoogle Cloud PlatformTypeScriptNext.jsGoogle Workspace
ネットワークエンジニアサーバーエンジニア社内SEヘルプデスク
作業内容 ■情報システム部門のシステム運用とセキュリティ管理の業務をお任せします。
具体的には…
<GCPを利用したシステムの運用・管理>
・App Engine(フロントエンド)、Cloud Run(バックエンド)、Cloud SQL(データベース)、GCS(音声データ管理)の設定・最適化
・Cloud Load Balancer、Certificate Authority の運用管理
<情報セキュリティ対策の実施>
・クライアント証明書の運用・管理
・IAM設定・権限管理・APIキー管理(OpenAI API、SendGrid、Firebase などの外部サービス含む)
・ログ監視・脆弱性管理・セキュリティインシデント対応
<社内IT環境の整備・運用>
・PC、ネットワーク、VPNなどの管理・社内ヘルプデスク対応
・Google Workspaceのアカウント管理(ID管理、アクセス権限設定)
・情報セキュリティポリシーの策定・運用、従業員向け教育の実施
■組織体制
・社長(営業)
・正社員メンバー2名(開発)
・その他業務委託(アドバイザリー・カスタマーサポート)
事業課題における組織体制の強化。
【Excel/VBA】急募/大手建設コンサルタントの子会社における集計・調査業務
業務委託(フリーランス)
VBAAccess
アプリケーションエンジニア社内SE
作業内容 【業務内容】
主にExcelを使⽤したデータ⼊⼒・集計・分析に携わっていただきます。
<メイン業務>
・官公庁で実施するアンケートや調査業務に関する⼊⼒/集計作業
・調査票の配布・回収や、集計結果をWordやPPTで報告書として纏める作業
・WEBアンケートフォームを構築(Microsoft Formsのイメージ)
・調査結果をAccessを使⽤して必要なデータを抜き出す作業
<その他>
・客先との電話やメール対応、客先での打合せ同⾏(またはWEB打合せへ参加)、議事録作成、リーダー補助
・派遣スタッフ向けに作業マニュアル作成やレクチャー(繁忙期)
・調査窓⼝を開設に関する問合せ対応(電話やメール)
※別途、月2~3回程度、都内のテナントビルやホテル・⽼⼈ホーム等へ⽴⼊調査に同⾏も依頼する予定です。
官公庁で実施するアンケートや調査業務に関する⼊⼒・集計作業をメインに行うポジションです。
2025年3月から、当業務を担当していただける派遣員・正社員を募集しておりましたがスキルマッチした方が見つからず、
そんな折にこちらの業務をメインで担当されている方も諸事情により業務を外れることとなってしまいました。
業務を安定的に遂行するためにも、即戦力としてご活躍いただける方を募集しております。
【東京都東久留米市/一部リモート可】大手釣りメーカーにおけるCMSバックヤードシステムおよびインフラ運用推進
作業内容 釣用品、ゴルフ用品、テニス用品、サイクルスポーツ用品等の製造・販売を行う「ライフタイム・スポーツ・カンパニー」の同社における、HPの運用強化に伴い以下業務をお願いする予定です。
・CMS(Contents Management System)のバックヤードシステム、インフラ運用推進
・WEBサイト制作チームとの仕様調整(WEBページを直接作成するわけではありませんが、ページの仕組みが理解できていることが重要です)
・開発ベンダー数社とのシステム仕様調整、コントロール(特にCMSのデータ連携やカスタマイズを担当するベンダーとの連携)
・国内外グループ会社のWEBサイト構築支援(商品のデータを集め、ページに反映する仕組みを考えます)
・対社内では広報やフィッシング営業の担当者とのやり取りがメインです
同社では、CMS(Contents Management System)のバックヤードシステムおよびインフラ運用を強化するため、新たに経験豊富な人材を募集しています。
WEBサイト制作チームや複数の開発ベンダーとの調整業務が増加しており、これらを円滑に進めるためのポジションです。
特に、CMSのデータ連携やカスタマイズを担当するベンダーとの連携が重要です。
社内の広報担当や営業担当者とのやり取りも含まれます。
ベンダーコントロールやシステム企画の経験をお持ちの方を歓迎いたします。
【PMO/リモート可】有名テスト運営/顧客サイト刷新におけるBPR支援
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタント社内SEPMPMO
作業内容 【プロジェクトについて】
■目的:大学や企業などの団体が活用するシステムBPR
■体制:
PM:1名(営業部部長)
PL:4名(営業部門、バックオフィス担当、マーケティング担当、情報システム部門から1名ずつ)
参画メンバー:そのほか10名程度(兼任担当も含まれます)
■プロジェクト詳細
プロジェクトとしては24年度から動いており、今回はフェーズ3にてご支援をお願いします。
1.コーポレートサイト刷新(24年度末終了)
2.CRMの置き換え(25年12月リリース予定)
※HubSpotを活用するため、フェーズ3での活用も想定されております。
3.以下サイトやシステムが対象となり、26年度中にリリースを予定しております。
・団体が申し込み時に使用するサイト
・上記で採点結果帳票をレポートとして出力するサイト
・同法人で活用している申し込み、テスト採点処理の管理画面
【業務内容】
※以下①~⑤のタスクを、PM,参画メンバーと共に遂行をお願いいたします。
※管理,メンバーへの指揮などもお願いしたい想定です。
①現行業務プロセスの把握・整理(ASIS/TOBE)
➁関係者ヒアリングおよび課題抽出
③業務改善提案、システム要件の整理
④ドキュメンテーション(業務フロー、業務要件定義、RFP作成)
⑤ベンダーコントロール
⑥各種会議の準備/会議のファシリテーション
同社の体制の中では業務整理や推進の知見が少なく、
情報システム部門でも専任でサポートできる人材がいない為、募集に至っております。
【東京都東久留米市/一部リモート可】大手釣りメーカーにおけるCMSバックヤードシステムおよびインフラ運用推進
作業内容 釣用品、ゴルフ用品、テニス用品、サイクルスポーツ用品等の製造・販売を行う同社における、HPの運用強化に伴い以下業務をお願いする予定です。
・CMS(Contents Management System)のバックヤードシステム、インフラ運用推進
・WEBサイト制作チームとの仕様調整(WEBページを直接作成するわけではありませんが、ページの仕組みが理解できていることが重要です)
・開発ベンダー数社とのシステム仕様調整、コントロール(特にCMSのデータ連携やカスタマイズを担当するベンダーとの連携)
・国内外グループ会社のWEBサイト構築支援(商品のデータを集め、ページに反映する仕組みを考えます)
・対社内では広報やフィッシング営業の担当者とのやり取りがメインです
同社では、CMSのバックヤードシステムおよびインフラ運用を強化するため、新たに経験豊富な人材を募集しています。
WEBサイト制作チームや複数の開発ベンダーとの調整業務が増加しており、これらを円滑に進めるためのポジションです。
特に、CMSのデータ連携やカスタマイズを担当する開発ベンダーとの連携が重要です。
社内の広報担当や営業担当者とのやり取りも含まれます。
システム側のベンダーコントロール経験をお持ちの方を歓迎いたします。
【自社ブランド多数!!幅広いキャリア成長のチャンスあり】インフラエンジニア/社内SE業務(jd01530)
業務委託(フリーランス)
インフラエンジニア社内SESE
作業内容 【仕事内容】
情報システム部ITインフラ・デジタル推進課のメンバーとして、
サーバ・WAN関連を中心としたインフラ構築、運用管理、セキュリティ強化に向けたシステム導入、仕組みの構築に向け
グループ各社と連携してPJの推進をお願いします。
【募集背景】
各社で導入・運用されているITインフラを、グループ全体での最適化するために、統合および統一を進めております。
また、グループ全体のITセキュリティレベルを向上させるため、グループITセキュリティ基盤の適用を推進しています。
対象領域が広範にわたるため、プロジェクトを推進する上で体制の強化を進めています。
【具体的な業務内容】
(1)グループ各社との要件定義の推進
(2)各種プロジェクトへメンバーとして参画し、タスク実行およびベンダーとの折衝
(3)セキュリティインシデント防止に向けた情報収集や対策検討、および各種セキュリティツールの運用・保守
(4)CSRITとしてインシデント発生時のシステム停止、復旧対応、原因究明、再発防止
【プロジェクト事例】
・どこでも安心・安全に業務が行える環境の構築を目的としてSASEを導入。通信を可視化し、さらなる安定稼働に向けた運用管理の整備を行っています。
・グループ間のコラボレーション加速化に向けてM365テナント統合を対応中。各社での運用状況を考慮した各種ポリシーの策定、アカウント情報および各種データの移管を行っています。
【一部リモート可(浜松町) / 社内SE / 週5日/ 30~40代活躍中】基幹システムの機能開発・保守
業務委託(フリーランス)
VB.NET
データベースエンジニア社内SEテスター
作業内容 -------------------------------------------------------------------
■35歳~50歳が活躍中
■フルタイム案件(副業不可)
■国内在住者の方限定 ※セキュリティ担保の観点
■日本語ネイティブの方が活躍中
-------------------------------------------------------------------
【企業】
医療ビッグデータの力で持続可能な国民医療を実現するため医療統計データサービスを提供している会社です。
より良い医療を受けることが出来る社会を目指して2019年12月に上場しました。
現在、提携先の健康保険組合から850万人分超のデータ、レセプトは4.1億件、健診データは1,900万件が集まっています。
これを分析、加工し独自の医療統計データベースを作り、更に個人に合わせたサービスへと展開し、医療費の増大を抑えることに取り組んでいます。
【案件】
<システム保守案件>
Windows11へバージョンアップに向けたクライアントサイドの動作確認
対象システム:DWH/DM(RDWH)、辞書(MEDUNI)、マスタ(MMS)
〇RDWH
・テストテスト実施・エビデンス作成
確認観点はwindows10とwindow11の端末にてクライアントの動作に差異がないか
・可能であれば
差異がある場合、ロジックやソースを解析して差異発生箇所の特定
スキル的に難しい場合は出来なくても問題ありません
〇MEDUNI
・テスト
RDWHに記載の内容と同様
〇MMS
・テスト
RDWHに記載の内容と同様
テスト環境
RDWH(クラウド(AWS))
DB:RedshiftSeverless
フロントエンド:.NET(VisualBasic)
バックエンド:Python、bash、StoredProcedure等
MEDUNI(クラウド(AWS))
DB:Oracle
フロントエンド:.NET(VisualBasic)
バックエンド:StoredProcedure(PL/SQL)
MMS(オンプレミス)
DB:Oracle
フロントエンド:.NET(VisualBasic)
バックエンド:StoredProcedure(PL/SQL)
出社場所:浜松町駅から徒歩3分
就業時間:フレックスタイム制:コアタイム11:00〜15:00※標準労働時間:8時間/日、休憩60分
【保守運用/週2~4日/リモート可】販売管理システム導入における保守運用業務
業務委託(フリーランス)
アプリケーションエンジニア社内SEPMPMO
作業内容 ■業務概要
「楽々販売」パッケージの導入に伴い、2025年6月以降の保守運用業務をお任せします。現在、業務委託のPM1名と社内SE(設計からテストまでを他業務と兼務)でテスト作業を進めており、2025年6月には本社の一部署で導入予定です。本来は社内SEが保守運用を担当する予定でしたが、他業務との兼務があるため、代わりに業務を引き受けていただきたいです。また、長期的な視点でドキュメント作成などを行い、社内に知識を残していただけると幸いです。
※可能であれば、長期的にプロジェクトに参加していただきたいです。その際、スキルや希望に応じて他の業務システムの改修や、新しいシステムの導入にも関わっていただけると嬉しいです。
・システム監視とメンテナンス
・ユーザーサポート
・ドキュメント作成
・エラーログの管理
など
■スケジュール(予定を含む)
・2024年11月:企画、要件定義
・2024年3月:実装開始
・2025年1月:7割実装完了、一部テスト開始
・2025年5月:テスト完了予定
・2025年6月:本社の一部署で試験導入・運用開始
・2025年7月:各支店で試験導入・運用開始
・2025年12月まで:すべてのグループ会社で導入・運用完了予定
■組織体制
PM1名、社内SE2名、その他事務作業者
現在、販売管理システム「楽々販売」のパッケージ導入を進めており、2025年6月にローンチ予定です。その後、保守運用作業が始まりますが、社内にはこれを担当できる人材が不足しており、ノウハウも十分ではありません。そこで、社内の代わりに業務をお任せできる人材を募集します。
【技術支援】ローコードツール(PowerAutomate/PowerApps)利活用支援プロジェクトにおけるユーザーサポート・教育業務(工数/リモート相談可)
業務委託(フリーランス)
アプリケーションエンジニア社内SEPMPMOヘルプデスク
作業内容 ■プロジェクト概要:クライアントへのPowerApps/PowerAutmateの利活用支援
└フェーズ1:企画(目標/ターゲット選定 等)
└フェーズ2:全体研修
└フェーズ3:定着化支援(小グループ毎でのイベント/教育/QA対応)
■具体的な業務内容:
PowerApps/PowerAutomateの活用定着支援プロジェクト において、以下の業務をお任せします。
メインの稼動時間は平日日中帯となります。
・実行支援:研修運営または技術サポート
研修運営や技術サポート(ハッカソン運営やQA対応)などを通して受講者・参加者への伴走支援を担います。※研修のみ、技術支援のみの対応も可能です。
※ご参考情報:上記以外のフェーズにおいて、同社内では「PMO」ポジションもございます。(本ポジションではスコープとなります)
ご自身のご経験/ご意向に合わせて、アサインのご相談も可能です。
1)PMO(プロジェクト企画・推進)
クライアントとの折衝や全体設計など、プロジェクト立ち上げに関わる上流フェーズをご担当いただきます。
主な業務内容:
・顧客折衝(定例MTG、課題整理、ゴール設定)
・プロジェクト推進(進行管理、リスク管理、業務標準化など)
・各フェーズ担当者との連携とサポート
2)PM(研修・ハッカソンの企画・運営マネジメント)
「育成・定着化支援」をスムーズに推進するための設計・運営業務を担当。主に研修・ハッカソンのPMの役割をお任せします。
主な業務内容:
・研修/ハッカソンにおける目的・目標設定
・コンテンツ企画(社内外協力者との連携含む)
・イベント・研修運営全体のディレクション
・社内メンバー・受講者とのコミュニケーション
同社ではクライアントへの①ローコードツール(PowerAutomate/PowerApps)②生成AI(Copilot)の利活用支援を行っております。
現在同社では引き合いが増えており、体制強化/増員のため募集致します。
※今回は①ローコードツール(PowerAutomate/PowerApps)に関するプロジェクトへご参画いただきます。
【Ruby/社内SE/週5(週1〜出社)】自社内の基幹システム開発(jd02019)
業務委託(フリーランス)
RubySQLAWSGoogle Cloud Platform
社内SEフルスタックエンジニア
作業内容 【会社概要】
当社は、1994年に自動車の買取・販売を行う会社として創立され、
現在は買取・販売事業だけではなく、自動車をサービスとして提供するCaaS(Car as a Service)領域における新規事業を展開しています。
【職務概要】
フルスタックエンジニアとして、モダンなシステム開発に携わっていただける方を募集しています。
当社は、常に最新のテクノロジーに対応することを心がけ、従業員のアイデアや意見を取り入れながら、先進的な開発を行っています。
あなたの能力や経験を活かし、チームメンバーと協力して、最新の開発ツールやフレームワークを活用したシステム開発を共に出来る方を募集します。
【関わるプロダクト】
社内のシステム開発に携わっていただきます。
・販売管理システム
・会計システム
・車両、在庫管理システム
など
【開発環境】
Gatherを使用しており、チームごとに常時接続にて開発を行っております。
【求める人物像】
・概要を理解してあるべき姿を作れる方
・保守/運用も考慮して最適なアーキを設計出来る方
・個ではなく、チームで成果をあげる仕事をしたい方
・向上心があり、新しい技術や幅広い技術を取り入れた開発を行いたい方
・対話が出来る方
・変化に対して柔軟に対応出来る方
・能動的に行動できる方
【職務環境】
・勤務地:基本リモートだが、週1-2程度の出社あり
・稼働日数:週5(フルコミット前提)
・勤務時間:9時30分-18時30分(朝礼、夕礼あり)
【AWS/運用設計リーダー/1人月/フルリモート】デジタル通貨PF 運用標準化・品質向上
業務委託(フリーランス)
DynamoDBAWSFargateTerraformCloudFormationLambda
社内SEPMPMOSRE
作業内容 AWS知見や運用設計経験を活かし、運用の標準化・品質向上をリードする役割を担っていただきます。
<主な業務内容>
運用設計・標準化業務
・運用手順書・作業手順書の策定・更新
・監視項目・アラート設定の設計・最適化
・運用フロー・エスカレーションルートの設計
・運用品質向上のための標準化推進
技術的リーダーシップ
・運用メンバーへの技術指導・育成
・複雑な障害対応時の技術的判断・指示
・新技術導入時の検証・導入支援
・開発チームとの技術的な橋渡し
運用改善・自動化推進
・運用効率化の企画・設計・実装
・監視・運用の自動化推進
・運用課題の分析・改善策立案
・パフォーマンス最適化・コスト最適化の提案
チーム管理・調整業務
・運用メンバーのタスク管理・進捗確認
・リーダーへの運用状況報告・提案
・開発チームとの運用要件調整
・インシデント発生時のチーム統制
<運用体制>
・サービス運用全体を統括するチームリーダー(1名)
・システム運用担当(1名)
・業務運用担当(1名)←こちらのポジションを担ていただきます。
・運用アシスタント(2名)
全体の工数は5.0人月を想定しています。
同社のクライアントであるフィンテック企業では、ブロックチェーン技術を活用した次世代決済インフラを構築するプロジェクトを推進しています。
多数の企業・金融機関・自治体と連携し、デジタル通貨を中心に、商取引や決済業務のデジタル化・効率化を目的とした実証実験を行っています。
【一部リモート・PM】情報システム部門のインフラ管理チームにて組織マネジメント支援
作業内容 〇インフラ管理チームの組織マネジメント
∟チームの現状分析と課題整理を行い、効率的な運用体制を構築する。
∟メンバーのタスク管理と進捗管理を行い、業務の質とスピードを向上させる。
〇メンバー管理およびタスク管理
∟各メンバーの業務状況を把握し、適切なタスクの割り振りとフォローを行う。
∟メンバーのスキルアップを支援し、キャリアパスを明確にする。
〇短期的な部門方針の策定と実行
∟現状の分析と課題整理を通じて、具体的な部門方針を策定する。
∟策定した方針に基づき、具体的な改善策を実行し、成果を検証する。
〇インフラ運用アウトソースの検討と実施
∟インフラ運用の一部をアウトソースすることで、社内リソースを効率的に活用する。
∟アウトソースの検討から実施までをリードし、外部ベンダーとの連携を図る。
〇メンバーの育成とスキルアップ支援
∟チームメンバーのスキルアップを支援し、定期的な研修やトレーニングを企画・実施する。
∟メンバーのキャリアパスを明確にし、モチベーションの向上を図る。
同社のインフラ管理チームは5名体制(正社員2名、派遣社員3名)で運用されていますが、
組織マネジメントの強化が急務となっています。
現状のインフラ管理チームは日々の運用業務に忙殺されており、効率的な運用体制の構築が求められています。
メンバーのタスク管理や育成が不十分なため、業務の質やスピードにばらつきが見られ、
これが全体のパフォーマンス向上を妨げている現状があります。
短期的な部門方針の策定と実行が急務であり、現状の分析と課題整理を通じて、具体的な改善策を講じる必要があります。
これにより、インフラ運用の効率化と品質向上を図りたいと考えています。
チームメンバーのスキルアップとキャリアパスの明確化を図り、組織全体のパフォーマンス向上を目指しています。
これにより、メンバーのモチベーションを高め、長期的な成長を支援することが重要です。
このような背景から、インフラ管理チームの組織マネジメントを担当し、
効率的な運用体制の構築、短期的な部門方針の策定と実行、
さらにメンバー育成をリードできるプロフェッショナルを募集しています。
【ネットワーク・常駐】クライアント向け社内ネットワーク運用・統合支援
業務委託(フリーランス)
ネットワークエンジニア社内SE
作業内容 〇ネットワーク構成図の作成
∟社内ネットワークの現状を正確に把握し、ネットワーク構成図を作成します。
∟機器の配置や接続状態、ネットワークセグメントなどを詳細に記載します。
〇ドキュメント整理および資料作成
∟ネットワークの運用や管理に関するドキュメントを整理し、最新の情報に更新します。
∟引継ぎ資料を作成し、運用チームや関連部門に共有します。
〇障害対応
∟ネットワーク運用中に発生する障害に迅速に対応します。
∟障害の原因を特定し、必要な修正を行います。
∟障害対応の記録を残し、同様の問題が再発しないように対策を講じます。
〇構成変更および設定変更
∟ネットワーク機器の構成変更や設定変更を実施します。
∟変更に伴う影響を事前に評価し、必要な調整を行います。
∟変更後の状態を確認し、正常に動作していることを確認します。
〇運用業務
∟日常的なネットワーク運用業務を担当します。
∟ネットワークのパフォーマンスを監視し、問題が発生した場合に対応します。
∟定期的なメンテナンスやアップデートを実施します。
〇現地対応およびリモート対応
∟主要な業務は現地(池袋)のオフィスで行いますが、突発的なリモート対応が発生する場合があります。
∟現地での対応が必要なケースが多いため、フレキシブルに対応できることが求められます。
■出社場所
池袋に常駐いただきます。
■面談回数
2回(同社+エンドクライアント)
※状況によって、1回の場合もございます。
同社クライアントのネットワークが複雑化しており、その状況を把握しやすくするためにドキュメント整理が求められています。
具体的には、資料作成や引継ぎを兼ねたドキュメント整理が必要です。
また、ネットワーク運用中に発生する障害対応や機器の構成変更、設定変更などの対応も求められ、
これによりネットワークの安定運用を確保する必要があります。
このような背景から、障害対応や構成変更、運用業務など幅広い業務に対応できる経験豊富なネットワークエンジニアを確保することで、
効率的かつ迅速な対応が可能となることを目指しています。
特に、ネットワーク構成図の作成経験やネットワーク詳細設計から運用までの経験が豊富な方を募集しています。
【PM/副業案件】フードサービス企業における自社システム開発ベンダー選定支援/フルリモート
業務委託(フリーランス)
ITコンサルタント社内SEPMPMO
作業内容 同社は社員食堂や福祉施設、学校などに対しコントラクトフードサービスを提供しております。
また、高齢者施設専用の完全調理済み食材の製造から販売も行っております。
※コントラクトフードサービスとは、飲食業者が他法人の食堂運営を受託して行う給食事業を指します。
本案件では、同社で使用している調理済み食材の受発注管理や製造管理を行うシステムを新たに開発するためのベンダー選定支援を行っていただきます。
具体的な業務内容としては、以下の通りでございます。
■ご支援いただきたい内容
・現状のシステム全体像のキャッチアップ
・PJ全体のスケジュール設計支援
・PJの組織体制についての助言
・システム開発を行うべきベンダーの選定
■現状のシステムについて
・システム規模:
└ユーザー数:顧客が500名程度の規模
└複数のシステムが関連
・具体的な機能:
└注文、納品、製造工程管理、ラベル印刷など
■PJ体制
現状、体制が明確に決まっておらず、ご参画いただく方と共に整理することを希望されております。
本PJは同社事業推進部部長様を筆頭に進める想定でございます。
同社では、現在調理済み食材の受発注管理や製造管理を行うシステムを別会社に手数料を支払うことで使用しておりますが、経営層からの指摘も含め、事業継続性の観点から自前のシステムを新たに開発することを考えております。
一方、同社内にはPJの現状整理や組織作り、ベンダー選定などに関するリソースやノウハウが不足しております。
【コーポレートエンジニア/0.5人月/フルリモート】ヘルスケアSaaS 企業における社内生産性向上PJTの実行・推進支援
業務委託(フリーランス)
Python
社内SEバックエンドエンジニア
作業内容 コーポレートエンジニアとして、社内の生産性向上を目的とした各PJTの実行・推進をお任せ致します。
主なコミュニケーションラインは、PMにあたるプロパーの方1名が中心で
基本的にはお1人で各PJTを実行・推進いただく想定です。
具体的には以下のようなPJTを想定しており
ご経験と優先度に合わせてそれぞれお任せしていきます。
・SaaSアカウント管理の実施(シャドウID状態の解消)
・Google Workspace/Notionなど散在しているテキスト情報の集約/整理
・Hubspotと会計システムの連動
・問い合わせ対応へのAI自動返信システムの実装
・スカウトプロセスのAI自動化
※フルリモートの企業様のため
サーバー・ネットワークの運用保守のようないわゆるインフラ周りの業務は想定していません
■チーム体制
PM:1名(コーポレートゼネラルマネージャーが担当)
コーポレートエンジニア:1名←専任担当として 基本的には1名で対応いただきます。
※問い合わせ対応のAI自動化等、PJTによってはチームが組成されているPJTもあるため
必要に応じて、メンバーと協力しながら進めていただきます。
■募集背景・課題
同社はヘルスケア(製薬)領域を対象に、現場の業務効率化を目的としたプラットフォームサービスを提供している
自社SaaSプロダクト企業です。
サービスとしては順調に立ち上がり導入企業数も増えている状況の一方で、
社内システムや各種ビジネス面での運用に関しては、起業当初から都度、場当たり的に進めてきた運用が多く、
・社内情報が様々な形式/場所に散在してしまっている
・導入済みのSaaS系アカウント管理が上手くできておらず、"シャドウID"の状態になってしまっている
・経理処理において、複数のシステムをまたぐ必要があり時間がかかる
等、非効率な状況が複数発生しています。
上記のような負を解消し、社内の生産性向上PJTを実行・推進し、1人称で進めていただけるような即戦力の
コーポレートエンジニアの方を募集しています。
【フルリモート・COBOL】製紙業の情報システム部門にて基幹システムの再構築支援
業務委託(フリーランス)
COBOL
アプリケーションエンジニア社内SE
作業内容 基幹システムの再構築に伴い、現行システムのCOBOLソースコードを解析し、
新システムの仕様書に落とし込んでいただきます。
具体的には以下の業務になります。
〇COBOLソースコードの解析
∟現行システムのCOBOLソースコードを読み解き、システムの動作を理解する。
∟必要な変更点や改善点を特定し、ドキュメント化する。
〇仕様書の作成
∟COBOLソースコードを基に、システムの仕様書を作成。
∟UMLやその他の適切な形式で仕様を文書化し、現行業務に合わせた新システムの仕様書に落とし込む。
〇現行システムの課題分析
∟現行システムの問題点や改善点を分析し、リビルドに向けた要件定義を行う。
∟システムのスリム化や不要機能の除去を含む最適化を図る。
〇ドキュメント管理と報告
∟作成した仕様書や設計書を適切に管理し、プロジェクトチームや関係者に報告。
∟必要に応じてプレゼンテーションやレビューを実施し、フィードバックを収集・反映する。
■該当システムについて
基幹システムの再構築プロジェクトで、現行の富士通メインフレーム上で動作するロジスティクス系システムを、
新しいプラットフォームに移行し、最適化・改善を行う。
新システムはC#、SQL Serverを用いて構築される予定です。
■プロジェクトのスケジュールについて
2025年8月から2028年1月までの間に、システムの解析、設計、実装、テストを完了させることを目指します。
■組織構成
情報システム部門の担当者4名と協働し、プロジェクトを推進します。
基幹システムの再構築プロジェクトが進行中であり、現行システムのCOBOLソースコードを解析し、
新しいシステム仕様に落とし込む作業が必要です。
現行の基幹システムは富士通のメインフレーム上で動作しており、
これを新しいシステムにリビルドするための技術者が不足しています。
過去に行われたシステム再構築プロジェクトでは、IBMや日立のメインフレーム経験者が参加したものの、
富士通のメインフレーム特有の技術や仕様に対応できず、プロジェクトが失敗に終わった経緯があります。
このため、今回は特に富士通メインフレームの経験を持つ技術者が求められています。
プロジェクトの完了目標は2028年1月であり、早急に適任者を確保し、プロジェクトを円滑に進行させることが求められています。
これにより、現行システムの課題を解決し、業務効率化と最適化を図ることが目標です。
【社内SE】プライム上場グループ企業での情報システム立上げ支援(一部リモートあり)
業務委託(フリーランス)
ネットワークエンジニアサーバーエンジニアセキュリティエンジニア社内SEPMPMO
作業内容 同社ではブロックチェーン技術を利用したデジタルウォレットの開発している、プライム上場企業のグループ会社です。
今年4月より新設する情報システム部門にて、立上げ支援を担当いただきます。
初期フェーズでは社内IT環境の現状分析を行い、業務範囲を定義しながら、情報システム部の基盤整備をいただきます。
■想定業務の一例
・情報システム部の業務スコープの整理
∟現在の社内IT環境・業務フローのヒアリング・調査
∟情報システム部の役割・業務範囲の定義
∟必要な人員計画・採用計画の立案
・社内ITインフラ・システムの移管
∟社内ネットワーク・サーバー・クラウド環境の移管(AWS, Azure, Google Cloud)
∟業務システム(SaaS, ERP, CRM等)の管理体制の確立
∟新規システム追加時の採択方針/管理フローの策定
組織体制確立後は継続的な運営に加え、以下のようにITを活用した業務最適化を推進いただきと考えています。
・ITインフラ・業務システムの安定運用
・業務効率化・最適化の推進
・社内DXの方向性検討
■体制/稼働イメージ
現在課長職クラスの採用活動中ですが、
立上げ当初は他部門(システム開発/セキュリティ/HR)の各マネージャー計6名が兼務にて業務を進めていく想定です。
当ポジションではミドル/シニアクラスのメンバーとして、各マネージャーの抱えているタスク把握、巻き取り、
情報システム部の基盤整備に向けた改善提案を行っていただきたいと考えております。
■リモート頻度
参画当初はキャッチアップのためにも週3日程度の出社を希望しております。
定例MTGは週2回(基本的に対面で実施)
今年4月1日より情報システム部を新設するにあたり、その立上げメンバーを募集しています。
同社ではIT資産導入時の全社的なルールがなく、各部門独自に契約・管理を行ってきましたが
事業拡大に伴い案件・人材が増えていく中で、管理工数の軽減をするため、
情報システム部にて社内全体のIT資産管理を統一し、ガバナンスを強化することで、効率的な運用を目指していきたいと考えています。
【社内SE】プライム上場グループ企業での情報システム立上げ支援(一部リモートあり)
作業内容 当社は、プライム上場企業のグループ会社として、ブロックチェーン技術を活用したデジタルウォレットやトークン関連のサービス開発を行っています。
現在、事業成長とITガバナンス強化を見据え、2025年4月に情報システム部門を新設しました。
立ち上げフェーズにあり、現時点では専任の情報システム人材が限られているため、
部門の立ち上げと今後の運営基盤を構築するためのご支援をお願いしたいと考えています。
■想定業務の一例
まずは情報システム部門の立ち上げとして、以下のような業務をお任せする予定です。
-導入済みのIT資産(ハードウェア・ソフトウェア・SaaSなど)の棚卸しと整理
-IT資産導入・運用に関するルールやガイドラインの整備
-情報システム部門の役割・業務スコープの定義と業務設計
その後は、整備した運用体制に基づき、ITインフラや社内システムの管理・改善、業務効率化、社内DXの推進など、
継続的なIT活用と成長支援もお願いしていく予定です。
■体制/稼働イメージ
情報システム部は2025年4月に新設されたばかりの部門であり、
現在は社内の各部門(システム開発、セキュリティ、HRなど)から6名のマネージャーが兼務で業務を推進しています。
今回ご参画いただく方には、その中心的な推進役として関係者と連携しながらプロジェクトをリードし、
情報システム部の運営体制構築と、今後の継続的なIT活用の土台づくりを担っていただきます。
■リモート頻度
週2日程度の出社が可能な方を募集しています。
定例ミーティングは週2回、原則として対面で実施していますが、それ以外の業務は柔軟にリモートで対応いただける環境です。
当社ではブロックチェーン技術を活用したデジタルウォレットやトークン関連のサービス開発を展開しており、事業の拡大に伴って社内のIT統制の必要性が高まっています。
これまで、各部門が独自にIT資産の契約・運用を行っており、全社的なルールやガバナンス体制は未整備でした。
人員や業務が増加する中で、IT資産の管理工数を最適化し、効率的かつセキュアな運用を実現するため、2025年4月に情報システム部を新設しました。
今回の募集では、この新設部門の立ち上げメンバーとして、社内のIT資産管理のルール整備から体制構築、運用支援までを推進していただける方を求めています。
【SRE】リモート併用 / ワークフロー・リリース支援機能の運用管理
業務委託(フリーランス)
JIRATerraform
社内SESRE
作業内容 ワークフロー(JIRA)、リリース支援機能の運用管理
・ワークフローの改廃、改善
・TerraFromによるリリース支援機能の保守・改善
【Salesforce】Salesforceカスタマイズ業務支援
業務委託(フリーランス)
Salesforce
社内SE
作業内容 ・ServiceCloudのカスタマイズ作業(設計、実装、テスト)
・ExperienceCloudのカスタマイズ作業(設計、実装、テスト)
・上記に関するクライアントへの仕様説明や設計書等のドキュメンテーション
など
【社員代替/基本リモート】オンライン証券社員代替
作業内容 某オンライン証券会社の業務部門の社員代替として、WEBパフォーマンス改善、UI要件定義書作成を行う。