エネルギー会社様向けPMO
作業内容 【プロジェクト概要】
・ERP刷新に当たって構想策定を実施中。
・ERPの製品及び導入ベンダー選定に向けた、RFP発出・提案評価の支援を実施中。
・PMO、経理、資材、経営企画、システム共通の領域
・構想策定は2025/4まで、要件定義は2025/4以降に着手の予定。
【作業内容】
・PMOチームとして、全体管理、PMO内タスク推進を行う。
・定常的な週次進捗や課題管理、リスク管理
・資料作成(提案評価の取纏め、グループ展開の計画策定など)
・ファシリテートの推進
【週5日・首都圏限定】外資系医療メーカー向けPMO支援
作業内容 【外資系医療メーカー向けPMO支援】
・医療機器メーカー向けの案件にて、2つの異なる品質管理システムを共通のシステムに移行するプロジェクトです。Excelとレガシーシステムから新たなシステムへの移行をご対応頂ける方を募集しております。
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【全体PMO】鉄道会社のOA環境の刷新プロジェクトの求人・案件
作業内容 鉄道会社内でのOA機器を一新するプロジェクトになります。
【今後の予定】
2025年1月~3月要件定義、2025年設計、2026年開発・結テ、~2027年UT
【PMO(リモート)】オンプレミス→クラウド移行支援
作業内容 ・ユーザー側PMOとして要件取りまとめからシステム要件の整理、合意、仕様調整
・ベンダーへのタスク振り分け、切り分け
・インフラ部隊の一員として、各業務間との調整業務
【PMO】生保向けシステムマイグレーション案件
作業内容 ・生保向けシステムマイグレーション案件にPMOとして携わっていただきます。
【PMO】ネットワーク更改工事対応案件
作業内容 ・ネットワーク更改工事対応案件にPMOとして携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-ネットワーク工事の日程調整
【PMO】電機メーカー向けシステム開発案件
作業内容 ・電機メーカー向けシステム開発案件にPMOとして携わっていただきます。
【PMO】共通基盤PMO支援PJT(リモート)
作業内容 顧客基盤チームのPMOとして参画いただき、各種課題管理、調整、報告業務、ならびに定例会ファシリテートや議事録作成を実施いただきます。
【全体PMO】官公庁向け、システム更改におけるPMO支援の求人・案件
作業内容 2020年位に文科省のシステムを刷新しており、複数ある組織体を同じシステムに取り込む。
大規模なシステム更改を開始していく予定であり、
そこでの全体PMO支援を行っていただけるかたを探しております。
弊社のマネージャーも別領域で入っているため、一緒に動いていける体制で支援を想定しているが、
ある程度後自走できる方が望ましいです。
【PMO】複数プロジェクト支援案件
作業内容 ・PMOとして複数のプロジェクト支援案件に携わっていただきます。
【週5日・首都圏限定】健康関連向けアプリケーション開発(PMO)
業務委託(フリーランス) / 契約社員
AWS
PMPMO
作業内容 【健康関連向けアプリケーション開発(PMO)】
・AWSでの構築支援、セキュリティ要件の対応支援
進捗管理、課題管理、議事メモ作成を中心にPM業務の支援
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【PM/PMO】生保向け新契約作業基幹システム開発案件
作業内容 ・生保向け新契約作業基幹システム開発案件にPMまたはPMOとして携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当していただきます。
・PM
-プロジェクト全体の管理、推進
・PMO
-プロジェクトマネジメントオフィスの運営、プロジェクト支援
【PMO/フルリモート】DX支援プラットフォームPMO案件
作業内容 ・DX支援プラットフォームPMO案件に携わっていただきます。
・主にテスト計画の立案とPJTの進捗管理を担当いただきます。
【PMO】 医師用研修システム推進案件
作業内容 ・PMOとして医師用研修システム推進案件に携わっていただきます。
【週5日・首都圏限定】自動車関連システムの導入・保守(PMO)
作業内容 【自動車関連システムの導入・保守】
業務内容:電気自動車充電システム導入・保守のPMO業務
・導入・保守チーム(PM日本人1名、SEインド人5名程度)のPMOとして、
導入、日常保守、トラブル対応、小改修対応に関する議事録作成や各種資料の整理などを行う。
・本システムは次の3サブシステムから成り立っている。
本システムは制御系ではなく、通常の業務アプリケーションである。
・充電管理システム
・バッテリー管理システム
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【PMO】自動車会社向けプロジェクト推進案件
作業内容 ・PMOとして自動車会社向けプロジェクト推進案件に携わっていただきます。
【PMO】作業システム刷新案件
作業内容 ・作業システム刷新案件にPMOとして携わっていただきます。
メインフレームオープン化のPMO・業務支援
作業内容 メガバンクにおいて、メインフレームからのオープン化プロジェクトが進行中であり、PM・PMO経験者を求めている。
【PMO】エネルギー向けERP刷新案件
作業内容 ・エネルギー向けERP刷新案件にPMOとして携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-PMOチームとして、全体管理、PMO内タスク推進
-定常的な週次進捗や課題管理、リスク管理
-資料作成(提案鑑定の取纏め、グループ展開の計画策定など)
-ファシリテートの推進
【PMO(リモート)】銀行ユーザーDX推進支援
作業内容 ■IT面のサポート
(ITプロジェクト未経験者へのアドバイス・OJT)
■進捗定例の運営主体
・各ベンダの進捗状況に対する指摘&ヒアリングポイント(例:予実差等)のピックアップ
・銀行内の事前確認会及びベンダ交えた週次進捗定例におけるファシリ
■PMOとしての活動報告
・各ベンダからの進捗の情報収集
・WBSの管理及びPMOの活動状況報告書作成
・PMOの活動内容に対するQA対応
【週5日・首都圏限定】年金システム(PMO)
業務委託(フリーランス)
汎用系エンジニアPMPMO
作業内容 【年金システム】
・PMO業務
・顧客調整、ベンダー調整
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【PMO】複数システムのリリースに向けたPMO業務支援
作業内容 ・システムリリース後のQA、トラブル対応に向けた準備
・システムリリース後のQA、トラブル対応
上記における情報の収集や取り纏めおよび連携、管理簿更新、会議調整等が主な業務になります。
【ITPMO】法人向けWebシステム更改案件
作業内容 ・顧客側立ち位置のPMO
・開発ベンダーへの作業依頼やコミュニケ―ション
・Excel、パワーポイントでの資料作成
【週5日・首都圏限定】インフラ系PMO業務支援(Azure、PostgreSQL)
業務委託(フリーランス) / 契約社員
PostgreSQLAzure
PMPMO
作業内容 【インフラ系PMO業務支援】
・エンジニアから進捗や課題を技術的観点で引き出し、
顧客にわかりやすく文書や口頭で伝えることがメイン、
エンジニアと顧客の間のブリッジ業務。
進捗管理、ドキュメント作成など。
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【開発PMO】公共系のユーザー側のファシリティの調達業務の求人・案件
作業内容 システム開発を発注する側(ユーザー側)の業務支援
- 機器調達
- マルチベンダーの意見や資料のとりまとめ
- 会議室調整 など
【PMO】VMC基盤マイグレーション(フルリモート)
作業内容 ・インフラのPMOとして、網羅的な観点でテスト計画、仕様レビューを実施
・テスト推進、品質管理、スケジュール管理
・社内のシステム担当/連携システム担当/開発ベンダとの各種調整
・受け入れ試験項目の作成、実施
【PMO】アプリ領域管理案件
作業内容 ・アプリ領域においてPMOとして携わっていただきます。
・主に要件定義以降をご担当していただきます。
【開発PMO】クライアントの基幹システム統合に伴う提携社切り替え調整支援の求人・案件
作業内容 ■概要
・提携各社の進捗、課題管理
・提携各社の横断課題に対する検討
・上位層への報告資料作成
■詳細
クライアントの基幹システム統合に伴う提携社切り替え調整支援(PMO)
・提携5社のWBS作成支援、進捗・課題管理支援
・提携5社間の横断課題が発生した場合の検討支援
・上位層への報告資料作成支援
【ITPMOエンジニア】銀行向けユーザDX推進(リモート)
作業内容 ・IT面のサポート
・進捗定例の運営主体
-各ベンダの進捗状況に対する指摘&ヒアリングポイントのピックアップ
-銀行内の事前確認会及びベンダ交えた週次進捗定例におけるファシリ
・PMOとしての活動報告
-各ベンダからの進捗の情報収集
-WBSの管理及びPMOの活動状況報告書作成
-PMOの活動内容に対するQA対応
DX組織APAC担当PMO
作業内容 ・大手飲料会社のDX組織APAC領域のPMOが主要業務
(例)
・大手飲料会社HD(シンガポール)、大手飲料会社子会社APAC領域(シンガポール、タイ、台湾)におけるDXテーマ推進支援
−DXテーマ事例:EC再構築、基幹システム刷新、共通データ基盤構築
・担当役員に伴走、各種PMO業務(会議陪席・議事録作成、APAC全体のプロジェクト推進PMO、役員向け資料作成等)
(働き方)
・担当役員がシンガポール・日本の両拠点で活動、その役員に合わせて動く想定(月1回はシンガポール往復、シンガポール50%・日本50%イメージ)
・必要に応じてタイ、台湾出張の可能性もあり