-------------------------------- ※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です ※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です ※20代〜40代の経験者が望ましい案件です ※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです -------------------------------- 【会社概要・募集背景】 弊社では、経理の領域から非生産的な業務を撲滅し、創造的な時間を生み出す支出管理クラウドの開発プロジェクトを推進しています。本プロジェクトにおいて、開発体制を強化するため、即戦力となる実装担当エンジニアを業務委託にて募集いたします。 【期待する役割】 - 支出管理クラウドの機能開発・改善 - チーム内の技術課題に対する解決策の提示・実装 - 技術的スキル向上と成果物の品質担保 - スクラムによるチーム運用の改善 【業務詳細】 - プロジェクト名:支出管理クラウドの開発 - 使用技術:Ruby、Ruby on Rails、TypeScript、React、PostgreSQL、AWS 等 - 担当フェーズ:要件定義、設計、実装、テスト、コードレビュー、ドキュメント作成 - チーム体制:3〜5名(リーダー+複数名の実装メンバー)
- Railsを使った3年以上のWebアプリケーション開発の実務経験 - 要件定義・基本設計フェーズからのプロダクト開発の経験 - プロダクト開発のプロジェクトマネジメント経験
- React(TypeScript)を使ったフロントエンドの開発経験 - アプリケーションアーキテクチャ‧ライブラリ選定の経験 - AWSを使ったインフラ構築経験 - CDKを利⽤した構築経験
2025年7月15日
3件以上の応募で
ご希望の条件の案件に参画しやすくなります
Findy Freelance
運営会社:ファインディ株式会社
【Rails/TypeScript/React】事業会社向け新規サービスの開発支援(フルスタックエンジニア)
【Go/React/Rails/リモート併用】フルスタックエンジニア募集
【Go/React/リモート併用】フルスタックエンジニア
【フルスタック】新規SaaSプロダクト開発
【Ruby/フルリモート】工数管理サービスのエンハンス開発支援
【東京の出社可能な方】【Ruby/TypeScript】【業務委託(準委任)】訪日外国人旅行者向けプラットフォームの開発
【Ruby/リモート併用】フルスタックエンジニア募集
【Next.js/Ruby】インフルエンサー管理システム開発
【Ruby/JavaScript】フルスタックエンジニア案件
【Rails/TypeScript/React】事業会社向け新規サービスの開発支援(フルスタックエンジニア)
【Go/React/Rails/リモート併用】フルスタックエンジニア募集
【Go/React/リモート併用】フルスタックエンジニア
【フルスタック】新規SaaSプロダクト開発
【Ruby/フルリモート】工数管理サービスのエンハンス開発支援
【東京の出社可能な方】【Ruby/TypeScript】【業務委託(準委任)】訪日外国人旅行者向けプラットフォームの開発
【Ruby/リモート併用】フルスタックエンジニア募集
【Next.js/Ruby】インフルエンサー管理システム開発
【Ruby/JavaScript】フルスタックエンジニア案件
【週4-5日/フルリモート/Rails,React】Webエンジニア / SaaS開発 の案件・求人情報をご覧の方へ
エンジニアがフリーランスエージェントを選ぶコツ
スキルや言語、稼働可能な日数に特化してフリーランス案件を紹介してくれるエージェントもあるため、自らの希望に合った案件があるかを考慮してエージェントを選ぶことがおすすめです。フリーランスHubでは、フリーランスエージェントの各特徴やおすすめポイントの閲覧、エージェントへの応募を一括で行うことができます。フリーランスエージェントの仕組み
フリーランスエージェントは案件を探しているフリーランスエンジニアやクリエイターの方と、フリーランス人材を活用したい企業のマッチングを行い、仲介手数料を受け取ることで収益としているサービスです。仲介手数料やエージェントで受けられるサービスは各エージェントで異なります。フリーランスHubでは各エージェントのサービス内容の比較をサイト内で行うことができます。フリーランスエージェントはエンジニア未経験の場合、フリーランス案件を紹介してくれるの?
正直なところ、エンジニア未経験の場合、独学でプログラミングを学習していたとしてもフリーランスとして案件に参画するのは難しい可能性が高いと言えるでしょう。まずは組織に所属し、エンジニアとしての実務経験を積んでからフリーランスとしての働き方を検討するのがおすすめです。フリーランスHubではエンジニア向けの記事を多数掲載しています。