■概要 インフラ運用エンジニアをお任せいたします。 ■具体的な作業内容 ・サービス(プロダクト)毎の現状を把握し、最適な運用を考える ・OSのアップデート検証 ・アプリケーション(ミドルウェア)のアップグレード検証、リリース ・アプリケーション(主にOSS系プロダクト)の保守 ・プラグイン検証、設定変更検証、変更実施 ・クラウド環境(AWS)でのバックアップと復元操作 ・現状のバックアップ手法でよいか検討・提案・実施 ・バックアップに必要なツール作成(Shellスクリプト、Go、etc...) ・アラート対応 ・日中の監視や一次対応は別部隊が行います ・平日夜間・休日は電話ローテーションにて1次対応が必要なアラートの対応を行います ・業務改善 ・自分たちが使うツール作成・ドキュメント整備諸々 ・運用業務フローの検討・策定・改善実施 ・業務フローの見直し、改善 <保守を担当するサービス> 次のリストのどれかを担当していただきます。 ・Jira、Confluence、Crowd ・Gerrit、git mirror ・Nextcloud ・Coverity、Black Duck ・Jenkins、GitLab ・Qlik Sense、Enterprise Architect系ミドルウェア、Simple AD管理用Windowsサーバー ・ウェブアプリケーション <アピールポイント> ・開発部隊が1000人規模かつ複数の大きな処理を伴うサービス群の保守運用の経験が積めます ・EC2運用からKubernetes運用まで幅広い運用実績 ・理想の運用体制への提案のしやすさと、それを実施するための高い裁量権 ・Linux, Windowsのセキュリティを保つ方法が身につきます ・インフラ経験が20年以上のベテランエンジニアがチームにいます ・技術とチームを大切にする文化です <仕事の進め方> よくある保守運用チームではなく、AWSで稼働しているアプリケーションが健全に稼働できるように運用開発をしていきます。 すでに構築された複数のサービスを少しずつ引継ぎしつつ運用改善している途中であるため、現状、完成された運用環境ではなく、我々で運用を作っていくフェーズになります。 さらに、ただ引き継ぐだけでなく、より自動化し、管理しやすい環境へ一緒に作り上げていければと思います。 ・アジャイル開発のスクラム手法でスプリントごとにゴールを定めながら仕事を進めます ・チケットとドキュメントをベースに仕事を進めます ・2週間に1回、スプリントミーティングを実施して状況を確認します ・毎日、状況確認や課題解決のための短いミーティングを実施します
・オンプレ・クラウド問わずにインフラエンジニアもしくはシステム保守のご経験を2年以上お持ちの方 ・AWS/インフラ自動化に高い関心がある方 <Linux> ・Linuxの基本的なコマンドが扱える ・アプリケーションやミドルウェアのインストールやアップデート経験 ・Linuxでウェブサーバーやメールサーバーといったサーバーの概念を理解 <Windowsサーバー> ・Windowsサーバーの基本的な操作ができる <Docker> ・Dockerを使ってコンテナを起動、終了するなどの基本的な操作ができる <ネットワーク> ・IPアドレスの基本概念を理解している ・DNSの基本概念を理解している ・ルーティングの基本を理解している <その他> ・基本的なGitコマンドが使用できる ・コミットルールやブランチの理解 ・Mergeができて、コンフリクト解決ができる
・IaC(TerraformやCloud Formationなど)の使用経験 ・バックエンド開発経験。言語はGoであれば尚歓迎 ・Ansibleの使用経験 ・Confluence、Jira、Gerritの運用保守経験 ・Docker Composeを使用経験 ・Kubernetesの構築または運用経験 ・トラブルシュートのために英文ドキュメントやStack Overflowなどの情報を参照して問題を解決できる ・Windowsサーバーの保守経験 ・Windowsのローカルユーザー、Active Directoryユーザーの概念を理解している
20日
140~180時間
1回
2022年6月15日
3件以上の応募で
ご希望の条件の案件に参画しやすくなります
Midworks
運営会社:株式会社TWOSTONE&Sons
【クラウドエンジニア(AWS)】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア/電力の需給管理システム【リモートOK】
【サーバー(Linux系)】プラガブル基盤構築案件【リモートOK】
【インフラエンジニア】【業務委託(準委任)】社内SE・情シスとして事業部門の課題解決支援(インフラエンジニア)
【サーバー(Windows系)】【業務委託(準委任)】社内SE・情シスとして事業部門の課題解決支援(インフラエンジニア)
【サーバー(Linux系)】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア/社内向業務システム・開発支援
【サーバー(Linux系)】インフラ運用エンジニア
【インフラ系PM】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア
【サーバー(Linux系)】インフラエンジニア(基盤改善チーム)
【VMWare】物流会社向けインフラ構築支援作業作業
【クラウドエンジニア(AWS)】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア/電力の需給管理システム【リモートOK】
【サーバー(Linux系)】プラガブル基盤構築案件【リモートOK】
【インフラエンジニア】【業務委託(準委任)】社内SE・情シスとして事業部門の課題解決支援(インフラエンジニア)
【サーバー(Windows系)】【業務委託(準委任)】社内SE・情シスとして事業部門の課題解決支援(インフラエンジニア)
【サーバー(Linux系)】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア/社内向業務システム・開発支援
【サーバー(Linux系)】インフラ運用エンジニア
【インフラ系PM】【業務委託(準委任)】インフラエンジニア
【サーバー(Linux系)】インフラエンジニア(基盤改善チーム)
【VMWare】物流会社向けインフラ構築支援作業作業
【サーバー(Linux系)】インフラ運用エンジニア の案件・求人情報をご覧の方へ
フリーランスの将来性やニーズ
フリーランスは契約期間が定まっているため、企業は経営や事業の状況に合わせて必要な人材配置を実施できるため、今後の流動的な事業環境においても需要が高まると予想されています。業務委託契約でフリーランスを受け入れる企業は増加しており、今後もニーズが高まる傾向にあります。フリーランスエージェント担当者との面談のコツ
エージェント担当者とのカウンセリング面談の際には、希望の単価や稼働可能な日数、勤務形態などを伝えましょう。正しく希望を伝えることで、お客様の希望に合った案件の紹介可能性が高まります。フリーランスHubでは、各エージェントのサービス内容やその比較をサイト内で行うことができます。エンジニアがフリーランスエージェントを選ぶコツ
スキルや言語、稼働可能な日数に特化してフリーランス案件を紹介してくれるエージェントもあるため、自らの希望に合った案件があるかを考慮してエージェントを選ぶことがおすすめです。フリーランスHubでは、フリーランスエージェントの各特徴やおすすめポイントの閲覧、エージェントへの応募を一括で行うことができます。