学生の最大の見方!学習管理アプリの開発エンジニアを募集いたします 【リモート可/Rails】(jd02066)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSJenkinsSwiftGitHubKotlinReactGoogle Cloud PlatformAnsibleVue.jsFlutterDatadogTerraformAuroraCircleCI
サーバーサイドエンジニアスマホアプリエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 当社は、「学ぶ喜びをすべての人へ」というミッションを掲げ、新しい教育の仕組みをつくる会社です。
事業内容としては、受験生の3人に1人が利用する学習SNSアプリを主にスマートフォンアプリにて運営しております。
当社の学習SNSアプリはこれまで、
日本eラーニングアワードでは最優秀賞を受賞
App Storeの「Essentials」アプリに選出
Google Playベストアプリに選出
グッドデザイン賞
Ruby biz Grand prix 大賞
といった表彰をされるとともに、ストアのユーザレビューも常に★4.5以上をキープし、ユーザから厚く支持されています。
さらに、BtoB事業は、これまでIT化が進まなかった学習塾の運営を、デザインとテクノロジーの力でリデザインし、
これから深刻な人手不足を迎える学習塾の課題解決を目指すサービスとして500校舎以上の教育機関に導入されています。
学習SNSアプリと連携する唯一の学習管理サービスとして急成長しています。
【学習SNSアプリの強み】
・学習記録の可視化
勉強時間、教材、学習内容などを記録することで、自分の学習進捗を客観的に把握できます。
グラフやカレンダー形式で表示されるため、視覚的に分かりやすく、モチベーション向上に繋がります。
・目標設定と学習計画
目標を設定し、具体的な学習計画を立てられる機能があります。目標達成までの道のりを明確にすることで、学習意欲を高めます。
・コミュニティ機能
他のユーザーと繋がれるコミュニティ機能があり、学習の進捗を共有したり、励まし合ったり、情報交換をすることができます。
孤独になりがちな学習を継続する上で、大きな支えとなります。
・カスタマイズ性
自分の学習スタイルに合わせて、記録項目や表示方法をカスタマイズできます。柔軟な使い方ができるため、様々な学習ニーズに対応可能です。
多様な教材との連携: 多くの教材やサービスと連携しており、学習記録を自動で取り込むことができます。手入力の手間を省き、効率的な学習管理を実現します。
・ゲーミフィケーション
バッジやレベルなどのゲーミフィケーション要素を取り入れることで、学習を楽しく継続することを促します。
・スマホアプリ
スマホアプリで利用できるため、いつでもどこでも学習記録をつけたり、他のユーザーと交流したりできます。
手軽に学習管理ができる点が魅力です。
【業務詳細】
・学習SNSアプリで利用するAPI開発
・サーバー、ネットワーク、DBなどの設計・構築・運用
・サービスリリース後の効果検証およびユーザーからのフィードバック確認
・リリース後のサービス改善
・ビジネスサイドとも連携したサービス改善の企画
【チーム構成】
バックエンド:テックリード1, メンバー3, マネージャー1
フロントエンド: リードエンジニア1, メンバー3, マネージャー1
学生の最大の見方!学習管理アプリの開発エンジニアを募集いたします 【リモート可/Rails】(jd02066)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSJenkinsSwiftGitHubKotlinReactGoogle Cloud PlatformAnsibleVue.jsFlutterDatadogTerraformAuroraCircleCI
スマホアプリエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 当社は、「学ぶ喜びをすべての人へ」というミッションを掲げ、新しい教育の仕組みをつくる会社です。
事業内容としては、受験生の3人に1人が利用する学習SNSアプリを主にスマートフォンアプリにて運営しております。
当社の学習SNSアプリはこれまで、
日本eラーニングアワードでは最優秀賞を受賞
App Storeの「Essentials」アプリに選出
Google Playベストアプリに選出
グッドデザイン賞
Ruby biz Grand prix 大賞
といった表彰をされるとともに、ストアのユーザレビューも常に★4.5以上をキープし、ユーザから厚く支持されています。
さらに、BtoB事業は、これまでIT化が進まなかった学習塾の運営を、デザインとテクノロジーの力でリデザインし、
これから深刻な人手不足を迎える学習塾の課題解決を目指すサービスとして500校舎以上の教育機関に導入されています。
学習SNSアプリと連携する唯一の学習管理サービスとして急成長しています。
【学習SNSアプリの強み】
・学習記録の可視化
勉強時間、教材、学習内容などを記録することで、自分の学習進捗を客観的に把握できます。
グラフやカレンダー形式で表示されるため、視覚的に分かりやすく、モチベーション向上に繋がります。
・目標設定と学習計画
目標を設定し、具体的な学習計画を立てられる機能があります。目標達成までの道のりを明確にすることで、学習意欲を高めます。
・コミュニティ機能
他のユーザーと繋がれるコミュニティ機能があり、学習の進捗を共有したり、励まし合ったり、情報交換をすることができます。
孤独になりがちな学習を継続する上で、大きな支えとなります。
・カスタマイズ性
自分の学習スタイルに合わせて、記録項目や表示方法をカスタマイズできます。柔軟な使い方ができるため、様々な学習ニーズに対応可能です。
多様な教材との連携: 多くの教材やサービスと連携しており、学習記録を自動で取り込むことができます。手入力の手間を省き、効率的な学習管理を実現します。
・ゲーミフィケーション
バッジやレベルなどのゲーミフィケーション要素を取り入れることで、学習を楽しく継続することを促します。
・スマホアプリ
スマホアプリで利用できるため、いつでもどこでも学習記録をつけたり、他のユーザーと交流したりできます。
手軽に学習管理ができる点が魅力です。
【業務詳細】
・学習SNSアプリで利用するAPI開発
・サーバー、ネットワーク、DBなどの設計・構築・運用
・サービスリリース後の効果検証およびユーザーからのフィードバック確認
・リリース後のサービス改善
・ビジネスサイドとも連携したサービス改善の企画
【チーム構成】
バックエンド:テックリード1, メンバー3, マネージャー1
フロントエンド: リードエンジニア1, メンバー3, マネージャー1
Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発【週5/週1出社/TypeScript/AWS】(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
【週5/週1出社/TypeScript/AWS】Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発【週5/週1出社/TypeScript/AWS】(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発【週5/週1出社/TypeScript/AWS】(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発【週5/週1出社/TypeScript/AWS】(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
Webマーケティングに関わるサービスのバックエンド開発【週5/週1出社/TypeScript/AWS】(jd02107)
業務委託(フリーランス)
AWSGitTypeScript
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 【募集職種】
エンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)
CTO直下のポジションでプロダクトの企画?開発
【業務内容】
Webマーケティング支援を行う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
第一弾としてSNSプラットフォーム向けのメッセージ配信システムを開発中。まずは社内運用チーム向けに提供し、運用が安定すればSaaS化も視野に入れています。
入社後はまずバックエンド領域(TypeScript / Fastify)の実装を中心にご担当いただきますが、フロントやインフラなど他領域も担当していただく予定です。
【実装範囲】
▼バックエンド
バックエンド(主担当領域)
SNS向けメッセージ配信機能の構築(大量配信?webhook処理)
認証?認可機能、決済機能の実装
技術選定、アーキテクチャ設計
集計基盤の構築 など
▼その他領域
・フロント
React+MUIを用いた配信管理画面
タグの実装、LIFFアプリ開発
・インフラ構築
AWS+CDK(TypeScript)でのIaC
Fargate環境でのスケーラブルな構築
【採用技術】
バックエンド:fastify, TypeScript
フロント:React, MUI, TypeScript
インフラ:AWS, CDK(TypeScript), ECS on Fargate, Lambda, SQS
その他:GitHub, GitHub Actions
【チーム体制】
▼開発組織
・Stream Aligned Team:プロダクトコードの実装
-開発者:3名?4名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Product Design Team
-Webプロダクトデザイナー:2名
-PdM:1名
-プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・Enabling Team:技術的な相談相?
-Web開発:1名
-AI:1名
▼プロダクトマネジメント
・PdM
【開発スタイル?コミュニケーション】
▼スプリント(半?)
・スプリントプランニング
・デイリースクラム
・スプリントレビュー(出社。半?に1度)
・スプリントレトロスペクティブ
▼同期コミュニケーション:Gather
・バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性改善:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
【会社?求?の魅?】
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織です
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
-Cursorなどの有料IDE等を無償貸与
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活?)
【求める?物像】
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【選考フロー】
CTOとの?談1回を想定
【ハードウェア】
下記を用意できる方
開発PC: macOS, M1以上
※ dockerを立ち上げながらカメラオン、画面シェアしながら問題なく通話できること
音声環境: ヘッドセットもしくはイヤホンマイク
【通信環境】
上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる方
ハードウェア:開発PC(macOS?テ、ヘッドセットを?意できる?
通信環境:上り?下り共に常時500Mbps以上。latency10ms以下の通信環境を確保できる?
【TypeScript/フルスタック】薬剤師向け管理システム及びLINEアプリ開発支援案件
業務委託(フリーランス)
Node.jsGitReactTypeScript
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ・薬剤師向け管理システム及びLINEアプリ開発おいてフルスタックエンジニアとして作業に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-TypeScript + React を用いた管理画面の開発/改善
-LINEアプリケーションのフロント/バックエンド開発
-NestJS による API 設計/実装
-AWSインフラの構築/運用
-要件定義〜設計/実装/テスト/リリースまでの一貫開発
-コードレビュー/技術課題の解決
※スタートアップ/ベンチャー企業ということもありその他突発的に周辺作業をお願いする可能性がございます。
【週4-5日/フルリモート/Swift,Unity】XRエンジニア|新しい空間体験を創造
業務委託(フリーランス)
Objective-CUnitySwift
デザイナースマホアプリエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
▼事業について
弊社は2017年に誕生したスタートアップ企業です。
日本特有の不動産流通課題を解決すべくクラウド型VR内覧システムを自社開発、2019年4月にローンチ。同年12月にマンション販売支援システムを提供開始、現在は3Dコミュニケーション・プラットフォームへと進化し、新築マンションデベロッパーを中心に約110社、700プロジェクト以上の販売現場で採用(業界導入数No.1)。
不動産やIT業界の知見豊かで多様性溢れる70名のメンバーが、不動産業界のやがて常識になる未来を創っています。
▼募集背景
我々のプロダクトグループのミッションは、大きく3つの軸があります。
- WEB×3D によってもたらされる社会インパクトの創造と事業成長を意識的に加速させる
- 我々のもつ優れた技術・思想を具体的なサービスとして世に送り出す
- VRを通じてミッションを直接体現する
弊社の3D技術は創業期よりこれらの軸に沿ってWeb上の表現に特化してきましたが、近年XR文脈での3D活用もより重要度の高いものとなってきました。今回、Vision Proの活用を想定した新たなプロジェクトをきっかけにWebの制約に囚われずにARやVRを含むXR領域での空間体験を創造し、既存プロダクトの進化・拡大を加速させていきます。そのために専門性が高く困難な課題に共に取り組める、強力な仲間が必要です。
より大きく、新しく、わくわくするようなプロダクトを作り上げるために、ビジョンに向かって熱く、積極的かつオープンに議論を交わせる、そして共に信頼でき成果を分かち合えるメンバーを募集しています。
本ポジションは、弊社が築き上げてきたウェブにおける空間再現の価値を新たにXR上へと展開していくための企画・検証・設計・開発に中心的に関わっていただくものです。
▼XR Engineer のミッション
XR Engineer は不動産文脈において顧客(エンドユーザ)へARやVRを活用した新しい空間体験を提供するためのアプリケーション企画・設計・開発をミッションとして担っていただきます。
▼業務例
PdM、3Dエンジニア、テクニカルアーティストらと共同でのXRプロダクトの詳細設計〜実装
企画方針の各論への技術レビューや選定とそれらに基づく各機能実装
個別機能検証用プログラム(プロトタイプ)と本番システム用プログラムの開発
iPadOSとvisionOS向けのネイティブ開発
マルチデバイスの連携やリアルタイム通信による同時AR体験の実現
▼プロジェクト
期間とフェーズ
‘25 1月〜 9月:メイン開発
‘25 10月〜12月:現場設営・調整
言語、プラットフォーム等
対象プラットフォーム:visionOS, iPadOS
対象エンジン:Unityメイン、一部ネイティブ実装
▼開発の要点
本開発要件には以下の特徴があります
ARとVR両方を伴うが、特にAR機能に重きをおく
クローズドな小規模利用でありつつもエンタープライズ利用に求められる堅牢性や安定性の担保
Vision Proで動いているアプリをiPadで操作するといった遠隔操作・連動機能の実現
Webマーケティングに関わる新規事業のフルスタック募集【TypeScript/月1出社/週5日】(jd02263)
業務委託(フリーランス)
AWSGitHubReactTypeScriptFargateCDK
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■業務内容
Webマーケティング?援を?う親会社の新規事業として、マーケティングテクノロジー分野のサービス開発に携わっていただきます。
現在、SNSプラットフォーム向けの配信システムを社内運用チーム向けにβリリース済み。
サービスのブラッシュアップを続けた後、将来的にはSaaS化も視野に入れています。
Reactを用いた管理画面の実装やバックエンドAPI実装をなど、幅広い領域へ関わっていただける環境です。
■担当範囲
当面は権限機能、アカウント招待、MFAを中心に開発していただきます。
その後は徐々にサービス特有の機能開発をお任せする予定です。
(メッセージ配信・レポート)
・権限機能
・組織:オーナー
・LOAアカウント:管理者、編集者、閲覧者
(参考)GitHubに似たOrganization, 権限機能
・MFA(多要素認証)
・AWS Cognitoを使用
・認証アプリ(TOTPなど)によるMFA対応
・アカウント招待機能
・メールを用いた招待・登録フロー
■開発組織全体としての実装内容
・配信用管理画面の実装
・運用担当者が操作するブラウザ画面
・技術選定・設計・実装
・Webページに組み込むタグの実装
・LIFFアプリの構築
・配信サーバーの実装
・SNSプラットフォームに向けた配信を行う
・大量のメッセージ送信・webhookリクエストを処理
・技術選定・設計・実装
・認証・認可機能の構築
・オンライン決済機能の構築
・集計基盤構築
・インフラ
・IaC化したAWSを使ったインフラ構築
・大量のメッセージイベントを捌けるインフラ構築
■チーム体制
<開発組織>
・プロダクトコードの実装(メッセージ配信の実装)
・開発者:3名?4名
・プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・プロダクトコードの実装(権限管理の実装)
・開発者:3名?4名(予定)
・プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・現在の実装の改善
・開発者:1名?2名
・プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・プロダクトデザイン
・Webプロダクトデザイナー:1名
・PdM:1名
・プロダクトオーナー:1名(CTOが兼務)
・技術的な相談相手
・Web開発:1名
・AI:1名
・CTO
▼プロダクトマネジメント
・PdM
■開発スタイル・コミュニケーション
・スプリント(半?)
-スプリントプランニング
-デイリースクラム
-スプリントレビュー(出社。半?に1度)
-スプリントレトロスペクティブ
・同期コミュニケーション:Gather
-バーチャルオフィスに出社
・?同期コミュニケーション:Slack
・ストック情報:Notion, miro
・画?デザイン:Figma, miro
・プロジェクト管理:Notion
・開発?産性の計測:Findy Team+
・グループウェア:GoogleWorkspace(Gmail, GoogleCalendar, SpreadSheet)
・モブプロ?ペアプロ
■会社の強み
・サイバーエージェント等で活躍したメンバーが関わるモダンなWeb開発チーム
・70%以上のメンバーがCTO経験者
・新規プロダクトとなり、ライブラリ選定等の技術選定に関われます
・雇?形態に関わらず、設計?実装?コードレビューに関われるフラットな組織で
す
・リモートメインの環境。開発?スキルアップに注?できます
・開発に必要なソフトウェアライセンスの貸与制度を導?
・主体性を重んじ、裁量が付与されます
・気軽でフラットなコミュニケーションができる社?(バーチャルオフィスを活
?)
■求める人物像
・素直で誠実な?
・物事の本質を理解しようとする?
・能動的に??して仕事に取り組める?
・成果にこだわることができる?
・データドリブンで物事に向き合う思考
・チームとして助け合いながら業務の遂?ができる?
・失敗を恐れず明るくポジティブに取り組める?
【週4-5日/リモートメイン/Laravel,Django,Node】テックリード(CTO)|葬儀業界を革新するDXリーダー
業務委託(フリーランス)
PHPPythonNode.jsDjangoGitLaravelGitHub
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
【会社概要】
当社は、「DXでレガシー産業の課題を解決し、市場規模そのものを拡大する」というビジョンを持つ成長企業グループの中核を担っています。
特に、少子高齢化社会において需要が高まる葬儀業界のDXを推進し、画期的なサービスで業界に変革をもたらしています。
【お任せしたい業務】
今回募集するテックリード/CTO候補は、そんな当社の事業成長をITの側面から強力に推進する人として、非常に重要な役割を担っていただきます。
現在は外部パートナーを中心に開発を進めていますが、今後は内製化を強化し、よりスピーディーかつ柔軟な開発体制を構築していく方針です。
具体的には、これまで蓄積された膨大な顧客データや葬儀サービス利用データを活用するための顧客管理システム(CRM)の再設計・構築、および周辺システムの開発に携わっていただきます。
単なる開発だけでなく、事業の要件定義から実装までを一貫して担当し、将来的な事業拡大を見据えたIT戦略の立案・実行にも深く関わっていただくことを期待しています。
■ 具体的な業務内容
・情報CRMを中心とした業務システムの改善・新機能開発
・外部データベース設計・マスタ連携設計
・システム要求整理および要件定義のフォロー
・開発チーム(業務委託含む)との連携・コードレビュー・成果物の品質担保
・エンジニアとの協働によるチームビルディング(技術選定・改善提案)
・必要に応じて自ら開発(比率:開発90%、マネジメント10%想定)
徹底した市場分析と実行力で葬儀業界の課題を解決していく当社で、あなたの技術力とリーダーシップを存分に発揮し、社会貢献性の高い事業を共に創造していきませんか?
裁量と責任を持って、ゼロベースからの開発に挑戦したい方に最適な環境です。
【募集背景】
当社は伝統的なレガシー産業である葬儀業界のDXを推進し、市場規模の拡大を目指しています。
現在の葬儀業界では、古くからのビジネスモデルが課題となっており、消費者が最適な葬儀社を見つけにくい状況にあります。
当社が運営する専門コールセンターでは、インターネットからの葬儀に関する問い合わせを全て集約し、最適な葬儀社へ送客することで、消費者・葬儀社双方にとってメリットのある関係を構築しています。
より質の高いサービスを提供し、事業拡大を実現するため、開発体制を強化したいと考えています。
【この仕事で得られるもの】
・現場発の技術意思決定の余地あり(モダン技術への裁量ある挑戦を歓迎)
・課題発見〜要件化〜開発推進まで一気通貫で関われる実践フィールド
・ビジネス部門との距離が近く、経営視点での開発判断に携われる
・プロダクトや開発組織の成長フェーズにおける“仕組みづくり”の面白さ
障害福祉に関わるサービスの開発エンジニア【Ruby on Rails/エンジニア/フルリモート◎/週4-5日】(jd01710)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSDockerNginxJenkinsGitHubReactBigQueryTypeScriptFargateFigmaDatadogAuroraCloudFrontfluentdElasticsearchLambda
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■お任せしたい作業内容
- 工程
・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
■業務ごとの分量
・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義?設計?実装?テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。
・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。
・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。
■業務例
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行
・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
これらに類する業務をお任せする予定です。
■組織体制・稼動・参画期間
・各プロダクト開発グループは、エンジニア5-8名、PdM1-2名、デザイナー1名程度の規模になります。
時間の目安
・メンバーは平日9:30〜18:30をメインに稼働しており、途中休憩はご自身の裁量で取っていただきます。
・毎日/毎週/隔週で約1時間のオンラインミーティングをしており、可能な限り参加していただきたいです
・参画期間の目安:基本的には3ヶ月更新で、終了時期は定めておりません。
■得られるスキル・アピールポイント
・顧客である障害者または保護者のお困り事にウェブサービスを通じて支援ができ、その悩みが理解できたり、感謝の声を頂ける機会も多い業務です。
・アジャイル型プロダクト開発、フルサイクル志向のエンジニアリングを採用しており、事業成長に寄り添ったスピードある開発を行っています。
・イネーブルメント/プラットフォームチームと一緒に、ソフトウェア品質を長期的に向上させる改善の取り組みを継続的に行っています。
■勤務地
★完全フルリモートOK(PC郵送発送、初日からオンライン)
※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
■その他
#組織の現状
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開する当社では、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
# 働く魅力
ー成長マーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
ー世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
ー社会的意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
ー独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を300店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
ーユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
障害福祉に関わるサービスの開発エンジニア【Ruby on Rails/エンジニア/フルリモート◎/週4-5日】(jd01710)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSDockerNginxJenkinsGitHubReactBigQueryTypeScriptFargateFigmaDatadogAuroraCloudFrontfluentdElasticsearchLambda
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■お任せしたい作業内容
- 工程
・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
■業務ごとの分量
・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義?設計?実装?テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。
・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。
・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。
■業務例
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行
・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
これらに類する業務をお任せする予定です。
■組織体制・稼動・参画期間
・各プロダクト開発グループは、エンジニア5-8名、PdM1-2名、デザイナー1名程度の規模になります。
時間の目安
・メンバーは平日9:30〜18:30をメインに稼働しており、途中休憩はご自身の裁量で取っていただきます。
・毎日/毎週/隔週で約1時間のオンラインミーティングをしており、可能な限り参加していただきたいです
・参画期間の目安:基本的には3ヶ月更新で、終了時期は定めておりません。
■得られるスキル・アピールポイント
・顧客である障害者または保護者のお困り事にウェブサービスを通じて支援ができ、その悩みが理解できたり、感謝の声を頂ける機会も多い業務です。
・アジャイル型プロダクト開発、フルサイクル志向のエンジニアリングを採用しており、事業成長に寄り添ったスピードある開発を行っています。
・イネーブルメント/プラットフォームチームと一緒に、ソフトウェア品質を長期的に向上させる改善の取り組みを継続的に行っています。
■勤務地
★完全フルリモートOK(PC郵送発送、初日からオンライン)
※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
■その他
#組織の現状
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開する当社では、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
# 働く魅力
ー成長マーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
ー世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
ー社会的意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
ー独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を300店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
ーユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
【週5日/フルリモート/TypeScript,React,Kotlin】フルスタックエンジニア |組織改革を加速する技術リーダー
業務委託(フリーランス)
JavaScalaMacOSSpringAWSKotlinReactGoogle Cloud PlatformTypeScriptNext.js
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
【会社概要】
弊社は、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援するサービスを提供しています。
【サービス概要】
組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群を開発しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
【募集背景】
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを募集しています。
現在のフェーズでは、0から1を創り出すチャレンジに加え、1を10にスケールさせていくための技術基盤の確立が急務となっています。
そのため、単なる実装だけでなく、アーキテクチャ設計やチーム開発プロセスの確立など、技術面での重要な意思決定に携わる強いオーナーシップを持った方を求めています。
【お任せしたい業務】
AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォームの開発全般をリードしていただきます。
フロントエンド(Next.js/TypeScript)からバックエンド(Kotlin/Python)まで、技術領域を横断し、プロダクト全体の設計・実装・運用をチーム全体の状況に合わせてお任せいたします。
大手企業の数万人が利用する大規模サービスの開発において、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮した最適なアーキテクチャ設計や技術選定を主導していただきます。
0から1を創り出すフェーズにおいて、技術的な意思決定に深く関わり、1を10にスケールさせるための技術基盤の確立に貢献できる環境です。
PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高い機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。
今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。
【具体的な業務内容】
具体的な業務内容
- フルスタック開発:
- フロントエンド開発
- Next.js/TypeScriptを用いたSPA/SSRアプリケーションの設計・実装
- 再利用可能で保守性の高いコンポーネント設計と実装
- UI/UXデザイナーと連携した直感的で洗練されたユーザーインターフェースの実現
- AIインタビュアーとのスムーズなインタラクション設計・実装
- パフォーマンス最適化(レンダリング、バンドルサイズ等)
- フロントエンドのテスト戦略立案と自動化推進(Jest, React Testing Library等)
- バックエンド開発
- Kotlin(Spring Boot)を用いたスケーラブルなRESTful APIの設計・実装
- Pythonを活用したAI関連機能(インタビュアー連携、分析等)の設計・実装
- 大規模データ処理のためのバッチ処理や非同期処理の設計・実装
- マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・改善
- マイクロサービスアーキテクチャの導入検討・設計・実装
- 外部システム(例:SuccessFactors等の人事システム)とのデータ連携・インポート機能設計・実装
- アーキテクチャ設計・技術選定:
- プロダクト全体の技術戦略策定への貢献とロードマップ策定
- スケーラビリティ、可用性、保守性、セキュリティを考慮したアーキテクチャ設計・実装
- フロントエンド・バックエンド双方における最適な技術選定、導入推進、標準化
- 認証・認可基盤(Keycloak等)の設計、実装、カスタマイズ
- システム基盤・品質向上:
- システム全体のパフォーマンスモニタリングとボトルネック特定、チューニング
- セキュアコーディングプラクティスの導入、脆弱性対策、セキュリティ要件(顧客からの要求含む)への対応設計・実装
- CI/CDパイプラインの構築・改善によるデプロイ自動化と効率化
- E2Eテスト、負荷テスト等を含む包括的なテスト戦略の立案・推進
- 開発基盤(AI、リンター、フォーマッター、共通ライブラリ等)の整備・改善による開発効率向上
- チーム開発・組織貢献:
- PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、要件定義から仕様策定、リリースまでを推進
- 技術的な課題解決のリード、コードレビューを通じた品質向上と知識共有、若手メンバーへのメンタリング
- アジャイルな開発プロセス(週次での計画・振り返り等)の実践と継続的な改善提案・実行
- ADR(Architecture Decision Records)等を用いた技術的意思決定プロセスの記録・共有、ナレッジベース(Notion等)の構築・運用
- エンジニア組織の拡大(目標20名規模)に伴う採用活動への協力、オンボーディングプロセスの整備、開発文化の醸成への貢献
障害福祉に関わるサービスの開発エンジニア【Ruby on Rails/エンジニア/フルリモート◎/週4-5日】(jd01710)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSDockerNginxJenkinsGitHubReactBigQueryTypeScriptFargateFigmaDatadogAuroraCloudFrontfluentdElasticsearchLambda
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■お任せしたい作業内容
- 工程
・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
■業務ごとの分量
・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義?設計?実装?テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。
・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。
・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。
■業務例
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行
・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
これらに類する業務をお任せする予定です。
■組織体制・稼動・参画期間
・各プロダクト開発グループは、エンジニア5-8名、PdM1-2名、デザイナー1名程度の規模になります。
時間の目安
・メンバーは平日9:30〜18:30をメインに稼働しており、途中休憩はご自身の裁量で取っていただきます。
・毎日/毎週/隔週で約1時間のオンラインミーティングをしており、可能な限り参加していただきたいです
・参画期間の目安:基本的には3ヶ月更新で、終了時期は定めておりません。
■得られるスキル・アピールポイント
・顧客である障害者または保護者のお困り事にウェブサービスを通じて支援ができ、その悩みが理解できたり、感謝の声を頂ける機会も多い業務です。
・アジャイル型プロダクト開発、フルサイクル志向のエンジニアリングを採用しており、事業成長に寄り添ったスピードある開発を行っています。
・イネーブルメント/プラットフォームチームと一緒に、ソフトウェア品質を長期的に向上させる改善の取り組みを継続的に行っています。
■勤務地
★完全フルリモートOK(PC郵送発送、初日からオンライン)
※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
■その他
#組織の現状
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開する当社では、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
# 働く魅力
ー成長マーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
ー世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
ー社会的意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
ー独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を300店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
ーユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
障害福祉に関わるサービスの開発エンジニア【Ruby on Rails/エンジニア/フルリモート◎/週4-5日】(jd01710)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSDockerNginxJenkinsGitHubReactBigQueryTypeScriptFargateFigmaDatadogAuroraCloudFrontfluentdElasticsearchLambda
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■お任せしたい作業内容
- 工程
・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
■業務ごとの分量
・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義?設計?実装?テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。
・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。
・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。
■業務例
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行
・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
これらに類する業務をお任せする予定です。
■組織体制・稼動・参画期間
・各プロダクト開発グループは、エンジニア5-8名、PdM1-2名、デザイナー1名程度の規模になります。
時間の目安
・メンバーは平日9:30〜18:30をメインに稼働しており、途中休憩はご自身の裁量で取っていただきます。
・毎日/毎週/隔週で約1時間のオンラインミーティングをしており、可能な限り参加していただきたいです
・参画期間の目安:基本的には3ヶ月更新で、終了時期は定めておりません。
■得られるスキル・アピールポイント
・顧客である障害者または保護者のお困り事にウェブサービスを通じて支援ができ、その悩みが理解できたり、感謝の声を頂ける機会も多い業務です。
・アジャイル型プロダクト開発、フルサイクル志向のエンジニアリングを採用しており、事業成長に寄り添ったスピードある開発を行っています。
・イネーブルメント/プラットフォームチームと一緒に、ソフトウェア品質を長期的に向上させる改善の取り組みを継続的に行っています。
■勤務地
★完全フルリモートOK(PC郵送発送、初日からオンライン)
※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
■その他
#組織の現状
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開する当社では、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
# 働く魅力
ー成長マーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
ー世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
ー社会的意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
ー独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を300店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
ーユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
障害福祉に関わるサービスの開発エンジニア【Ruby on Rails/エンジニア/フルリモート◎/週4-5日】(jd01710)
業務委託(フリーランス)
RubyMySQLRedisRailsAWSDockerNginxJenkinsGitHubReactBigQueryTypeScriptFargateFigmaDatadogAuroraCloudFrontfluentdElasticsearchLambda
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■お任せしたい作業内容
- 工程
・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
■業務ごとの分量
・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義?設計?実装?テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。
・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。
・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。
■業務例
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行
・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
これらに類する業務をお任せする予定です。
■組織体制・稼動・参画期間
・各プロダクト開発グループは、エンジニア5-8名、PdM1-2名、デザイナー1名程度の規模になります。
時間の目安
・メンバーは平日9:30〜18:30をメインに稼働しており、途中休憩はご自身の裁量で取っていただきます。
・毎日/毎週/隔週で約1時間のオンラインミーティングをしており、可能な限り参加していただきたいです
・参画期間の目安:基本的には3ヶ月更新で、終了時期は定めておりません。
■得られるスキル・アピールポイント
・顧客である障害者または保護者のお困り事にウェブサービスを通じて支援ができ、その悩みが理解できたり、感謝の声を頂ける機会も多い業務です。
・アジャイル型プロダクト開発、フルサイクル志向のエンジニアリングを採用しており、事業成長に寄り添ったスピードある開発を行っています。
・イネーブルメント/プラットフォームチームと一緒に、ソフトウェア品質を長期的に向上させる改善の取り組みを継続的に行っています。
■勤務地
★完全フルリモートOK(PC郵送発送、初日からオンライン)
※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
■その他
#組織の現状
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開する当社では、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
# 働く魅力
ー成長マーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
ー世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
ー社会的意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
ー独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を300店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
ーユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
大注目の‘‘オトナ‘‘スタートアップ!【フレックス/リモート/自社開発/TypeScript】ショッピングアシストアプリの開発を牽引するソフトウェアエンジニアを募集!(jd01716)
業務委託(フリーランス)
CSSMySQLMongoDBDynamoDBAWSGitSwiftGitHubReactGoogle Cloud PlatformBigQueryTypeScriptNext.jsGlueCDKfirebaseCloudFormationElasticsearch
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアスマホアプリエンジニアSREバックエンドエンジニア
作業内容 ◆業務内容
参画後、まずは管理画面の修正などドメイン知識がなくても良いもの、つまり小さいボールをお渡しいたします。
その後、基本的には下記をお任せします。
・システムアーキテクチャの設計・改善
・システム開発・運用 ※候補者様の強み/特性に準じて業務割合を調整いたします。
‐ フロントエンド開発
‐ バックエンド開発
‐ クラウドインフラの管理・運用
・新しい技術の導入・評価
・コードレビューと品質管理
※サービス的にもバックエンドのタスクが多く、直近のissueの観点からもバックエンドでバリューを見出せる方を優先して探しています※
◆この会社で叶えられること ※例
・かなり技術力の高いメンバーで成り立っています。いい意味での刺激も多く、ご自身の実力を試すには非常に良い環境かと思います。
・大量のユーザーデータに触れることができ、データを使ってインターフェイスに落とし込むようななかなかない体験が可能です。
↓↓詳細は下記に記載します↓↓
◆開発環境
《TypeScriptの全面採用》
弊社は、主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、
フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。
monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができております。
《テクノロジースタック》
iOSアプリは、capasitor + ionic-react (web component) で記述されているので、基本的にはReactを書いているのと感覚は同じです。
他は、Next.js + Tailwind CSS + Vercel の組み合わせがメインとなっています。
詳細は以下の通りです。
《技術カルチャー》
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
《コード品質向上のための取り組み》
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
《テストの実施度》
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
《アジャイル実践状況》
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
《ワークフローの整備》
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
◆コミュニケーション
《MTG頻度》
スクラム開発で進めている当社において、基本的に下記は必須参加となります。
・デイリースクラム(つまり朝会。15~30分)
・スプリントレビュー:2週間に1回実施
《オープンな情報共有》
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある(Slack)
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
◆求める人物像
・技術的なリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術やトレンドに敏感で、自ら学び続ける意欲がある方
・急成長していく、変化していくスタートアップの環境を楽しめる方
・チームの成長に貢献できる方
・自発的に課題を見つけ、解決に導ける方
◆この求人に相応しくない人物像
◎自己中心的な方
◎顧客志向が一切なく、ただ言われたことだけを実行する方
◎指示待ちの人
→ある意味、組織としてしっかりとした仕組化ができていないので個々人の裁量にゆだねられています。
その分裁量権はあるので、そこをネガティブに捉える方はあいません。
==会社について==
◆事業・プロダクト概要
当社は、創業以来培ってきたユーザーインターフェイスのノウハウとコンシューマー向けサービスの経験を活かし、
ショッピングアシストアプリの事業開発を行っています。
複雑な調べ作業や難しい入力の手間などを自動化し、誰もがフラットに、便利に、楽しく、経済的に
オンラインコマースを利用できる世界を目指しています。
◆ショッピングアシストアプリについて
入れておくだけでオンラインショッピングがお得になる、ショッピングアシストアプリを2022年3月に正式リリースしました。
以降、順調にユーザー数を伸ばしており、現在毎日約30万人のユーザーにご利用いただいています。
拡張機能を有効にすることで、対象のECサイトにおけるキャッシュバックやクーポンを自動で発見します。
また、対象のECモールの商品ページにアクセスすると、より安く購入できるショップを自動検索し表示します。
エンドユーザーのショッピング体験を良くするだけでなく、提携するEC事業者を大きくサポートすることができています。
現在1000以上のサイトに対応し、ECサイト訪問者のコンバージョン率、リピート率、購入単価の改善に貢献しています。
==========
【チーム構成】
10名程度のチーム構成でエンジニアはすべてフルスタックで開発に従事しているため、一つの機能を一人で作りきるような動きが求められます。
大注目の‘‘オトナ‘‘スタートアップ!【フレックス/リモート/自社開発/TypeScript】ショッピングアシストアプリの開発を牽引するソフトウェアエンジニアを募集!(jd01716)
業務委託(フリーランス)
CSSMySQLMongoDBDynamoDBAWSGitSwiftGitHubReactGoogle Cloud PlatformBigQueryTypeScriptNext.jsGlueCDKfirebaseCloudFormationElasticsearch
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアスマホアプリエンジニアSREバックエンドエンジニア
作業内容 ◆業務内容
参画後、まずは管理画面の修正などドメイン知識がなくても良いもの、つまり小さいボールをお渡しいたします。
その後、基本的には下記をお任せします。
・システムアーキテクチャの設計・改善
・システム開発・運用 ※候補者様の強み/特性に準じて業務割合を調整いたします。
‐ フロントエンド開発
‐ バックエンド開発
‐ クラウドインフラの管理・運用
・新しい技術の導入・評価
・コードレビューと品質管理
※サービス的にもバックエンドのタスクが多く、直近のissueの観点からもバックエンドでバリューを見出せる方を優先して探しています※
◆この会社で叶えられること ※例
・かなり技術力の高いメンバーで成り立っています。いい意味での刺激も多く、ご自身の実力を試すには非常に良い環境かと思います。
・大量のユーザーデータに触れることができ、データを使ってインターフェイスに落とし込むようななかなかない体験が可能です。
↓↓詳細は下記に記載します↓↓
◆開発環境
《TypeScriptの全面採用》
弊社は、主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、
フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。
monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができております。
《テクノロジースタック》
iOSアプリは、capasitor + ionic-react (web component) で記述されているので、基本的にはReactを書いているのと感覚は同じです。
他は、Next.js + Tailwind CSS + Vercel の組み合わせがメインとなっています。
詳細は以下の通りです。
《技術カルチャー》
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
《コード品質向上のための取り組み》
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
《テストの実施度》
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
《アジャイル実践状況》
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
《ワークフローの整備》
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
◆コミュニケーション
《MTG頻度》
スクラム開発で進めている当社において、基本的に下記は必須参加となります。
・デイリースクラム(つまり朝会。15~30分)
・スプリントレビュー:2週間に1回実施
《オープンな情報共有》
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある(Slack)
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
◆求める人物像
・技術的なリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術やトレンドに敏感で、自ら学び続ける意欲がある方
・急成長していく、変化していくスタートアップの環境を楽しめる方
・チームの成長に貢献できる方
・自発的に課題を見つけ、解決に導ける方
◆この求人に相応しくない人物像
◎自己中心的な方
◎顧客志向が一切なく、ただ言われたことだけを実行する方
◎指示待ちの人
→ある意味、組織としてしっかりとした仕組化ができていないので個々人の裁量にゆだねられています。
その分裁量権はあるので、そこをネガティブに捉える方はあいません。
==会社について==
◆事業・プロダクト概要
当社は、創業以来培ってきたユーザーインターフェイスのノウハウとコンシューマー向けサービスの経験を活かし、
ショッピングアシストアプリの事業開発を行っています。
複雑な調べ作業や難しい入力の手間などを自動化し、誰もがフラットに、便利に、楽しく、経済的に
オンラインコマースを利用できる世界を目指しています。
◆ショッピングアシストアプリについて
入れておくだけでオンラインショッピングがお得になる、ショッピングアシストアプリを2022年3月に正式リリースしました。
以降、順調にユーザー数を伸ばしており、現在毎日約30万人のユーザーにご利用いただいています。
拡張機能を有効にすることで、対象のECサイトにおけるキャッシュバックやクーポンを自動で発見します。
また、対象のECモールの商品ページにアクセスすると、より安く購入できるショップを自動検索し表示します。
エンドユーザーのショッピング体験を良くするだけでなく、提携するEC事業者を大きくサポートすることができています。
現在1000以上のサイトに対応し、ECサイト訪問者のコンバージョン率、リピート率、購入単価の改善に貢献しています。
==========
【チーム構成】
10名程度のチーム構成でエンジニアはすべてフルスタックで開発に従事しているため、一つの機能を一人で作りきるような動きが求められます。
大注目の‘‘オトナ‘‘スタートアップ!【フレックス/リモート/自社開発/TypeScript】ショッピングアシストアプリの開発を牽引するソフトウェアエンジニアを募集!(jd01716)
業務委託(フリーランス)
CSSMySQLMongoDBDynamoDBAWSGitSwiftGitHubReactGoogle Cloud PlatformBigQueryTypeScriptNext.jsGlueCDKfirebaseCloudFormationElasticsearch
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアスマホアプリエンジニアSREバックエンドエンジニア
作業内容 ◆業務内容
参画後、まずは管理画面の修正などドメイン知識がなくても良いもの、つまり小さいボールをお渡しいたします。
その後、基本的には下記をお任せします。
・システムアーキテクチャの設計・改善
・システム開発・運用 ※候補者様の強み/特性に準じて業務割合を調整いたします。
‐ フロントエンド開発
‐ バックエンド開発
‐ クラウドインフラの管理・運用
・新しい技術の導入・評価
・コードレビューと品質管理
※サービス的にもバックエンドのタスクが多く、直近のissueの観点からもバックエンドでバリューを見出せる方を優先して探しています※
◆この会社で叶えられること ※例
・かなり技術力の高いメンバーで成り立っています。いい意味での刺激も多く、ご自身の実力を試すには非常に良い環境かと思います。
・大量のユーザーデータに触れることができ、データを使ってインターフェイスに落とし込むようななかなかない体験が可能です。
↓↓詳細は下記に記載します↓↓
◆開発環境
《TypeScriptの全面採用》
弊社は、主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、
フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。
monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができております。
《テクノロジースタック》
iOSアプリは、capasitor + ionic-react (web component) で記述されているので、基本的にはReactを書いているのと感覚は同じです。
他は、Next.js + Tailwind CSS + Vercel の組み合わせがメインとなっています。
詳細は以下の通りです。
《技術カルチャー》
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
《コード品質向上のための取り組み》
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
《テストの実施度》
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
《アジャイル実践状況》
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
《ワークフローの整備》
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
◆コミュニケーション
《MTG頻度》
スクラム開発で進めている当社において、基本的に下記は必須参加となります。
・デイリースクラム(つまり朝会。15~30分)
・スプリントレビュー:2週間に1回実施
《オープンな情報共有》
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある(Slack)
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
◆求める人物像
・技術的なリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術やトレンドに敏感で、自ら学び続ける意欲がある方
・急成長していく、変化していくスタートアップの環境を楽しめる方
・チームの成長に貢献できる方
・自発的に課題を見つけ、解決に導ける方
◆この求人に相応しくない人物像
◎自己中心的な方
◎顧客志向が一切なく、ただ言われたことだけを実行する方
◎指示待ちの人
→ある意味、組織としてしっかりとした仕組化ができていないので個々人の裁量にゆだねられています。
その分裁量権はあるので、そこをネガティブに捉える方はあいません。
==会社について==
◆事業・プロダクト概要
当社は、創業以来培ってきたユーザーインターフェイスのノウハウとコンシューマー向けサービスの経験を活かし、
ショッピングアシストアプリの事業開発を行っています。
複雑な調べ作業や難しい入力の手間などを自動化し、誰もがフラットに、便利に、楽しく、経済的に
オンラインコマースを利用できる世界を目指しています。
◆ショッピングアシストアプリについて
入れておくだけでオンラインショッピングがお得になる、ショッピングアシストアプリを2022年3月に正式リリースしました。
以降、順調にユーザー数を伸ばしており、現在毎日約30万人のユーザーにご利用いただいています。
拡張機能を有効にすることで、対象のECサイトにおけるキャッシュバックやクーポンを自動で発見します。
また、対象のECモールの商品ページにアクセスすると、より安く購入できるショップを自動検索し表示します。
エンドユーザーのショッピング体験を良くするだけでなく、提携するEC事業者を大きくサポートすることができています。
現在1000以上のサイトに対応し、ECサイト訪問者のコンバージョン率、リピート率、購入単価の改善に貢献しています。
==========
【チーム構成】
10名程度のチーム構成でエンジニアはすべてフルスタックで開発に従事しているため、一つの機能を一人で作りきるような動きが求められます。
大注目の‘‘オトナ‘‘スタートアップ!【フレックス/リモート/自社開発/TypeScript】ショッピングアシストアプリの開発を牽引するソフトウェアエンジニアを募集!(jd01716)
業務委託(フリーランス)
CSSMySQLMongoDBDynamoDBAWSGitSwiftGitHubReactGoogle Cloud PlatformBigQueryTypeScriptNext.jsGlueCDKfirebaseCloudFormationElasticsearch
フロントエンドエンジニアフルスタックエンジニアスマホアプリエンジニアSREバックエンドエンジニア
作業内容 ◆業務内容
参画後、まずは管理画面の修正などドメイン知識がなくても良いもの、つまり小さいボールをお渡しいたします。
その後、基本的には下記をお任せします。
・システムアーキテクチャの設計・改善
・システム開発・運用 ※候補者様の強み/特性に準じて業務割合を調整いたします。
‐ フロントエンド開発
‐ バックエンド開発
‐ クラウドインフラの管理・運用
・新しい技術の導入・評価
・コードレビューと品質管理
※サービス的にもバックエンドのタスクが多く、直近のissueの観点からもバックエンドでバリューを見出せる方を優先して探しています※
◆この会社で叶えられること ※例
・かなり技術力の高いメンバーで成り立っています。いい意味での刺激も多く、ご自身の実力を試すには非常に良い環境かと思います。
・大量のユーザーデータに触れることができ、データを使ってインターフェイスに落とし込むようななかなかない体験が可能です。
↓↓詳細は下記に記載します↓↓
◆開発環境
《TypeScriptの全面採用》
弊社は、主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、
フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。
monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができております。
《テクノロジースタック》
iOSアプリは、capasitor + ionic-react (web component) で記述されているので、基本的にはReactを書いているのと感覚は同じです。
他は、Next.js + Tailwind CSS + Vercel の組み合わせがメインとなっています。
詳細は以下の通りです。
《技術カルチャー》
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
《コード品質向上のための取り組み》
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
《テストの実施度》
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
《アジャイル実践状況》
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
《ワークフローの整備》
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
◆コミュニケーション
《MTG頻度》
スクラム開発で進めている当社において、基本的に下記は必須参加となります。
・デイリースクラム(つまり朝会。15~30分)
・スプリントレビュー:2週間に1回実施
《オープンな情報共有》
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある(Slack)
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
◆求める人物像
・技術的なリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術やトレンドに敏感で、自ら学び続ける意欲がある方
・急成長していく、変化していくスタートアップの環境を楽しめる方
・チームの成長に貢献できる方
・自発的に課題を見つけ、解決に導ける方
◆この求人に相応しくない人物像
◎自己中心的な方
◎顧客志向が一切なく、ただ言われたことだけを実行する方
◎指示待ちの人
→ある意味、組織としてしっかりとした仕組化ができていないので個々人の裁量にゆだねられています。
その分裁量権はあるので、そこをネガティブに捉える方はあいません。
==会社について==
◆事業・プロダクト概要
当社は、創業以来培ってきたユーザーインターフェイスのノウハウとコンシューマー向けサービスの経験を活かし、
ショッピングアシストアプリの事業開発を行っています。
複雑な調べ作業や難しい入力の手間などを自動化し、誰もがフラットに、便利に、楽しく、経済的に
オンラインコマースを利用できる世界を目指しています。
◆ショッピングアシストアプリについて
入れておくだけでオンラインショッピングがお得になる、ショッピングアシストアプリを2022年3月に正式リリースしました。
以降、順調にユーザー数を伸ばしており、現在毎日約30万人のユーザーにご利用いただいています。
拡張機能を有効にすることで、対象のECサイトにおけるキャッシュバックやクーポンを自動で発見します。
また、対象のECモールの商品ページにアクセスすると、より安く購入できるショップを自動検索し表示します。
エンドユーザーのショッピング体験を良くするだけでなく、提携するEC事業者を大きくサポートすることができています。
現在1000以上のサイトに対応し、ECサイト訪問者のコンバージョン率、リピート率、購入単価の改善に貢献しています。
==========
【チーム構成】
10名程度のチーム構成でエンジニアはすべてフルスタックで開発に従事しているため、一つの機能を一人で作りきるような動きが求められます。
生成AIを活用したアプリケーションにおけるバックエンド〜インフラエンジニア【フルリモート相談可/週4以上/Azure】(jd02367)
業務委託(フリーランス)
PythonMySQLPostgreSQLRedisNode.jsAWSAzureDockerGitGitHubReactGoogle Cloud PlatformTypeScriptNext.jsGrafanaDevOpsPrometheus
インフラエンジニアサーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ■事業内容
私たちは2023年6月に設立された"テクノロジーコンサルファーム"です。
ChatGPTやClaudeなどの生成AIサービスを活用し、「生成AIエージェントインテグレーター」として、戦略立案から実装・運用まで一気通貫で大企業の業務をAIで根本的に再設計しています。
生成AIは、単なる技術革新のブームに留まらず、労働形態や組織構造、ビジネスプロセスに根本的な変革をもたらす可能性を秘めています。
その可能性を挑戦と変革に変えられるのが、私たちのようなスタートアップだと考えております。
またテクノロジーもビジネスも両面で高い理解を持つコンサルタントが、ビジネスセンスと開発知見をかけ合わせた発想力で、生成AIの無限の可能性を引き出し、お客様のビジネスを革新的かつ競争力のあるものへと進化させ、お客様の成果を最大化するパートナーとなることを目指します。
創業3年目ですが、すでに日本を代表する大手企業様とのお取引実績があり、通信・金融・製造業等の幅広い業界のお客様に対し、生成AIを活用したDXの支援を行っています。
今後は北米をはじめとした海外展開、また3年以内のIPOを目指しています。
<事業内容>
◆生成AIエージェントインテグレーション
AI・戦略・業務をつなぐ専門家として、お客様のエージェント戦略を一気通貫でご支援
- AIエージェントの知見: 最適なスキルセットを有するエージェントの提供
- 業務ドメイン理解: 連続した業務フローの中へのエージェント統合
- 組織変革: AIネイティブな組織設計・最適配置
◆生成AI活用コンサルティング
大手企業のビジネス目標に対し、生成AIを活用したアイデアを共同立案
- 短期間での実証実験(PoC)を実施し、ビジネスへのインパクトを検証
- 理想にとどまらない、実業務に活かされる支援を実現
- 顧客の「自走化」まで見据えた価値提供
◆生成AIシステム開発
GPTやClaudeといった大規模言語モデル(LLM)を活用したシステム開発
- 従来の「考える」AIから「行動する」AIエージェントへ進化
- 複雑な業務プロセスの自動化
- 既存システムとの連携・統合
◆AIエージェントの開発
社内完結の高セキュリティ環境で動作するコーディングAIエージェント
- 自然言語指示によるコード生成・修正機能
- 外部クラウド通信不要の完全社内完結型アーキテクチャ
- 金融機関等の厳格なセキュリティ要件にも対応
- 既存メール・チャットシステムとの連携による直感的操作
◆大規模言語モデル研究開発
オープンソースモデルのファインチューニングにより、企業固有のニーズに対応
- 社内業務の知識や特定ケースで高精度を発揮するモデル開発
- 自社独自の基盤モデル開発
<仕事内容>
当社が推進する生成AIを活用したアプリケーション開発プロジェクトにおいて、バックエンド?インフラまでを横断的に設計・構築・運用するエンジニアとして参画いただきます。
PoC フェーズでは迅速な環境構築とAI連携の検証を行い、本番フェーズではスケーラビリティ・セキュリティ・品質を担保する基盤づくりをリードいただきます。
■ 主な業務事例
・開発・運用基盤の設計構築
- Azure/AWS を中心としたクラウド基盤の設計・構築(VNet/VPC、API Gateway、EKS/Container Apps 等)
- Docker/IaC(Terraform 等)を用いたインフラコード化、環境管理の標準化
- CI/CD パイプライン(GitHub Actions 等)の構築・運用、自動テスト・デプロイ整備
・バックエンド開発/改善
- FastAPI(Python)/TypeScript(Node.js) を用いたAPI設計・実装・テスト
- データベース(PostgreSQL/MySQL)の設計・チューニング
・MLOps/生成AI連携
- Azure OpenAI/Amazon Bedrock を活用したAIエージェント・LLM連携開発
- GraphRAG/Embedding を活用した情報検索・文脈保持の仕組み構築
- モデル評価・ガードレール設計、ハルシネーション対策等の品質改善
・監視・運用・品質保証
- システム全体の監視設計と運用フローの整備
- 異常検知やパフォーマンス劣化の早期発見に向けた仕組みづくり
- アラートポリシーや対応手順(Runbook)の策定・改善
- 本番環境の安定稼働と継続的な品質向上を目的としたモニタリング・分析
- 負荷試験やE2E検証などを通じた信頼性・可用性の評価と改善
・セキュリティ・ガバナンス対応
- ネットワーク分離・監査要件を考慮したオンプレ/クラウドハイブリッド構成の設計
- セキュリティレビュー、脆弱性対応、コンプライアンス施策への技術支援
・チーム連携・ナレッジ共有
- 他エンジニアやPMとの協働によるシステム設計・運用課題の解決
- インフラ/開発両視点からの改善提案、運用効率化の推進
- チーム内での技術ドキュメンテーション・ナレッジ共有
<過去のプロジェクト例(生成AI利用)>
・Model Context Protocol準拠のシステム連携アーキテクチャ設計
・OpenAI Agent SDK + Python AST ツールコールによる動的画面生成
・稟議書作成、請求書照合、入金消込の自動化エージェント開発
・WebSearchエージェントの最適化
・CTDドキュメント管理システムの開発
■求める人物像
・丁寧なコミュニケーション能力
・規律並びにビジネスマナーへの高い意識
・自発的な報連相、行動
【Node/基本リモート】バックエンド開発支援
業務委託(フリーランス)
JavaScriptNode.jsGitHubfirebase
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ・コミュニティアプリのスマホアプリ・Webサイト保守開発を支援します。
・API開発を担当していただきます。
・バックエンドエンジニアとして支援いただきます。
【Go/リモート】大規模動画配信サービスのバックエンドエンジニア
業務委託(フリーランス)
PHP
フロントエンドエンジニアサーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ・Webアプリケーション設計・開発
(技術スタックを生かしたサービスの機能追加や改善の開発、運用)
・WebAPIの設計・開発
・CI/CD環境の設計構築
・クラウドサービス(AWS/GCP/Azure等)を利用したサービス運用・開発
・プロジェクト進行管理
【リモート可】バックエンドエンジニア/PHP/動画配信サービス
業務委託(フリーランス)
PHP
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ゲーム・アプリ・Webシステムにおける企画開発~運営までを手掛けるデジタル集団にて、動画配信サービスにおけるバックエンドエンジニア業務をお任せします。
■□具体的には…□■
・動画配信サービス向け動画編集/エンコード管理システムのAPI開発、インフラ管理
・バックエンドエンジニアとしてAPI 開発およびインフラ管理
【週5日・首都圏限定】バックエンドエンジニア(PHP)
契約社員 / 業務委託(フリーランス)
PHPMySQLPostgreSQLGitPHPUnitLaravel
SEバックエンドエンジニア
作業内容 バックエンドエンジニア(PHP)
【内容】
不動産管理会社向け更新管理システムの開発
本案件は【首都圏】にお住まいで【週5日勤務】が可能な方限定となります。
【週5日/リモートメイン/Go,TypeScript】バックエンドエンジニア|安定成長のIoT支援募集
業務委託(フリーランス)
GoAWSTypeScript
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------金融系を中心に新規事業開発・プロジェクトマネジメント支援・営業代行・アライアンス支援などを行っております。
今回、以下案件に入れる方を募集しております。
【業務内容】
・大手企業向けにIoT開発支援の支援
・メインの開発は終了しており機能安定と拡張に向けた開発を支援
・バックエンドエンジニアとして参画
・アジャイル開発
【PHP/Java/リモート】バックエンドエンジニア
業務委託(フリーランス)
JavaPHPSQLDockerGit
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 買い切りでダウンロードする商品の販売フロアのECプラットフォームの
バックエンド開発をご担当いただきます。
【週4-5日/リモートメイン/Go】バックエンドエンジニア|リモートでEC運営参画
業務委託(フリーランス)
GoAWSGoogle Cloud Platform
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
◆案件:ECアプリケーション運営企業におけるバックエンドエンジニア
【業務概要】
・ECアプリケーション運営企業様におけるバックエンドエンジニアとしてご参画いただきます。
・コマースシステムの開発や、ゲームなどのエンターテインメント領域の開発、toB向け管理画面のバックエンドの、いずれかの領域に携わっていただきます。
【参画メリット】
・フルリモートのため、ご自身のリラックス出来る環境で作業を行っていただきます。
・モダンな開発環境であり、ご自身のスキルアップにつなげていただきやすい案件でございます。
・マーケットインで新機能を随時リリースする体制なので、ご自身の関わった機能が早いスパンでユーザに使っていただけます。
・また、都度ご自身の得意分野や興味がある内容のプロジェクトに立候補いただけますのでスキルアップしやすい環境の案件です。
【TypeScript/フルリモート/週5日】医療スタートアップにてAI搭載システムのバックエンドエンジニア
PythonTypeScript
バックエンドエンジニア
作業内容
・ 文書生成システムの開発
・ FastAPI/Pythonを用いたバックエンド開発(主な業務)
・ React (TypeScript)を用いたフロントエンド開発(経験に応じて対応)
・ 技術選定、開発、テスト、QA、運用
・ CICDや自動テストも導入予定
・ご希望があれば生成AIのファインチューニングなどAIエンジニアとしてお仕事や、医療現場に訪問して仮説を発見するプロダクトマネージャーのような動きをお任せすることも可能です
モダン×エキスパート集団【Go/月1出社/週4~5日/】Go言語で最前線のEC体験を創るバックエンドエンジニア募集!(jd01943)
業務委託(フリーランス)
Go
バックエンドエンジニア
作業内容 ■業務内容
・技術選定、設計、実装、コードレビュー、バグ修正などの開発業務全般
・PMやデザイナーなどと一緒に仮説立案、要件定義、結果分析の実行
・パフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応
【週5日/一部リモート/Python】バックエンドエンジニア
業務委託(フリーランス)
Python
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
◆ 案件: 広告プラットフォーム企業のグループ会社におけるバックエンドエンジニア
【業務内容】
・AIエージェントのリアルタイムストリーミングシステム設計・開発
・非同期処理を活用したストリーミング基盤の構築・運用
・リアルタイムデータストリーミング処理の実装
・システムパフォーマンスの最適化と安定したサービス提供のための技術実装
・データベース設計およびデータフロー最適化
・スケーラブルなシステムアーキテクチャの設計
【参画メリット】
・急成長中のスタートアップ企業なので、今後のキャリアアップにつながる環境です。
・リモート併用案件のため、比較的リラックスした環境で働くことが可能です。
・AIなどの最新技術に携わることが可能です。
【週4-5日/フルリモート/TypeScript】バックエンドエンジニア|DXで業務改革を推進
業務委託(フリーランス)
GitTypeScript
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
■概要
大手企業のビジネスモデル変革を支援するDXパートナーです。
バックエンドエンジニアとして、弊社AI活用 × 上流工程支援プラットフォームのフロントエンド開発に携わっていただきます。
弊社プラットフォームは大手企業のビジネスプロセス分析と改善を支援するプラットフォームで、複雑な業務フローの可視化、分析、最適化提案を行うシステムです。
■業務内容
- Hono + TypeScript を用いた高速なWeb API開発
- リアルタイムコラボレーション機能の実装
- Mastra を使用したAIエージェント・ワークフローの開発
- OpenAPIを使用したスキーマ駆動開発
<開発体制・環境>
チーム構成: プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー
コードレビュー: GitHub Pull Request ベース
コミュニケーション: Slack、GitHub、定期的なオンラインミーティング
ドキュメント: ADR(Architecture Decision Records)
【Python/リモート併用】学習ツールにおけるバックエンド開発
業務委託(フリーランス)
PythonDjango
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ・学習ツール(Webアプリケーション)のバックエンド開発(Python, Django)
・UI/UXデザイナーとの連携
・インタラクティブな要素の実装(可能であれば)
※動画の配信機能やメモ機能など
【週5日/出社メイン/C++】バックエンドエンジニア
業務委託(フリーランス)
C++
バックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※本案件は出社が求められる案件です。出社が可能かどうか事前にご確認の上お応募ください。
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
Teamcenterから周辺システムのI/F連携の設計開発となります
【Python/ Go】カラオケアプリリニューアル開発案件
業務委託(フリーランス)
PythonGoMySQLPostgreSQLNode.jsGitJIRAReact
サーバーサイドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 ・既存のカラオケアプリのリニューアル開発に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
- 設計
- 実装
【Java】某建機メーカー向けツール開発
業務委託(フリーランス)
JavaReactVue.js
バックエンドエンジニア
作業内容 【20代~40代の方向け】
売上や部品管理、データ集計のツール作成に伴い、1週間単位でスプリントにて小規模開発を行います。
【Java】物流管理システム開発
業務委託(フリーランス)
JavaSQLOracleMySQLPostgreSQLSpringStruts
バックエンドエンジニア
作業内容 【20代~40代の方向け】
【週5日/リモートメイン/Go,Java】バックエンドエンジニア
業務委託(フリーランス)
JavaGoMySQLVue.js
フロントエンドエンジニアバックエンドエンジニア
作業内容 --------------------------------
※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です
※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です
※20代〜40代の経験者が望ましい案件です
※すでにFindy Freelanceで担当がついている方は、直接ご連絡いただいた方がスムーズです
--------------------------------
◆案件:大手求人検索サービスにおけるバックエンドエンジニア
◆補足
【業務概要】
・大手求人検索サービスを展開されている企業様にてバックエンドエンジニアとしてご参画いただきます。
・主にクライアント向け管理画面や広告のレポート集計システムをご担当いただきます。
・複数プロジェクトが並行している中で調査・開発が必要な部分や、既存プロジェクトへの参加などを行っていただく可能性もございます。
【参画のメリット】
・大手企業様ですので稼働は安定しております。
・弊社からも複数名参画させていただいており、参画中の技術者様からもコミュニケーションがしやすい環境とお話をいただいております。