
運営会社:株式会社PE-BANK
システム開発エンジニア
M.Jさん(40歳)
正社員
年収600万円
フリーランス
年収900万円
PE-BANKを選んだ決め手は、ひとつはシンプルに単価が良かったということなんですが、もうひとつ、当時の担当さんがとても親身になって動いていただけたことが大きかったですね。単価交渉もそうですが、他にもとても丁寧に要望を汲み取ってくださって、納得できる案件に辿り着かせてくれました。自分がやりたいことが前提としてあって、その手段としてフリーランスを選ぶ、独立するという方が、長い目で見たときには良いんじゃないかなと思います。
PMO
K.Tさん(38歳)
派遣
年収720万円
フリーランス
年収1308万円
派遣時代はそんなに心境の変化はなかったのですが、いま明らかに違うのは、PE-BANKのイベントでの交流や横のつながりだったり、そこからの趣味の充実だったりが変わった点だと思います。フットサルを昔からやっているのですが、プロエンジニア同士でも集まってやったりしました。いつまでも必要とされ続けるエンジニアでいることが目標です。
バックエンドエンジニア
O.Hさん(44歳)
フリーランス
年収900万円
フリーランス
年収1020万円
ITフリーランスになってみて良かった点は、さまざまな人や会社とお仕事ができることです。同じ会社でもプロジェクトが変われば違う人たちと仕事をすることになり、現場が変われば景色も変わるので、それぞれの会社の特色を知り、それを自分の経験として別の現場で活かすことができるのが魅力です。
N.Mさん(32歳)
メインスキル:PHP、Java
フリーランス歴:4年
引っ越し先が地方なので、プログラマの仕事があまりありませんでした。また、正社員だと業務内容や給与面において妥協が必要なポイントが多くあったため、フリーランスに転向しました。結果的に報酬が会社員時代のざっくり2倍になった事と、日本全国の案件をフルリモートで勤務できているので、会社員では難しかったことができていると思います。
N.Hさん(37歳)
メインスキル:.NET、Java、Swift、Objective-C、SQLServer、Javascript
フリーランス歴:8年
フリーランスエンジニアになって良かった点は、正社員時代に比べ収入が3倍近くになり、自分の価値がそのまま評価に直結して見える点ですね。また、時間の融通を利かせやすいことも良かった点です。子どもと遊ぶ時間が作れるようになりましたし、自分の趣味に充てることもできます。正社員時代の働き方では時間がなくてできなかったことができるようになったのは嬉しいですね。
K.Kさん(36歳)
メインスキル:C言語、Java、JavaScript
エンジニアとしては7年目で、以前勤めていた工作機械のメーカーでは機械設計をしていました。段々社内でマネジメントやリーダーを任されるようになったのですが、プレイヤーとして自分で手を動かすのが好きだったので、フリーランスになることにしました。結果的に会社勤めの頃と比べてストレスがかなり減りましたし、気軽に音楽ライブに行ったりできるようになりましたね。
Pe-BANK フリーランスの利用者の居住地域割合は、①北海道・東北:0%、②関東:0%、③甲信越・北陸:0%、④東海:0%、⑤関西:0%となっています。(※フリーランスHub調べ/2025年11月)
Pe-BANK フリーランスの利用者の年齢割合は、①20代:0%、②30代:0%、③40代:0%、④50代:0%となっています。(※フリーランスHub調べ/2025年11月)
Pe-BANK フリーランスの利用者の経験開発言語割合は、①Android:0%、②Apex:0%、③C#:0%、④C++:0%、⑤COBOL:0%となっています。(※フリーランスHub調べ/2025年11月) Pe-BANK フリーランスの利用者が経験している開発言語としては①Android、②Apex、③C#が多いことがわかります。
Pe-BANK フリーランスの利用者の職種割合は、①HTMLコーダー:0%、②SAPエンジニア:0%、③コンテンツディレクター:0%、④サウンドクリエイター:0%、⑤ライター:0%となっています。(※フリーランスHub調べ/2025年11月) Pe-BANK フリーランスの利用者の職種としては①HTMLコーダー、②SAPエンジニア、③コンテンツディレクターが多いことがわかります。