Pythonのエディタ・開発環境はどれが良い?目的・使い勝手で選ぼう

最終更新日:2024年10月24日

310,000件の中から 希望に合う案件を探せる

  • 20社以上のエージェント案件をまとめて検索
  • 新着案件をメールで受け取れる


この記事のまとめ

  • Pythonの開発に使えるソフトには、軽量なエディタと多機能なIDEがあり、目的に応じて使い分ける必要がある
  • Pythonのエディタ・IDEを選ぶ際は、利用者数、価格、機能、サポートなどを考慮することが大切である
  • PytonにおすすめなエディタやIDEには、Visual Studio Code、Sublime Text、Notepad++、PyCharmやAnacondaなどがある

プログラミングを学ぶ過程で、目的に合ったツール選びに迷う人は多いでしょう。そこで本記事では、Pytonの開発に使えるエディタ・開発環境について解説します。軽快なエディタや多機能なIDEの違い、初心者に適したツールの選び方などを目的や使い勝手ごとに紹介します。自分の求めている完成品やレベルに合わせ、適切なエディタ・開発環境を選びましょう。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

Pythonの開発で使うエディタ・IDEとは

テキストエディタは文字ファイルを作成したり、編集したりするソフトです。一方、IDEはエディタの機能と共に開発に必要なツールを備えたソフトを指します。それぞれの概要を見ていきましょう。

テキストエディタ(コードエディタ)とは

テキストエディタは、構築に使用するテキスト形式のファイルを作成したり、編集したりするソフトです。プログラミングに限らず、一般的な文章を作成する際にも使用できます。

言語に特化したソフトのため、構文チェックが最適化されています。IDEと比べて動作が軽いのも特徴です。機能を拡張すればIDEのように多機能にできるものもあります。

統合開発環境(IDE)とは

IDEはIntegrated Development Environmentの略語で、「統合開発環境」と訳されます。開発に必要な各種の編集機能が備わったソフトウェアです。

テキストエディタのようなテキスト編集機能はもちろん、管理機能やプログラムの実行機能、デバック機能などを備えています。便利な機能が多数備わっているため、経験者にとっては開発効率が上がる優れたソフトだといえるでしょう。

PythonでエディタとIDEの使い分け

Pytonの開発における2つの違いと特徴を紹介します。テキストエディタは機能がシンプルな分、容量が少なく、コーディングに適しているのが特徴です。そのため、普段のコーディング作業ではエディタを中心に使うケースが多いでしょう。

一方、プログラムファイルの管理やプログラムの実行はIDEの方が効率的です。IDEはエディタを含め開発に必要な機能を統合したソフトなので、複雑な操作を求めるケースに向きます。目的に合わせて使い分けましょう。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

Pythonのエディタ・IDEを選ぶ6つのポイント

テキストエディタ型のソフトやIDEには多くの種類が存在します。ここでは、Pytonの開発に適したエディタとIDEの選び方を紹介します。以下で選ぶポイントを6つ解説するので、参考にしてください。

利用者が多い

Pytonの開発に適したソフトを選ぶ際は、利用者の多さを確かめるのが大切です。ソフトのシェアの大きさや歴史を確認しましょう。利用者が多ければそのソフトの情報量は多いと考えられます。

利用者が多いソフトでは、拡張機能をはじめとした便利な機能の追加機会が増える傾向にあります。不具合の指摘や更新も頻繁に行われるので、利用者の多さは重要なポイントです。

日本語に対応している

日本語に対応しているかどうかも確認すると良いでしょう。ソフトによっては、英語圏で開発されたことが理由で日本語に対応していない場合があります。

英語でも使いやすいものはありますが、日本語に対応している方が機能を理解しやすく効率的だといえます。機能について調べる必要がなければ、その分作業が速く進むからです。

日本語対応していない場合、ファイル名が制限されるケースもあるため要注意です。標準対応していなくても、拡張機能やプラグインなどで追加できれば使えるものもあるため、事前によく確認してください。

価格が適正である

価格が適正かどうかは、他のソフトの機能や価格と比較して確認しましょう。ソフトには無料のものから有料のものまでさまざまな価格帯が存在します。

無料でも優秀なソフトもあれば、無料だからこそサポートが行き届かないものもあります。選ぶ前に、自分のプロジェクトに必要な機能を網羅するソフトの相場を調べましょう。

有料ソフトでも機能により価格は変わります。機能と価格が釣り合っているものを選ぶのが大切です。

必要な機能がある

自社の業務で必要な機能があるか否かは特に重要です。ソフトによっては必要な機能がないない可能性もあるため、使用開始前に確認が必要です。

他にも、編集機能が十分か、開発に必要な機能があるかも確認してください。標準対応していなくても、ライブラリや拡張機能で機能を追加できる場合もあります。事前の確認が大切です。

ドキュメント・サポートが充実している

ドキュメント・サポートが充実していれば、問題解決に役立つでしょう。ソフトによっては、解説をはじめとしたドキュメントが豊富なものがあります。

また、活発なコミュニティがあるソフトもあります。コミュニティが充実していると、疑問点があったときに調べやすかったり誰かに相談できたりするのがポイントです。

無料の場合は特に、コミュニティがあるかは重要です。有料の場合はたいていサポートを受けられますが、無料のものはサポートがついていないことが多い傾向にあります。コミュニティがあるか事前に確認しましょう。

使いやすい

自分や自社にとって使いやすいかはとても重要です。直感的に使えるか、自分のレベルに合っているかなどを基準に選んでください。

すでに使っている他のツールと操作性が似ているものを選ぶのもおすすめです。機能が充実していて有名なものでも、自分の感覚に合わなかったり、自分のレベルよりもはるかに難易度が高かったりする場合、作業効率が下がる可能性があります。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

Pythonのエディタ・IDEおすすめ7選

ここからは、具体的にPytonにおすすめなエディタやIDEを紹介します。マルチプラットフォームに対応しているものが多く、Macでも使用できるため、ぜひ参考にしてください。

Visual Studio Code|人気エディタ

VSCodeという略称でも呼ばれるVisual Studio Codeは、Microsoftが2015年にリリースされたオープンソースソフトです。Windowsでの使用のみではなく、Macでの使用にも対応しています。人気が高く、利用者も多いのが特徴です。

シェアは約50%だとされており、多くのプログラミング言語やマークアップ言語に対応しています。また、動作が軽く、使用しやすいことも特徴だといえるでしょう。サポートが終了したエディタAtomの代替としてもおすすめされるソフトです。

                                   
名称Visual Studio Code(ビジュアル・スタジオ・コード)
開発年・シェア2015年・開発者シェア約50%(1位)
対応言語C++/C#/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Rubyほか多数
日本語への対応日本語化拡張機能をインストール
価格無料
対応OSWindows/macOS/Linux
公式サイトVisual Studio Code – コード エディター | Microsoft Azure

Sublime Text|IDEになる軽量エディタ

Sublime Textはオーストラリアで開発されたテキストエディタで、低価格で使用できます。

多様な追加機能があり、IDEにも変換できる軽量エディタとして注目されています。1クリックで新規ファイルを作成できたり、指定の記号や行に素早くジャンプできる機能がついていたり、複数のファイルを横に並べて同時に開けたりする機能が使用可能です。

HTMLやCSSのコーディング用としても人気が高く、効率的に作業を進められます。また、日本語パッケージをインストールすれば日本語にも対応可能です。WindowsだけではなくMacでも使用できます。

                                   
名称Sublime Text(サブライムテキスト)
開発年・シェア2008年
対応言語C++/C#/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Rubyほか多数
日本語への対応日本語化パッケージをインストール
価格個人利用:99ドル
対応OSWindows/macOS/Linux
公式サイトSublime Text - Text Editing, Done Right

Notepad++|メモ帳ライクなエディタ

Notepad++は、操作性がメモ帳に似ているのが特徴のWindows専用エディタです。メモ帳のようにシンプルなデザインと機能を備えており、使いやすく軽量なのが特徴です。

エディタに必要な基本機能が備わっており、難しい操作が必要ないので初心者に適しています。無料で使えるのも嬉しいポイントです。コーディングの基本的な機能のみが欲しい場合は、Notepad++の使用を検討しましょう。

                                   
名称Notepad++(ノートパッドプラスプラス)
開発年・シェア2003年
対応言語C++/C#/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Rubyほか多数
日本語への対応対応
価格無料
対応OSWindows
公式サイトNotepad++

PyCharm|定番のPython特化IDE

PyCharmは定番のPyton特化型のIDEで、初心者でも使いやすいのが特徴です。プログラミング言語の定番であるJavaScriptやHTMLなどにも対応しています。Windowsユーザーだけではなく、Macユーザーにもおすすめです。

Community版であれば無料で始められます。リアルタイムのエラー表示やライブラリの管理も可能です。PyCharmだけでPython開発ができます。

                                  
名称PyCharm(パイチャーム)
開発年・シェア2010年
対応言語Python/JavaScript/HTML/XHTML/CSS
日本語への対応日本語化プラグインをインストール
価格Community版:無料
Professional版:個人1年目 11,880円(税抜)ほか
対応OSWindows/macOS/Linux
公式サイトPyCharm:JetBrainsによるプロ開発者向けPython IDE

PyScripter|Windows用IDE

PyScripterはPython言語を主にサポートしています。Pythonに特化したIDEなので、Pythonプログラマにおすすめです。便利なデバッグ機能や、ToDo管理なども使えます。主なデバッグ機能は、トレース機能やステップ実行などです。

ファイルブラウザ機能も使用可能なので、コード探しにも便利です。日本語にも対応しているため、使いやすいでしょう。価格も無料であるため始めやすいのもメリットです。初心者におすすめのIDEだといわれます。

                                   
名称PyScripter(パイスクリプター)
開発年・シェア
対応言語Python
日本語への対応対応
価格無料
対応OSWindows
公式サイトPyScripter download | SourceForge.net

Anaconda|Python開発の統合パッケージ

AnacondaはPython開発の統合パッケージで、後述するJupyter Notebookも含まれます。データサイエンスに特化しているのが特徴のIDEです。VSCodeやPyCharmも使え、学生の場合無料で始められます。

データ解析に必要なライブラリも揃うのが嬉しいポイントです。Anaconda1つあれば、Python開発に必要な開発環境がすべて整います。日本語には対応していませんが、WindowsユーザーだけではなくMacユーザーも使用可能です。

                                   
名称Anaconda(アナコンダ)
開発年・シェア2012年・1500万ユーザー以上
対応言語Python
日本語への対応不可(個別のエディタは別途)
価格FREE(学生):無料
STARTER(アカデミック):9ドル
PRO:25ドル
対応OSWindows/macOS/Linux
公式サイトAnaconda | The World’s Most Popular Data Science Platform

Jupyter Lab|ブラウザで使うエディタ

Jupyter LabはJupyter Notebookの後継で、ブラウザで使えるエディタです。主にPython用のソフトで、Anacondaで利用できます。データ分析機能があり、機械学習におすすめです。日本語パッケージをインストールすれば日本語でも利用できます。

Widowsだけではなく、Macでも利用できるのがポイントです。ノートブック形式のエディタでありながら、特定の範囲のプログラムに限定すれば実行できます。40以上の言語に対応しており、使いやすいエディタだといえるでしょう。

                                  
名称Jupyter Lab(ジュピターラボ)
開発年・シェア2018年(Jupyter Notebookは2015年)
対応言語Python/R/Julia/Scalaなど40以上
日本語への対応日本語化パッケージをインストール
価格
対応OSWindows/macOS/Linux
公式サイトProject Jupyter | Home

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

初心者におすすめのエディタ

容量が軽く扱いやすい、おすすめのエディタは以下の3つです。

  • Visual Studio Code
  • Sublime Text
  • Notepad++

それぞれの特徴は前述したとおりです。どれも容量が軽いため扱いやすく、簡単に操作ができるため、初心者に向いています。特に、PyCharmは開発環境として使いやすいでしょう。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

高機能なIDE

高機能なIDEとして挙げられるのはPyCharmとAnacondaです。Anacondaは複数のエディタを備えているため、自分の使いやすいものを選べます。ただし、2020年から有料になり、企業での利用には制約が設けられているため事前に確認しましょう。

PyCharmとAnacondaはどちらも多くの機能を備えているため、高度な開発を行いたい人に向いています。初心者にとっては複雑な場合があるため、自分のレベルに合わせて選んでください。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

まとめ

エディタやIDEはそれぞれに特徴があり、多くの種類があります。目的にあったものを選ぶのが重要です。

たとえば、コーディングを効率的に行いたい場合はエディタが向いています。Pythonならではの機械学習・データ分析のライブラリが一体のものが欲しければ、IDEが便利です。

IDEにエディタが含まれるものを選ぶのも手です。それぞれの特徴を正しく理解し、自分に合ったソフトを選びましょう。

スキルを活かせる案件が見つかる

希望にあう案件を受け取る

次の案件探しの
情報収集ができる!

掲載数は310,000件!

あなたにピッタリ
フリーランス案件が見つかる

  • 131万件以上のフリーランス案件から一括検索

    315,928の案件を保有しており、エンジニアやクリエイター向けを中心にたくさんの案件を一括検索可能です。

    ※ 12月29日(Sun)更新

    31万件以上のフリーランス案件から一括検索

  • 2あなたの経験やスキルに適した案件をメールでお知らせ

    マイページに入力して頂いた経験や希望条件に合わせて、ご希望にマッチした案件をメールでお送りするので効率的な案件探しが可能です。

    あなたのプロフィールからおすすめの案件・求人

今すぐ無料登録

フリーランスの案件を検索する

都道府県を選択
  • 関東

  • 北海道・東北

  • 甲信越・北陸

  • 東海

  • 関西

  • 中国

  • 四国

  • 九州・沖縄

人気の記事

フリーランスの始め方は?必要な準備・手続きや独立するメリットを解説

フリーランスの始め方が分からない方に向けて、独立する方法や仕事の見つけ方、必要な準備・手続きを解説。また、フリーランスになるメリットや適性、...

フリーランス個人事業主人気

最終更新日:2024年11月25日

フリーランスとして仕事を得るには?代表的な職種や案件探しの方法を紹介

フリーランスで仕事を請け負いたいと考えている方に向け、活躍しやすい職種や案件の獲得方法などをご紹介。平均年収や収入アップの方法、事前にやって...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月28日

フリーランスとはどんな人?言葉の意味や働き方の種類、始め方を解説

この記事では、フリーランスの基礎知識や働き方の種類、活躍していくために必要な手続き、ノウハウなどを幅広く解説しています。フリーランスとして働...

フリーランス人気

最終更新日:2024年11月25日

業務委託で副業をするには?始め方や注意点について解説!

この記事では、業務委託で副業をしたいと考えている人に向けて、メリットやデメリット、注意点や税金に関する情報、そして副業として行いやすい業務委...

業務委託副業人気

最終更新日:2024年11月25日

あわせて読みたい関連記事

Pythonとは?主な活用領域やサービス事例を紹介

Pythonとはどのような言語か知りたい方、習得できるか自信がなく踏み出せない方に向け、概要や魅力を解説します。 Pythonでできることや...

Python

最終更新日:2024年10月02日

Pythonを仕事に活かそう!できることや将来性は?

この記事では、PythonでできることやPythonを活かした仕事にはどんなものがあるのか、Pythonプログラマー・エンジニアになる方法や...

Python仕事内容年収将来性

最終更新日:2024年10月02日

フリーランスエンジニアになりたい人必見!頼りになるエージェントを見つけるコツとは?

この記事では、エンジニアがフリーランスとして仕事を得るために、エージェントへの登録をするほうが良い理由、頼りになるエージェントの見分け方など...

フリーランスエンジニアエージェント

最終更新日:2024年12月13日

Pythonで高額案件を狙うために必要なこと

この記事は、Pythonの案件を狙うフリーランスエンジニアに対し、Pythonの基礎的な知識、案件の特性、技術要件等を説明し、案件の獲得に必...

Python

最終更新日:2023年07月28日

エンジニアの単価|計算方法や相場、市場価値の高い人材になる方法を解説

本記事では、これからフリーランスエンジニアになって活躍したい方やすでに技術者として活躍している方を対象に、単価の計算方法や相場を紹介します。...

エンジニア年収

最終更新日:2024年10月02日

おすすめのフリーランスエージェントの紹介記事